四季・彩

NaturePhotoGalleryのサブコンテンツです。

審査通過

2012年08月26日 | StockPhoto:秋
○山里の秋










秋の山里の写真素材 [FYI05056820] | ストックフォトのamanaimages PLUS

秋の山里の写真素材 [FYI05056820] | ストックフォトのamanaimages PLUS

秋の山里の写真素材 [FYI05056820]。写真素材・イラスト素材のamanaimages PLUSでは、安心・安全、高品質で何度も使えるロイヤリティフリー画像素材が160円から購入いただけ...

秋の山里の写真素材 [FYI05056820] | ストックフォトのamanaimages PLUS

 

Data
 Canon EOS 7D
 Canon EF24-105mm F4L IS USM
 1/20sec. AE -2/3EV ISO100 C-PL Tri-Pod
 現像:Digital Photo Professional -1/6補正 周辺光量補正 WB:太陽光
 撮影地:京都府京都市左京区


○山里の秋








秋の山里の写真素材 [FYI05056819] | ストックフォトのamanaimages PLUS

秋の山里の写真素材 [FYI05056819] | ストックフォトのamanaimages PLUS

秋の山里の写真素材 [FYI05056819]。写真素材・イラスト素材のamanaimages PLUSでは、安心・安全、高品質で何度も使えるロイヤリティフリー画像素材が160円から購入いただけ...

秋の山里の写真素材 [FYI05056819] | ストックフォトのamanaimages PLUS

 

Data
 Canon EOS 7D
 Canon EF24-105mm F4L IS USM
 1/13sec. AE -2/3EV ISO100 C-PL Tri-Pod
 現像:Digital Photo Professional 周辺光量補正 WB:太陽光
 撮影地:京都府京都市左京区


Autumn209 Autumn208
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルム終了

2012年08月19日 | Camera


1999年5月にEOS&EFレンズに切り替えてから、13年間使い続けたフィルムカメラEOS-1N HSをついに手放しました。ここ1年間は全く使っていなかったので、実働12年間でした。DPとして使っていた機体は、シャッター駆動マグネットの汚れで一度修理に出し、その時は直ったものの1年後くらいに症状再発、11年間使って手放しましたが、HSとして使っていた機体はノートラブルでした。

購入した時の記録を調べてみましたが、NewF-1、T90×2、NewFD20-35mmF3.5L、NewFD28-85mmF4、NewFD80-200mmF4L、NewFD300mmF2.8L、NewFD500mmF4.5Lを売って購入しました。当初超広角ズームはEF20-35mmF3.5-4.5を購入しましたが、描写性能がイマイチで翌年3月にEF17-35mm F2.8Lに買い換え。

買って2週間でEF100-400mm F4.5-5.6L ISの手ブレ補正が「ガコッ」と言う音と共にぶっ壊れたのには呆れました。当時は手ブレ補正が出始めた頃ですから、色々不良もあったとは思いますが、ガッカリでしたね。とは言え、このレンズのおかげで800mmまでシームレスでつながる様になったので、大満足の1本である事には間違いないです。

謎のレンズ曇りで買い換えを余儀なくされたEF28-70mm F2.8Lも色々あって、買って帰ってきたら後玉付近にガラスの破片の様なゴミ、ゴムの切れっ端の様なゴミがあって、清掃&ズームリングを重くしてくれるよう依頼。その年の12月に前玉付近がグラグラするので修理に出したら、「前枠締め付けネジの修理不良」(締め忘れ?)。キヤノンは謝っていたらしいですが、なんだかなーです。

昨年EOS 7Dを購入しましたが、世間では「フィルムの方がまだ良いところもある」と言われていたので、しばらくはEOS-1Nと併用で撮る事を考えていましたが、あれこれ撮ってみてもフィルムで撮る事のアドバンテージが感じられず、EOS 7D購入後は「カメラバッグの肥やし」になってましたが、ついに「押し入れの肥やし」になるに至って手放す事を決意しました。どうせ売るなら去年売っておけば良かったな・・・。

AE-1Program、A-1(モータードライブ付き)、NewF-1(AEファインダー、モータードライブ付き)、T90、EOS-1Nを使ったちょうど20年間でフィルム撮影は終了となりました。考えてみたら、この20年での変化ってすごい・・・。

余談ですが、T90は本当に困ったちゃんでした。高機能には間違いないのですが、やたらでかいミラーショック(しかもミラーアップ機能無し!)で超望遠撮影に四苦八苦して、超望遠ではNewF-1しか使えませんでした。あと、フィルムの巻き戻し音がでかい!結婚式の撮影に使った時には、静まりかえった教会の中に「キュルルルルル~~~ガシャッ!」と言う音がカメラバックに押し込んでも響き渡り、冷や汗が出ました。T90でないとTTL制御のストロボが使えないので、仕方無く使いましたが恥ずかしかった。「やめてぇぇぇぇぇ~!」って叫びたくなりましたよ。

冷蔵庫に転がっている2本のRVP100、カメラも無くなったしどうしよう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査通過

2012年08月13日 | StockPhoto:紅葉
○カエデ










楓の紅葉の写真素材 [FYI05058368] | ストックフォトのamanaimages PLUS

楓の紅葉の写真素材 [FYI05058368] | ストックフォトのamanaimages PLUS

楓の紅葉の写真素材 [FYI05058368]。写真素材・イラスト素材のamanaimages PLUSでは、安心・安全、高品質で何度も使えるロイヤリティフリー画像素材が160円から購入いただけ...

楓の紅葉の写真素材 [FYI05058368] | ストックフォトのamanaimages PLUS

 

Data
 Canon EOS 7D
 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
 1/50sec. AE -2/3EV ISO100 C-PL Tri-Pod
 現像:Digital Photo Professional 色収差補正 WB:太陽光
 撮影地:京都府京都市右京区


Autumn211
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査通過

2012年08月12日 | StockPhoto:紅葉
○カエデ










楓の紅葉の写真素材 [FYI05054786] | ストックフォトのamanaimages PLUS

楓の紅葉の写真素材 [FYI05054786] | ストックフォトのamanaimages PLUS

楓の紅葉の写真素材 [FYI05054786]。写真素材・イラスト素材のamanaimages PLUSでは、安心・安全、高品質で何度も使えるロイヤリティフリー画像素材が160円から購入いただけ...

楓の紅葉の写真素材 [FYI05054786] | ストックフォトのamanaimages PLUS

 

Data
 Canon EOS 7D
 Canon EF24-105mm F4L IS USM
 1/80sec. AE -2/3EV ISO100 C-PL
 現像:Digital Photo Professional 色収差補正 WB:太陽光
 撮影地:京都府南丹市


○カエデ






楓の紅葉の写真素材 [FYI05054784] | ストックフォトのamanaimages PLUS

楓の紅葉の写真素材 [FYI05054784] | ストックフォトのamanaimages PLUS

楓の紅葉の写真素材 [FYI05054784]。写真素材・イラスト素材のamanaimages PLUSでは、安心・安全、高品質で何度も使えるロイヤリティフリー画像素材が160円から購入いただけ...

楓の紅葉の写真素材 [FYI05054784] | ストックフォトのamanaimages PLUS

 

Data
 Canon EOS 7D
 Canon EF24-105mm F4L IS USM
 1/50sec. AE -1/3EV ISO200 C-PL
 現像:Digital Photo Professional 色収差補正 周辺光量補正 WB:太陽光
 撮影地:滋賀県東近江市


Autumn200 Autumn198
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低感度が欲しい

2012年08月11日 | Camera


デジタル一眼の高感度撮影への対応は進化しているのに、低感度側への拡張はどうして行われないんでしょう?以前にも「高感度だからエライという論調には反対」と書きましたが、撮影感度が上がると高速シャッターが切れて楽に撮影出来るものの、シャッタースピードを低速側でコントロールした写真が撮れなくなります。「それなら減光フィルターを使え」と言う意見は却下します。PLと重ね付けで広角ではケラレますし、フィルター径別に数種のNDフィルターを持ち歩くのは非現実的。それ以前に付け外しをその度にやるなんて、非効率も甚だしい。

加えて高画素のデジタル一眼ではレンズの画質が分かりやすく、絞りすぎによる画質劣化が如実に分かってしまい、F16以上の小絞りを使う事に抵抗を感じる様になりました。フィルムではその辺りが分かりにくかったので、シャッタースピードが落とせない時は絞り込んでカバーしていましたが、デジタルで撮ったものを見てしまうと、わざわざ画質を劣化させて撮るのが惜しいと思ってしまいます。絞り込むのは被写界深度が最優先の場合だけにしています。

写真は川の流れを撮ったものですが、EF70-200mm F2.8L 1/25sec. AE(F11) ISO100 PL-C と言う条件ですが、本来ならもっと低速で撮りたいところを妥協せざるを得ませんでした。出来る事ならばISO13 0.5sec. F11相当で撮ってみたい写真でした。こう言うケースは結構たくさんあって、絞り値を気にして中途半端なシャッタースピードにならざるを得ないのが残念。一応絞って低速にしたカットも撮りますけど、ベストな絞り値で撮ったものと比べると甘いですね。EF70-200mm F2.8L でもF16まで絞ると甘くなりますから。

デジタル時代になって、「感度設定が自由に出来て表現範囲が広がる」と思っていましたが、高感度ばかりで低感度側への拡張が無いのが足枷になっています。出来ればISO25、ISO13と言った超低感度での撮影が出来れば良いのですが、技術的には難しいのでしょうか?レンズの画質を最大限引き出す為にも、ISO50以下の低感度撮影が出来るカメラが欲しいと思うのですが、どうでしょうか。

フィルムでもISO50のベルビア、ISO25のコダクロームがあり、1段の減感処理をすればISO13まで下げられるんですから、デジタルになって表現範囲がフィルムよりも制限されるってのは納得出来ませんね。低感度だと使いにくいってのは一般に言われますが、そんなの関係無いでしょう。低感度の選択肢くらいはあっても良いのではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファームウェア2.0

2012年08月07日 | Camera
←クリックで拡大

EOS 7Dの新ファームウェアが公開されたので、早速更新しました。ダウンロードしたファームウェアファイルをCFカードにコピー、それを本体に挿入して更新する方法をとりました。

写真の並べ方を間違えてしまいましたが(汗)、指示に従って更新していくと、最後に日時の表示設定画面が出るんですが・・・何でロンドン?サマータイムの対応も出来る様ですが、デフォルトのタイムゾーンは東京にしといてよ、面倒臭いから。EOS 7Dってロンドンオリンピックの取材にも使われてるって事?それともただのシャレ?考えたら、プロには事前に配布されるでしょうから、やっぱりシャレ?

個人的に使い勝手の向上が期待出来る「再生画像のスクロール速度向上」を早速試してみましたが、確かに速い!従来ファームに比べれば「爆速」と言ってもいいくらいの速度向上に驚きました。連写枚数も15→23枚に増えてますし、バッファーに余裕があったのを使い切ったって事なのかな?よく分かりませんが。ライブビューのスクロール速度も速くなると、もっと嬉しかったかな。

やっぱり、ISO50が相変わらず使えないのは残念でした。
増幅アンプのゲインを落として、ISO25とかISO12.5とか出来ないんですかねぇ。
高感度よりも、低感度の方が余程使うケースが多いんですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NG覚悟で

2012年08月05日 | PIXTA


先週は秋の白樺林の写真を出したんですが、写真の縦位置の白樺の紅葉と青空の写真、どちらを出して良いか悩みました。最終的には分からなくなったので(汗)、「両方出してみてPIXTAの審査に任せよう。両方通れば儲けものだし」と思って出したら、青空比率の多いものがNGとなりました。逆になると予想していたんですが、右側の構図の方が良いみたいですね。NG理由は

「多くの類似した素材です。
連写した写真は全てをアップロードするのではなく、
より良い写真のみをセレクトしてからアップロードしてください。」

と、怒られてしまいました。(笑)

それと、オリジナルの露出設定はアンダー気味にして青空の濃度を上げていて、「暗すぎてNG」となる可能性があったので、1/3プラス調整してからPIXTAに提出しました。これくらいなら通ってくれるみたいですね。

販売ページはこちら(横位置もあります)
http://pixta.jp/photo/5267641
http://pixta.jp/photo/5267639
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査通過

2012年08月04日 | StockPhoto:紅葉
○紅葉の山










雑木林の紅葉の写真素材 [FYI05056821] | ストックフォトのamanaimages PLUS

雑木林の紅葉の写真素材 [FYI05056821] | ストックフォトのamanaimages PLUS

雑木林の紅葉の写真素材 [FYI05056821]。写真素材・イラスト素材のamanaimages PLUSでは、安心・安全、高品質で何度も使えるロイヤリティフリー画像素材が160円から購入いた...

雑木林の紅葉の写真素材 [FYI05056821] | ストックフォトのamanaimages PLUS

 

Data
 Canon EOS 7D
 Canon EF24-105mm F4L IS USM
 1/20sec. AE -2/3EV ISO100 C-PL Tri-Pod
 現像:Digital Photo Professional 色収差補正 WB:太陽光
 撮影地:滋賀県高島市朽木


地味な写真なのでフォトストリートには出していませんでしたが、「審査に通れば儲けもの」ぐらいの感じでNG覚悟で出したら通りました。

背景に見える山まで紅葉しているつもりで出掛けたんですが、山の上の方は完全に終了、辛うじて撮影した部分の紅葉が残るのみでした。それでも紅葉の色合いが良かったので救われましたね。

東北の紅葉を撮りに行きたいですねぇ・・・。


Autumn210
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする