native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

銀の締め

2024-12-27 22:36:14 | 家族
もうすぐ今年も終わり。
ネイティブディメンションズも今年の通常業務は今日まで。
私はもう少しだけお仕事しようかなと思います。
来年は1月6日より始動します。

個人的なことでいうと今年は銀婚式でしたが、地震で始まった年でもあったため本当にあっという間でした。

そして、ようやく少し落ち着いてきたので先日夫婦旅行に行ってきました。
二人でしたいことしようということで、つまりは飲んだくれツアーとも言い換えられる旅でした。

最初に訪れたのは山梨県
ガラス張りの建物

ここ数年のクラフトビールブームはなかなかのもので、我が家ももれなく参戦中ですが、その中でも夫婦二人でお気に入りなのが「うちゅうブルーイング」

そのタップルームが山梨県の小淵沢道の駅にあります。

車旅の休憩所ともいえる敷地内にビールを堪能できるお店があるのも大したもんだと思いながら宿からタクシーで向かいました。

定番のものからそこでしか飲めない限定ビールなど目移りしちゃうビールばかり

缶ビールも数十種類取り揃えていて、地元の方が入れ替わり立ち代わり今日の晩酌ビールを買いに来ていました。

うらやましい。

我が家も負けじと堪能して、その晩は近くにあるビストロで南アルプスをいただいてきました。
ぶどうの産地だけあってワインも有名。

この時点ですでにビールでおなか一杯になっていたこともあり、前菜とメイン料理だけの簡単な食事にしましたが、ワインも食事も大変おいしかったです。

その日は明治中期に建てられた木造3階建ての古民家が受付で、宿泊はごくごく普通のコテージという宿に宿泊

なんてことない宿でしたが、富士山が見えただけで新潟人は大満足

ありがたい、ありがたいと拝んできました。

気持ちがさっぱりしたところで

次の日がそもそものメイン
今回の旅の企画はここから始まりました。
先日、北海道の余市蒸留所に行ってきましたが、完全に味を占めてしまいました。

白州工場も行きたい。

森の中にある工場
もうこれだけでヤバい。

白州のノーマルと12年、18年の飲み比べ
私はドライバーなので飲めませんでしたが、白州蒸留所でしか買えない限定のウイスキーを買ってきました。

早速その日の宿でいただきましたが、一口含んだ瞬間にはちみつのような甘さが口全体に広がって、その輪の中をスモーキーな香りのウイスキーが通り抜けていくようなとても不思議な飲み口。

夫婦二人でナニコレ!って驚きました。
これが工場見学のだいご味

これだけで今回の旅は大成功だと言えます。

そして、その日お世話になった宿は別所温泉にある花屋さん

建物全体が有形文化財になっていて、とても雰囲気があります。

離れが外廊下でつながっているので、単純に強烈に寒いんですけどまたそれもよしってなるんですよ。

とても落ち着いたお部屋でしっかりと酔い疲れをとることができました。

次の日は、我が家定番の北向観音にお参りに行って、その後上田市出身の方から勧めていただいた安楽寺にある国宝の八角三重塔を見てきました。

八角形の三重の塔は日本にここしかないそうです。
今から700年も前に作られた建物です。

建築のすごさと価値を感じてきました。
私にもできるんでしょうか。
生涯をかけての目標ですね。

最後は分かりやすく軽井沢でショッピング

アウトレットといえども侮るなかれ

数年前に手が出せなかったバッグを75%オフで発見。
ここで出会えるなんて運命でしかないと思って瞬殺で購入してきました。

今年初めての温泉旅行が12月の年の瀬になってしまいましたが、十分にエネルギーをチャージできたと思います。

また、金婚式に向けていいスタートが切れた旅行になりました。

大変な年でもありましたが、非常に経験を積めた年でもあったと思います。
来年も良い年を迎えて、楽しい2025年にしたいですね。


コメントを投稿