四季・彩

NaturePhotoGalleryのサブコンテンツです。

まるでマンガ

2011年11月27日 | Camera


EF24-105mm F4L IS で初めて夕日を撮ってみましたが、パソコンで現像してみてその結果にビックリ。太陽の周りにまるで小学生が書くお日さまの様なフレアがギザギザに出ていて唖然。いくら何でもこれはちょっとひどいんじゃないでしょうか。EF17-35mm F2.8L や EF70-200mm F2.8L でも多少はこう言うフレアは出ますが、「まぁ、しょうがないかな」と言うレベルですからね。

確かに強力なIS機能はこれまで出来なかった撮影を可能にしてくれますが、解像、コントラストにフレアと言った基本性能がイマイチでは、「L」の名前を付けて売るのはいかがなものかと。通常撮影での絵の甘さは言うに及ばずですが、最短撮影距離に近い近接撮影では大甘だし。等倍に拡大してみると、自分の目が悪くなったのかと思う程ボケボケで、ピントの芯がどこにあるのか分からない。これでは簡易マクロレンズとしての使用もためらわれます。

これが普通のレンズだったらこんなにグダグダ言いませんけど、EOS 5D MarkIIのキットレンズにも使われている「L」がこれではね。ハイテク武装も結構ですが、もっとレンズの基本性能を磨き上げて欲しいですね。それこそが本当に「L」に値するレンズなのでは?

ま、誰かさんのせいで、研究開発費が削られているのかも知れませんね。
レンズ前玉のコーティングではニコンに、裏面照射CMOSではソニーに先を越され、最近は先端技術を真っ先に投入するイメージが無くなりましたから。もしそうなら、現場のエンジニアの方々には同情せざるを得ません・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フード、買いました

2011年11月20日 | Camera


ストッパーが摩滅していた EF70-200mm F2.8L 用のフード、ET-83II が届きました。Webで28%引きの3,260円(送料無料)でした。早速取り付けてみると、当たり前ですがカチッと止まって気分が良いです。新品時のフィーリングなんて、完璧に忘れ去ってましたからね。ボロボロの ET-83II は傷だらけのテカテカで、使いすぎて光沢が出てます。(笑)

EF24-105mm F4L IS に取り付けた ET-83II は全く問題ありません。APS-C機では文句無しの専用フードですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF100-400mm F4.5-5.6L IS の画質

2011年11月17日 | Camera


近々モデルチェンジが噂されている EF100-400mm F4.5-5.6L IS ですが、望遠端の画質が結構クソミソに言われているので、気になってチェックしてみました。

写真はピクセル等倍まで拡大して画面中心部を切り出したものですが、絞り開放でのボケ具合はすごいですね!(笑) ボケると言うか、にじむと言うか、アンテナの輪郭や背景の杉の木の細部が完全に潰れてしまい、自分の目がおかしくなったのかと錯覚させられる写りにビックリ。こんなにひどいとは、思ってもみませんでした。絞り値以外は全く触っていませんので、念のため。
因みに、私の持っているのは1998年製みたいです。

F5.6~F32まで1段ずつ撮影してみましたが、1絞り絞ったF8.0でシャキッとなった後は、いくら絞っても大差無しでした。望遠端が問題にされていたので300mmでも試してみましたが、400mmとは拡大率が異なるものの、ボケボケさ加減ではあまり変わらないですね。300mmでは少し絞られる+拡大率が大きいと言う事を考えあわせると、400mmと評価条件は変わらないかも知れません。

「こりゃぁ大変だ」と思って、過去にフィルムで撮った出来の良い物の撮影データを調べてみましたが、最低でも1絞りは絞って撮影していたので一安心。いくら設計が古いとは言え、EF70-200mm F2.8L が今でも高画質なんですから、Lレンズを名乗る以上はこの画質じゃちょっとねぇ。実質的な解放F値は通しで8.0ってところでしょうか?

