四季・彩

NaturePhotoGalleryのサブコンテンツです。

残念

2012年03月28日 | Camera


ニコン D800(E)のテクニカルガイドに「純正推奨レンズ」のリストが載っているんですが、新しいナノクリスタルコーティングが施されたモデルに限られているみたいですね。ニコンを使うとしたら、利便性の面から80-400mm F4.5-5.6Dは外せないところですが、残念ながらイマイチらしい。

ニコンのレンズはあまり詳しくないので、80-400mm F4.5-5.6Dの仕様についてよく調べてみたんですが、これのレンズってテレコンバーターが使えないんですね!知りませんでした。後玉も引っ込んでいないので無理矢理付ける事も出来なさそうですし、このレンズが使えないとなると、残念ながらニコンは使えないですねぇ。

200-400mm F4G EDを買う元手があったとしても、3.3kgもあるレンズを持ってウロウロするのはためらわれます。加えて手ブレ補正があったとしても、手持ちで安定した撮影は難しいでしょうし。車で移動してその場近くだけで撮影するのであれば、全く問題無いんですけど・・・。

EOSに切り替えたきっかけだって、EF100-400mm F4.5-5.6L ISにエクステンダーが使えて、17mm~800mmまでシームレスにズームでつながるからでした。FDレンズ時代は20-35mm、28-85mm、80-200mm、300mm、500mm+エクステンダーでした。300mm F2.8Lと500mm F4.5Lは重かったです。写りは良かったんですけどね。

てな訳で、ニコンへのマウント替えは、残念ながら雲散霧消しました。
キヤノンはいつ2500万画素オーバーのカメラを出すんでしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon D800

2012年03月21日 | Camera

←クリックで拡大


いよいよ明日発売になるD800の画像サンプルをWebの記事で見ていたんですが、ここまで画素数が増えると比較対象が中判デジタルになりますね。これだけ緻密な描写が出来るのであれば、レンズを選ぶという前提条件が付くとしても欲しくなります。少々トリミングしても、素材用にアップする写真ぐらいでは全く問題ありませんしね。

35mm判に3630万画素も詰め込むと、高感度に弱いんじゃ無いかという危惧がありますが、EOS 5D MarkIIIと同じくISO800までの画像サンプルを観察してみると、撮影条件の違いがあるとは言え、ISO800で若干甘くなるくらいで問題無いですね!驚きました。1画素が小さい分ノイズが小さくなると言う記述もありましたが、本当に3630万画素も詰め込んでいるのか?と思いました。

個人的にEOS 5D MarkIIIには全く魅力を感じなかったので、D800はいいなぁと思いますね。200万円あったら・・・(以下、妄想)

D800E+マルチパワーバッテリーパック×2台、サブでD7000?
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
テレコンバーター1個ずつ。

200万円あったらね・・・。(涙)
画素数が多いので、手ブレ補正機能は必須かも知れません。出来れば、AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR IIも欲しいけど。(無理)

Canonはどうするんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元・撮り鉄

2012年03月18日 | Others

←クリックで拡大


110カメラはなぜかフィルム上のネガ画像の外側に色がかぶるゾーンがあるんですが、これは何でしょう?カメラは確かポケットフジカ200か300だったはず。フィルムはフジカラーF-IIとかコダックを使ってましたね。

メイン被写体は地元の阪急電車でしたが、時々大阪駅まで行って国鉄も撮ってました。写真上段は先日廃止になった寝台特急「日本海」。背景に写っている建物が古色蒼然で懐かしいです。当時は最後尾に郵便貨物車が連結されている場合もありました。因みに、電気機関車はEF59型みたいに車両前部にデッキが付いている車両が好きでしたね。

写真下段はむかーしのヘッドライトの目がでかい急行と、ボンネット型の特急車両。急行車両は母親の実家へ行く時によく乗ってましたね。ボンネット型の特急は残念ながら乗る機会が無かったです。

110カメラ&フィルムは古いし、レンズも良くないので、今から見ればボケボケの画像です。レンズ付きフィルムの方がまだマシ。今は同じくらいのコストで1000万画素超のコンデジが買えるんですから、雲泥の差ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110フィルムのスキャン

2012年03月17日 | Others


ネガカラーフィルムのデジタル化で困ったのが、今は亡き110(ワンテン)フィルムのスキャン。ガラスの上にフィルムを置いて、フィルムスキャンモードで動かせば何とかなると思っていましたが、このやり方ではエラーが出てScanGearが作動せず断念。35mm判用のホルダーをセットして、フィルムが入るスペースにネガのスリーブを置いてみたら、ScanGearは作動しますがホワイトバランスが目茶苦茶になってこれもダメ。ホルダーの空いた列に35mm判ネガスリーブをダミー?としてセットしてみてもダメ。困ったな・・・。

半分あきらめてしばらく放っておいたんですが、110フィルムが小さすぎてフィルムホルダーの中に大きく隙間が出来るのが問題なのかなぁと考えて、隙間が埋められ、フィルムを固定出来るうまい物は無いかと探していて、見付けたのがホームセンターで売っていた鉄板などの縁に被せるプラスチック。これでフィルムを挟んで固定&隙間を埋めればScanGearが正常に作動するかなと。

コの字型の一片が長かったのでそれを切る必要がありましたが、フィルムを差し込んでホルダーにセット、ScanGearを作動させてみると・・・動きました。色調も問題無く、何とかデジタル化出来そうです。

110カメラは小学生の時に使っていて、何をどうやったのかは全く覚えていませんが、何も写っていないコマが多いです。写っていないコマは真っ白けなので、露出オーバー?小学生の時は鉄分?が多かったので、写真下段の様に鉄道の写真が多いです。その後10数年間は写真が嫌いな期間に入って、自分で写した物は全く残ってないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画質サンプル

2012年03月10日 | Camera

←クリックで拡大



EOS 5D MarkIII(β機)の実写サンプルがWebで公開されているので、興味津々で観察してみました。撮影データーを見ると、EF24-105mm F4L ISをF8に絞って使っているので、画面周辺部は除外して中心部に近い部分を、等倍に拡大して切り出してみました。

左からISO50、100、200、400、800ですが、この写真をパッと見ただけでもISO800はザワザワとノイズがのって、シャープネスが損なわれるのが分かりますね。更にこの画像を拡大してみると(ピクセル2倍くらい?)、ISO100はさすがに滑らかでシャープ、ISO50も問題無し、ISO200でもまぁ問題なさそうですが、ISO400になると少々怪しくなってきますね。

実用上はISO400まで問題なさそうですが、正直言ってISO800以上は使いたくないですね。まぁ、ISO800でグレーゾーンってところでしょうか。結局のところ、ISO100が一番きれいな訳で、わざわざ画質を悪くしてまで常用感度を上げようとは思わないですね。実際に使わないと分かりませんが、ISO50の方がISO100を上回るのであれば、ISO50を選択すると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF24-105mm F4L

2012年03月08日 | Camera


絞らないとピリッとしないEF24-105mm F4L ISですが、実写を見ているとF8以上絞れば何とかなりそう?と思ったのと、F11以上絞るとピントが悪くなるかどうかを追加で調べてみました。写真の切り出し部分は画面左上、等倍まで拡大したものです。焦点距離は50mmと70mmの間で、色収差は補正してあります。

上段は最小絞りまで絞ってみたものですが、やっぱりF8ではにじみが残り、F11まで絞らないと周辺までキリッとしませんね。F11以上絞ると、回折の影響が出てぼやけていく様で、F16以上には絞りたくないですね。

下段はF8から1/3段ずつ絞っていったものですが、やっぱりキリッとするのはF11まで絞った時でしょうか。実写はそんなにシビアでは無いので、F9~F14くらいなら問題なさそうですが・・・面倒なレンズだ。

画面全体のコントラストは以前のテストでF5.6がベストでしたが、シャープネス優先だとF11まで絞らざるを得ないのが残念。IS機能が無かったら捨ててますね、間違いなく。EF24-70mmF2.8L IIはIS付いて無いし、SWCも無いし、標準ズームもビミョーです。

D800Eを中心に据えて、全部買い直したい衝動に駆られています。
そんな金無いから無理ですが・・・。(ノへ ̄、)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISO設定ボタン

2012年03月06日 | Camera


EOS 5D MarkIIIの写真を見ていて思いましたが、液晶パネル前のISO設定ボタン、EOS 7Dも改造でこれに換えてもらえませんか?EOS 7Dは全て同じ形状のボタンなので、ファインダーを覗きながらや、真っ暗な場所でのISO設定がやりにくくて仕方無い。頻繁に操作するのなら慣れてくるんでしょうけど、そう度々は操作しないので困るんですよね。ワイヤレスリモコンを使うので、DRIVE切り替えも手探りで出来そうかなと。モードダイヤル改造のついでにやってもらえたら嬉しいんですが・・・。

しかし・・・D800の3600万画素は過剰だとしても、2500~3000万画素くらいで製品化してくれませんかね?しかもローパスフィルターレスのD800Eと5D MarkIIIがほぼ同価格ってのもねぇ。発表当日と同じ事を書いてますが、結局はあまり魅力を感じませんね。

また無理矢理な高感度で撮った風景写真で「高感度でもキレイに撮れる」ってPRが予想されますが(笑)、高感度まで使えるに超した事はありませんけど必然性を感じませんね。色乗り、ノイズ、シャープネスを考えたらなるべく低感度で撮りたいと思いますし、三脚を使わないと厳密な構図設定は不可能ですしね。

5D MarkIIIは汎用機としておいて、細密描写に向いている機種を出して欲しいところです。メーカー自身が「1800万画素で十分」って、画素数を1D Xで設定してますし、当分は7Dでいいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFカード購入

2012年03月04日 | Camera
←クリックで拡大

EOS 7Dを買った時に購入した8GBのCFカードですが、撮影可能枚数が303もあるので(実際は260くらい)1日に撮影する分量を考えたら十分なのと、16GBのCFカードは1万円近い値段で手が出なかったので、日帰り撮影なら8GBで何とか我慢して使っていましたが、先日ついに残量が0になるまで撮ってしまい、不要そうな写真を消しながら撮っても足りない事態に・・・。

フィルム時代は現像代を考えて「エコ撮影」(?)に徹していましたが、デジタル化で足枷がせっかく外れたのに、今度はCFカードの容量が足枷になってしまいそうなので、CFカードの容量アップを決断。Webで商品検索してみると、当初欲しかったSanDisk Extreme 16GBが5000円ちょっとで売られている。あれ?半年ちょっとの間に価格下落?16GBでも買いやすい値段になっているじゃありませんか。

と言う事で、写真のCFカードを買いました。8GBと容量が違うだけですが、外箱は小さくなってますね。価格改定があったんだろうか?現状の価格は8GBが3490円、16GBが5250円なので、EOS 7D購入当時にこの値段だったら迷わず16GBを買っていましたね。EOS 7Dにセットした時の撮影可能枚数は609で(正味500枚強?)、これだけ撮れれば十分でしょう。8GBと併せて800枚弱撮れますからね。

半年強我慢したお陰で安く買う事が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EOS 5D MarkIII

2012年03月03日 | Camera


やっと発表になりましたね、EOS 5D MarkIII。
視野率約100%のファインダー、フルサイズ2230万画素のセンサー、拡張感度でISO50が使用可能、電子水準器搭載と、去年EOS 7Dを購入した当時であれば、間違いなく飛び付いていたスペックですが・・・Nikon D800の3600万画素を見てしまうと何ともビミョーな感じです。しかもD800にはローパスフィルターレス仕様がありますしね。価格もD800と変わらないので、更にビミョーです。

画素数だけ上げても、レンズの解像度が付いて来なければ意味が無いのを重々承知の上で、2500万画素以上は欲しかった。それだけあれば、横幅6000画素を超える大サイズで原稿を出せるんですけどねぇ。5D MarkIIIが横幅5760画素、7Dが5184画素で、本当にビミョーです。

まぁ、トータルで見れば、使いやすい画素数、高感度対応、6コマ/秒の連写性能、AF機能強化、画像合成機能等々、これ1台あれば何でも出来ますよと言う様な、バランスが取れたモデルであるとも言えますけどね。

バッテリーグリップの構造が改善されて、横からバッテリーを出し入れする様になっているのは良さそう。手前がガバーッと開く構造は剛性不足が甚だしいので。マルチコントローラーが付いたのも良いかな。

ん~・・・ビミョー。( ̄- ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする