native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

タイヤ交換とあれこれのつもりが

2010-12-09 20:06:10 | ミニ・自動車

今日新潟市で初雪を観測しました。

例年より2週間ほど遅い様ですけどね。

それを知ってかたまたまなのか、昨日ふと思い立ってタイヤ交換を済ませておきました。

やはり、何か持ってるな。この鋭い勘

Img_1909_2  フロアジャッキで後輪を一気に持ち上げます。さすが軽い車体。(ミニのサルーンの場合、右側を一気に持ち上げたり、左側を一気に持ち上げたり出来ます。ジャッキアップが2回で済むのですごく簡単。ただし、バンは出来ないので前後でジャッキアップ)

Img_1913 タイヤ交換自体は30分もあれば終わる作業ですが、同時にグリスアップもしておきましょう。

Img_1912 新しいグリスを差すと古いグリスが脇からにちゃ~と出てきます。

Img_1914 前輪もにちゃ~です。

Img_1911 CRホイール(レプリカ)を履いたスポーツ仕様(交換前)

Img_1915 ダンロップスチールを履いたレトロ仕様(交換後)

どちらも素敵

Img_1916 クーラントも補充しておきました。夏場頑張ってくれましたので。

Img_1917 これがバンのエンジンルーム。

レストアした11年前はピカピカでしたが、大分くたびれた感じになりました。

そして、さてさて出掛けるかと思ってエンジンをかけようとしましたが、全然エンジンがかかりません。

セルは回るのに火が付きません。

Img_1921 再びエンジンを覗きこんでみると、コイルと抵抗を繋ぐ線がぷっつり切れています。

11年間の振動で徐々に線がちぎれていったのでしょう。

日本車じゃあり得ないトラブルです。

Img_1922 改めて線をつなぎ直して作業完了。

1発始動の超快調エンジン復活です。

それにしても、30分で終わるタイヤ交換が結局2時間掛ってしまいました。

まぁ、接する時間が長くなればそれだけ愛着も湧くんです。

ミニと付き合うコツです。


コメントを投稿