実は、EF24-105mm F4L IS + EF100-400mm F4.5-5.6L IS なら2本でほとんどの撮影がまかなえるのでは?と思っていましたが、極力 EF70-200mm F2.8L を使わざるを得ない状況に変わりないですね。 EF70-200mm F2.8L が良すぎるのか、他のレンズがヘタレなのか・・・。どちらも新型に期待しましょう。

ところで、構図設定がしにくく、空気が出入りするので湿気に弱く、剛性面でも不利な直進ズームが私は大嫌いなんですが、構図決定とピント調整が一度に出来ると言う事で有利らしいですね。私は反対に、ズーミングするとピントもずれてしまうので嫌なんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF24-105mm F4L IS の画質

2011年11月16日 | Camera
Webのテストリポートで「F8~F11に絞った時の画質がベスト」とか、「解放ではどうしようもなくアマいが絞れば何とかなる」と言った記事が多く、それを参考にして三脚を使う時にはF10~F11程度に絞り、手持ちにならざるを得ない時はF5.6前後で撮影していましたが、PCで画像を詳細にチェックしていると、F11まで絞ると画像がボヤッとして何だかイマイチ。被写体は違いますが、F5.6前後の方が色乗りが良くてシャッキリと見えます。

そこで、絞り値を変えてチラシを撮影してみました。
条件は、焦点距離58mm、F11で1.0秒。
写真上からF5.6、F8.0、F11。左が画面中央部分、右が画面左下端部分。


中央部分は絞るに従って画像のコントラストが低下、F11まで絞るとかなりのコントラストの低下が見られます。対して周辺部はF5.6ではボケボケ、F11まで絞って何とかピシッとしますが、中央部分のコントラスト低下を考えると、深度を確保したい場合以外は使いたくないですね。因みに、F4.0だと中央部分はF8.0と同等、周辺は5.6と同等です。実写でF4.0の画質が悪くなかったのも頷けます。F4.0~F5.6のおいしい範囲は画面中央部分から半分ちょっと。そこよりも外側の範囲はボケまくりです。

ん~、こりゃ困ったレンズですね。絞るとコントラストが低下するし、開けると周辺がぼやけるし・・・妥協策としては、カッチリ撮りたい時はF8.0が限度、中心に主要被写体があって、深度不要の場合はF5.6あたりにコントロールせざるを得ませんね。それぞれのピークとなる絞りが異なるってのが、一番の難点かな。まぁ、常用はF8.0前後でしょうか。

EF24-70mm F2.8L IS に期待かな。APS-C機でこれじゃぁね。
まぁ、EF28-70mm F2.8L にしても、同じ絞り値で周辺部までシャープと言うことはなかったので、EF24-105mm F4L IS はまずまずかなとも思いますけどね。デジタル対応設計+10年以上新しいんですから、「さすが!」と思える様な進化を期待していたんですけどねぇ。

蛇足ですが、「風景なら絞り込んで撮るので問題無い」と言う記述を未だによく見ますが、絞り込ま(め)ない写真もある訳で、風景写真はのべつ幕無しに絞って撮ると言う様な決め付けにはウンザリしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華リモコン

2011年11月15日 | Camera


三脚撮影時には必需品のリモートスイッチですが、付けっぱなしなのでコードが邪魔になったり、中華のせいか抜けてポロッと落ちたり、コードが絡まったりと意外に使いづらいことがあり、リモートコントローラー(RC-6)を試してみたいなぁと思っていたものの、純正品は2,000円と試すだけにしてはちょっと高いなぁと思ってました。

「さすがにこれの中華は無いだろう」と思ってオークションで検索・・・ありました、398円。送料等々を含めても540円ほどなので、迷わずポチりました。

「Canon」のロゴが「SHOOT」になっているのと、純正の電池はCR2032に対して中華はCR2025になってました。CR2032の方が分厚いので、電池の持ちは純正の方が良いでしょうね。中華の取説にはCR2032が使われていることになっていますが、実際に入っていたのはCR2025でした。動作については純正同様、即レリーズと2秒後レリーズが選べて機能は問題無し。リモコンを使うには、ドライブモードをセルフタイマー/リモコンに切り替えなければならないのがちょっと面倒かな。

純正品も間違いなく中国製でしょうけど、中華とほぼ同等のクオリティで2,000円は無いわ。実売800円位なら買いますけど。RS-80N3の実売4,000円以上ってのも何とかなりませんかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト結果

2011年11月13日 | Camera


EF24-105mm F4L IS と三脚雲台のインチキオーバーホールのテストをして来ました。

○EF24-105mm F4L IS
Webではあまり評価の芳しくないレンズですが、APS-C機で使う限りではほぼ問題無し、ISとの合わせ技で十分に合格点。EOS 7Dに取り付けて被写体にピントを合わせ、ライブビューで液晶に拡大画像を出した時に「おっ、シャープじゃないの」と思いました。あえて開放絞りで撮った物もチェックしてみましたが、解像度も特に問題無いと思いますよ。まぁ、周辺部がイマイチってのは、フルサイズ機で撮ってみないと分からないって事は言えますけどね。そうそう、EOS-1Nに付けて24mmまで引くと、あまりに大きな周辺光量落ちに驚かされました。30mm付近まで四隅が黒く落ちるので、補正出来るから良いとは言え、フルサイズ機ではあまり使いたくないですね。APS-C機なら全然問題無いです。

IS機能はなかなか強力で、手持ち32mm(51mm相当)、1/10秒でブレていなかったのには驚きました。ただ、手ブレを強力に補正するため、「体が動いている」と三半規管が検知しているのにファインダー像が動かないので、頭が軽くクラッと来るのには参りましたね。EF100-400mm F4.5-5.6L IS の手ブレ補正は違和感を感じませんでしたが、強力になった分違和感が出てきた様です。

APS-C機で使うと言う前提を付ければ、高画質で利便性が高いレンズと言えるでしょう。でかいフードも付けられますし。

○雲台
インチキオーバーホール前の様に、締めて緩めた後で引っ掛かることが無くなり、動きがすごくスムーズになりました。同じ力で締めて仮止めしたつもりでも、抵抗が減ったせいかカメラがカクッと傾きます。本格的にオーバーホールするまで、これで何とか誤魔化せそうです。良かった、良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これいいなぁ

2011年11月12日 | Camera


最近まで写真機材の情報収集を怠りまくっていたので(汗)、こう言う便利な物が発売されている事を全く知りませんでした。「高すぎて買えっこない」と思っていたデジタル一眼についても怠ってましたしね・・・。

個人的にPLフィルターを常用していますが、2段程度の露出倍数があってブレやすくなるのが難点。効果はそれを補って余りあるものがありますが、明るいに超したことはありませんよね。ケンコーのHPでPLフィルターを調べていたら、従来品よりも明るいPLフィルターがあるとのこと。従来PLフィルターはどこのメーカーでも明るさが変わらず、そう言う物だと思っていましたが、透過率の高い偏光膜って作れるんですね!

とりあえず、解放F値が暗くて手持ち撮影の機会も多い(であろう) EF24-105mm F4L IS で試してみようと思いましたが・・・高~い!必要な77mmは定価が27,000円で、実売が15,000円くらいします!一昔前の倍くらいの値段ですね。それと、同じケンコーの「Zeta ワイドバンド」の方が効果は高いんでしょうか?効果が高いのであれば、少々暗くてもそちらを選びますが・・・。

資金が無いから当分無理かな。(ToT)
色のずっこけは無いよね?( ̄- ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延命策

2011年11月08日 | Camera


EF70-200mm F2.8L 用のフード(ET-83II)ですが、使用頻度が一番高いレンズで使う度にフードを付け外しするので、ついにストッパーが摩耗して止まらなくなりました(写真上)。本来なら中央部分に半円形の山があってそこで止まる様になってるんですが、ほぼ完全に無くなっちゃってます。

延命策として山があった部分にエポキシ接着剤を盛ってストッパーを作ってみましたが、ストッパーとして機能させるにはちょっと柔らかいかな?まぁ、無理矢理ぐいっと回さない限りは実用上問題ありませんが。(写真下)

「フードくらい買えよ」と言われそうですが、貧乏なので・・・。

そうこうしている内に EF28-70mm F2.8L を買い換えるハメになり、代替レンズの EF24-105mm F4L IS に ET-83II が使える(APS-Cに限る)事が分かり、取り付けてみるとキチキチで少々力を加えたくらいでは微動だにせず、ストッパーが潰れていても関係無く使えそうだったので、専用フードとする事にしました。

EF70-200mm F2.8L のフードには EF100-400mm F4.5-5.6L IS 用の ET-83C が使えますが、EF70-200mm F2.8L に取り付けると少々緩く、取り付けて歩いているとポロッと落ちそうだったので、仕方無く ET-83II を買う事にしました。ストッパーが破損して、植毛の抜け毛が気になり始めるくらい使ったんですから、もういいでしょう。

フードと言えば、白いLレンズをお持ちのおっちゃん&おばちゃんで、フードを付けていない人が多いのは何なんでしょう?中にはご丁寧に逆向きに付けて写真を撮っている人も居て、「せっかく付けてるのに何やってんの?」と言いたくなります。個人的に、特別な理由が無い限りフードを外して使うなんて考えられないんですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GEPE・・・

2011年11月07日 | Others


写真屋さんは「あれは眠くなるからあきまへんで」と言うGEPEのマウント、よくよく見てみるとガラス表面に微妙な文様が。不審に思って濡れた布で拭き取ってみると・・・あ~、汚いわ、このガラス。写真のガラス部分に縦に筋が見えると思いますが、軽く布で拭き取った後がこの状態。これだけ汚れていたら、コントラストも低下しますよね。

この汚れを発見するまでは、買ってきてホコリを飛ばしただけでそのまま使っていましたが、今までに使ったGEPEのマウント全てクリーニングした方が良さそうです。こう言う細かいところまで行き届いていないのはさすが輸入物ですが、スライドに傷が入るよりはマシかな。汚れのせいで乳剤面が変質したりして・・・。

とっととクリーニングします。( ̄- ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドの傷

2011年11月06日 | Others


再スキャンの時にカラースライドの隅の方に出る「L字形の模様」が、フジカラーのプラスチックマウントによって付けられた傷と判明したので、整理する時にピックアップしてチェックしてみたところ、製造ロットが分からないのでいつどこで製造されたものか分からないのが残念ですが、時々スライドを傷つける様な内側へのバリが出ている物が多数見付かりました。

写真はバリをスライドに当たる面から爪で削ってみた物ですが、マウントの縁がめくれ上がった様になってグシャグシャになっている部分、そこがスライドに爪を立てる様な格好になって、乳剤面に傷を入れていた様です。

フジカラーのプラスチックマウントですから品質上何の問題も無いと思って使用していましたが、これはちょっと問題ありなんじゃ無いでしょうか?私の様な貧乏人には全部にGEPEのマウントを奢るなんて不可能な話です。これら傷の入ってしまった写真原稿、フジカラーはどうしてくれるんでしょうね。「そんな安もん使っといて文句言うなや」とは言って欲しくないです。それなら箱に「重要なフィルムはビニール等でラミネートしてからマウントして下さい」とでも書けっちゅーの!

もう二度と撮れない写真に傷が入っていて、溜め息しか出ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライド整理完了!

2011年11月05日 | Others


デジタル化でもうほとんど撮る事の無いであろうカラースライドの整理を進めていましたが、ようやく整理が完了しました!面倒臭かった・・・。

フィルムを再スキャンしている時に、ここに分類されているべき物がとんでもない所に入っていたり、収納スペースが足りなくなって急場しのぎで新しいスライドファイルに入れていたりで、テーマ別に分類、収集?、整理するのは骨が折れました。デジタルデータだったらコピペで一発なんですけどね。おまけにシートが写真の様に20枚単位なので、中途半端な数になってしまった時はどうするか結構悩みました。被写体、季節、テーマ別に大分類し、撮影地や更に細かい分類別にシートのタブにラベルを貼っておきました。

そうそう、フジカラーのスライドファイル、タブ有りとタブ無しタイプが併売されている事を、整理をするまで知りませんでした。いつも大阪にあるカメラのナ○ワで買っていて、途中からタブ無しタイプだけになっていたので「これに変わったのか」と思っていましたが、Amazonで両方売ってますやん。しかもAmazonの方が安いし!タブ無しタイプは4冊あり、買い直すと1万円近い出費&廃棄物の増加となるので見送りました。

写真の様にカラースライドをルーペで見て検討するって事も、もう昔の事になりつつありますよね。何だかちょっと名残惜しい様な気もしますが、デジタルの便利さには敵いませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インチキオーバーホール

2011年11月04日 | Camera


使用率99%以上のメイン三脚「クイックセット ハスキー 3段」、最近パンのロックネジを締めてから緩めた後で引っ掛かる様になり、微妙に構図を変えようとしても、一度引っ掛かりを取るために大きく動かしてから元に戻さなければなりませんでした。クイックセットの三脚は、トヨ商事に持って行けば24,000円強で新品同様にオーバーホールしてくれるのは知っていますが、如何せん逆立ちしても鼻血も出ない昨今、万単位の出費は極力避けたいのが実情・・・。そこで自分でインチキオーバーホールを行い、ダメだったらあきらめてオーバーホールを考える事にしました。

オーバーホールと言っても、全てをバラバラにする事は私では出来ないので、以下のクリーニングとグリスアップを行う事にしました。
○脚のロックネジのグリスアップ&ストッパーのクリーニング
○雲台のクリーニングとグリスアップ
各部のクリーニングには自動車用のパーツクリーナー、グリスアップにはホルツの高粘性スプレーグリスを使いました。

脚の部分は以前にもクリーニングした事があったので「まぁ、こんなもんかな」と言う程度の汚れだったんですが、雲台内部にパーツクリーナーを吹き掛けたら古いグリスと共に、真っ黒な汁がドドド~っと出てきました。もの凄い汚れだったようです。その後、摺動部分にスプレーグリスを吹き掛けて雲台を動かして慣らし、吹いては慣らしの繰り返し。はみ出てきたグリスを拭き取り、引っ掛かりが無くなっている事を確認して完成。雲台内部の円筒形の金属も磨いてきれいにしました。
因みに、カメラを取り付けるプレート裏の締め付けネジが当たる部分、使い込んでいるので摩耗してかなりえぐれていました。

まだ実地で検証は出来ていませんが、何とか応急処置的は出来た様に思います。買った EF24-105mm F4L IS のテストも出来ていませんし、早く撮影に行きたいんですけど・・・資金がね。(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾う神現る

2011年11月02日 | Camera
「部分白内障」になっていた EF28-70mm F2.8L USM ですが、キヤノンに匙を投げられ、カメラレンズのリペアで有名な「山崎光学研究所」には「ズームはやらないよ」と断られ、どうしようも無いから韓国の業者に売り飛ばすか、イチかバチかでオークションにジャンク扱いで出品するかと、二束三文の下取り価格を覚悟していたんですが、何と2万円で買って下さると言う御仁が現れたそうです。

一応、現状の画像をEOS 5D MarkIIで撮影して液晶で再生、確認してもらって納得済みだそうです。まぁ、画像面積の80%は何の問題も無いので、うるさい事を言わなければ使えなくも無いんですけど、何とも有り難い話です。

2万円丸々私の懐には入っては来ませんが、0円よりはマシですね。
それにしても、キヤノンのLレンズなのに、シ●マの低価格レンズの様な現象が起こるとは・・・値打ちが無いですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月

2011年11月01日 | 風景写真


Data
 Canon EOS 7D
 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + Extender EF2.0×
 1/8sec. F16 ISO100 Tri-Pod
 現像:Digital Photo Professional WB:太陽光
 撮影地:自宅

今日も月が出ていたので練習を兼ねて撮ってみました。

昨日よりも条件が良く、ISO100で撮影出来ました。

贅沢を言えば、EF500mm F4L IS USM が欲しいですねぇ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする