![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/0ef7ccdd3d30b8f7b7c0c85c6b1d1645.jpg)
先週くらいまで、週間天気予報があまり良くなくて仕方ないかと思っていましたが、いらんくらいに晴れてくれました。
わずか30坪の小さい敷地に建てるちょうどいい住まい。
電線が入り組んでいて、まさに街中ジャングルの中での建て方作業でしたが、プロは全く動じていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/5706cd5fdaae7a65780697752ec4f74b.jpg)
テレビとかで昔見た、ショベルカーでオムレツ作る的な技術。
電線に触れることなく、荷揚げしていくオペレターさんはきっと電気びりびり棒が得意だと思います。
そんな入り組んだ電線に負けじと私も蜘蛛の巣のような構造で応酬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/4b3577b057c4bc182dcf38bfbf8f41c2.jpg)
構造自体はとてもシンプルなんですけど、機能を構造に付け加えたらこうなりました。
梁が幾重にも重なっていて、何段なのかも分かりません。
そうして建った姿はとても凛としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/bdf8cbce7b4ced90712c9853a861f88f.jpg)
待ちに待っただけに感動もひとしお。
職人さんの工場を眺める背中で分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/e6116354789b6e466885d259d1332042.jpg)
いや、工場を眺めているのはカメラのアングルがやたらと左よりな私だけ?
だとしても、
Tさんご家族の笑顔がとても眩しかったです。
いえいえ、私もちゃんと感動してました。
そして元気に梅雨を吹き飛ばしていきましょう!
ということで私も梅雨払いに行ってきました。
場所は新潟県民会館大ホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/279218a0a7364ab5c394becf1b6796c4.jpg)
7か月ぶりのライブ参戦。
やっぱ音楽は「楽」を使っているだけに楽しい!
けんちくも「建てるに楽しい」と書いて「建楽(けんちく)」と呼べばいいのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます