四季・彩

NaturePhotoGalleryのサブコンテンツです。

フィーバー発症

2024年10月03日 | Camera

2月に入手したDSC-HX50V、メモリーバックアップバッテリー以外は問題無く使えていましたが、「持病」と言われているコントロールホイールの暴走(フィーバー)を遂に発症しました。

DSC-HX30V、50Vを壊しながら修理(汗)した結果、コントロールホイールを取り外してしまうと、コントロールホイールに付いている小さな爪を折ってしまう危険が有るので、今回は取り外さずに接点復活処理を行いました。

コントロールホイール中央にロータリースイッチが有るので、
・中央部付近へ向かって横からパーツクリーナー噴射
・コントロールホイールをグルグル回してクリーニング
・接点復活剤(CAIG)を同様に噴射
・コントロールホイールをグルグル回す
・CAIGでベッタベタになったコントロールホイールをパーツクリーナーで洗浄
と言う方法で実施して直りました。

完全にバラして洗浄するのは理想ではありますが、壊すリスクを考えると(実際壊しました)10分あればサクッと出来てしまう今回の方法はお勧めですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華バッテリー購入

2024年05月15日 | Camera
クソメルカリで買ったDSC-HX50V付属の純正バッテリー、かなりへたっていたので中華互換バッテリーを買ったんですが、先日入手したDSC-HX50Vに付いていた純正充電器にセットすると偽物判定されて充電出来ず、それならもういいやってんで壊れたDSC-HX50Vに付けて売ってしまったんですが、オークションを見ていたら純正充電器対応と書いてある中華互換バッテリーが有ったので買ってみました。
中華バッテリー購入
「バッテリー博士」って名前が怪しさ全開ですが(笑)、容量偽装も有るかもね。(苦笑)


純正充電器対応

早速純正充電器にセット・・・
問題有りませんでした!(^o^)
とりあえず、本体のmicroB端子にケーブルを挿して充電する手間が無くなりました。
で、入手当初から発生していた「バッテリーを外すと日付の設定が消える」問題、SONYは「24時間以上電源OFFで放置しろ」と言っていましたが、実行したら数秒以内なら消えない事が分かりました。バックアップバッテリーが、カメラを使わなさすぎて過放電になってしまい、劣化してしまっているのではないでしょうか?
添付されていた純正バッテリーがへたっていて、バックアップバッテリーを充電するパワーが無いのかとも思いましたが、中華互換バッテリーでも同じ事が起こるので、バックアップバッテリー側の問題である事が濃厚になりました。
今回は純正充電器が使えるだけでOKです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとコンデジ入手

2024年02月09日 | Camera
2年前、メルカリで騙されてコンディションの悪いブツを掴まされ、我慢して使っていたんですが昨年5月にフラッシュが故障、代替機を探しましたがコンデジの異常な値上がりに呆然、とてもじゃないですが馬鹿馬鹿しくて買う気にならない様な相場だったので、ボロボロのDSC-HX30Vを引っ張り出して来て整備、無理矢理使いながら適当な値段の代替機を探す事9ヶ月(長っ)・・・やっと手に入りました。
DSC-HX50V購入
またDSC-HX50V シルバー(左)になってしまった・・・。(^^ゞ

今回はボディカラーに拘らず、市場価格を考えてDSC-HX50Vか60Vを探索、オークションで敗れ去る事数度、フリマで見送る事数度・・・ちょーっと高いかな~と思いましたが、1000円値下げしたタイミングで10%OFFクーポンが発行されたので決めました。この機種にしても、もう11年前に発売されたモデルですよ・・・それが2万円を超えるとか、そんな値段で買おうとは思わないですね。

レンズ上の写真では外観はそんなに変わらない様に見えますが、傷とかボコボコ度合いは全く違います。メルカリのクソ出品者は、目立つ傷が分かりにくい様な写真の撮り方をしていましたが、今回は小さな擦り傷まで明示されていて、全然違いましたね。
レンズ内の埃も少なくて、使用時間も少なそうです。

メルカリのブツ(旧)とDSC-HX30Vの画質を比較した時、旧の方がシャープさで劣っていてDSC-HX30Vとレンズユニットが違うので、「え?新しい方が画質が悪いのか?」と思っていましたが、今回入手した(新)と全く同じ被写体、露出、設定で比較してみると・・・。
画質比較
明らかに旧の方が画質が悪い。(ぼやけている)
レンズ内の埃が多いと言う事もありますが、レンズユニットにも何らかのダメージがあると思われます。やはりどうしようも無いババを掴まされたと見て良い様です。(怒)

ざっと正常に動作するかチェックしたところ、古い物だけあってこの様な不具合を発見。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S0911101069059
どうもメモリーバックアップ用のバッテリーが死んでいる様です。
電池を抜かなければ大丈夫なので、写真が撮れればそれで良いです。
これがあるから黙って安く出品してたりしてね。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジ高過ぎ!

2023年06月04日 | Camera
DSC-HX30Vメ○カリで買ったコンディションの悪いDSC-HX50Vが壊れてしまってから代替機を探していますが、写真のDSC-HX30Vは3年前に6,000円で買えたのに、今は同じ様なコンディションで何故か10,000円を超えると言う、訳の分かんない状況になってます。
DSC-HX30Vなんて、もう11年前の製品ですよ?しかも中古ですよ?それが15,000円でも売れているなんて、おかしいんじゃないでしょうか?10年前のDSC-HX50Vだと20,000円弱、9年前のDSC-HX60Vは20,000円超・・・どうなってんの?

メーカーは「スマホに押されてコンデジが売れない」と言い訳をしていますが、私と同じ様に「コンデジが欲しいけど、今売っている物は高い、でかい、余分な機能満載で、コレジャナイ」と思っている人が多いという証左では?私はDSC-HX30V程度の大きさ・重さ・機能で良いから新しく作って欲しいと思うのですが・・・。

DSC-HX30Vメル○リで買ったコンディションの悪いDSC-HX50V(しつこいw)、相当扱いが悪くてレンズの鏡胴にガタが来ているのか、DSC-HX30Vよりもレンズ内へのゴミ・埃の侵入が酷い!特に○で囲んだ場所にあるゴミは思いっ切り写りに影響が出るレベルで、フラッシュが壊れていなくても「これはちょっと問題ありやで」と思っていたくらい。

どうしよう・・・。( ̄- ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DSC-HX30V再整備

2023年05月10日 | Camera
欲しいコンデジが無く、コンディションが良さそうな10年前の機種でも2万円前後で売られている(!)現状に納得出来ず、故障して引退したDSC-HX30Vをダメ元で再整備してみる事にしました。
DSC-HX30V再整備

故障内容は
・定番のコントロールホイールの暴走(フィーバーと言うらしい)
・イメージセンサー上にゴミが頻繁に付着する
整備の為にとりあえず分解。

コントロールホイール基板は写っていませんが、生半可な洗浄では直ぐに再発してしまうので、破壊覚悟でパーツクリーナー大量噴射、CAIG接点復活剤噴射、コントロールホイール回しまくり、と言う操作を行いました。
埃対策として、写真中央のイメージセンサーをパカッと開け、レンズユニットを掃除機で吸引しまくりました。ズーミング時の空気の動きで埃が侵入するのなら、予めレンズに入っている埃を吸ってやろうと言う訳。

結果
・コントロールホイールはマシになっただけで完治せず
・とりあえずゴミは無くなりましたが、使ってみないと分からない
まぁ・・・直らないよね。( ̄- ̄;)
今度は無線でPCと接続しようとすると、システムエラーが出る様になってしまった。ill○| ̄|_

とりあえず、フラッシュが光って写真は撮れるので、完全に壊れるまで使うか・・・。

因みに、中華闇市でコントロールホイール基板を売っていますが、お値段4,000円・・・。どうせジャンクから外した部品なのに、足元見た商売しよるでこれしかし。( ̄З ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DSC-HX50V故障・・・

2023年05月09日 | Camera
DSC-HX50V故障メルカリでコンディションの悪いブツを掴まされたSONY DSC-HX50V、購入直後からコントロールホイールに不具合発生、背面液晶に黒い筋が入る&移動する、レンズ内に埃が入りまくって写りに影響が出る・・・ここ迄で結構ウンザリしていたんですが、フラッシュを使ったら「バチッ!」と言う結構大きな音が鳴ったので、「え?フラッシュ壊れた?」と思ってフラッシュを見ても外観には変化が無いので、確認の為もう一度フラッシュを発光させたら「バチッ!」を最後に発光しなくなりました。
ill○| ̄|_

改めて、メルカリでは二度と買い物をしないと、固く固く心に誓ったのでした。( ̄З ̄)

フラッシュが無いとかなり不便なので、代替機を検討せざるを得ないんですが、このDSC-HX50Vを購入した時と同じでコンデジに欲しい機種が無く、SONYの最新機種(DSC-HX99)と言っても2018年11月の発売でバリバリの?旧モデル。
一応、DSC-HX99の価格について調べてみたら、前回調べた時と変わっていない様なので、AmazonのKeepaで調べてビックリ。むしろ値上がりしとる・・・。
DSC-HX99価格推移

使用目的と頻度から言って最新機種では勿体ないと思いますが、それを抜きにしても4年半前発売のコンデジを、発売開始当時と変わらない価格で買うかと言われれば、正直それは無いですね。

となると、旧機種を安く、と言う事になる訳ですが、故障したDSC-HX50Vのコンディションが悪くてそうなっているだけかも知れませんが、レンズのシャープさはDSC-HX30V>DSC-HX50Vで、その後のモデル搭載のレンズがどうなっているかが気になって、購入を検討する以前に画質面でどれを買えば良いのか調べてみました。

DSC-HX30V:ソニーGレンズ(レンズ構成:9群12枚(非球面レンズ4枚))
DSC-HX50V:ソニーGレンズ(レンズ構成:10群11枚(非球面レンズ5枚))
DSC-HX60V:同上
DSC-HX90V:ZEISS T*レンズ(レンズ構成:10群11枚(非球面レンズ5枚))
DSC-HX99:同上
DSC-WX500:ZEISS T*レンズ(レンズ構成:10群11枚(非球面レンズ5枚))

もしかして、DSC-HX50V以降は全部同じレンズなんじゃ・・・と言う気がしますね。現状スマホに押されて新機種は出ていないし、それ以前から売り上げが低下しているコンデジのレンズに注力したとも思えないし。ソニーからZEISSへ、ブランドの付け替えを行っただけじゃ無いのかと。

困ったな・・・。( ̄- ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

し、しゃくごじゅうみゃんえん?

2023年04月24日 | Camera
RF100-300mm F2.8Lの価格、ほぼ値引き無しで150万円とはね・・・。
(今現在は10%程下がってます)

CANON RF100-300mm F2.8 L IS USM 価格比較

■最安価格(税込):1,354,320円 ■価格.com売れ筋ランキング:136位 ■満足度レビュー:0人 ■クチコミ:17件 (※4月24日時点)

価格.com

 

値段は横に置いておいて、仕様をよく確認してみると、テレコンが使えるのは当然として、フィルターがドロップインじゃないってどう言う事?フロント装着だとフィルター径は112mmと巨大になり、このサイズのPLフィルターって数万円するんですが・・・しかも全長300mmオーバー+フードの前から手を回してフィルター回せと?まぁ、ソニーのFE200-600mm F5.6-6.3でも同じ様なものですが、RF100-300mm F2.8Lは常用域の焦点距離だけにこの使いづらさはちょっと・・・。
まぁ、でかい、重い、150万円と言う時点でゲンナリですけどね。

マニュアルフォーマス時代は高画質な超望遠レンズがFD300mm F2.8L、FD500mm F4.5Lしか無かったので、渋々巨額の投資をしましたが、他に選択肢の有る現在では欲しいと思わないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも、お高いんでしょう?

2023年04月19日 | Camera
「おっ!このレンズ面白そう!」と思いましたが、
定価100万円超ではね・・・最短撮影距離も大きそうだし(寄れない)。
RF70-200mm F2.8Lに×1.4テレコンを付けたら98-280mm F4になるので、もの凄くきれいなボケが欲しいとか、100万円くらいポーンと出せる様なお金持ち、特殊用途でもなければ必要無いかな。

と思って紹介記事に付いているコメントを読んでいると、「RF70-200mm F2.8Lにテレコンが付けばなぁ」と書いてあって、「は?そんな馬鹿な」と思って調べてみたら、RF70-200mmはF2.8L、F4L共にテレコンが使えないらしい。
なんじゃそりゃ。ill○| ̄|_

コンパクト設計にした為に、後玉が後ろに寄ってテレコンを装着するスペースが無くなった、と言う感じがしますが・・・そりゃダメだろ。RF100-500mm F4.5-7.1Lはテレコンが使えるので、このレンズを使えと言う事になるんでしょうけど、焦点距離がまるかぶりで大変ビミョー。せめてSONYみたいに200-600mmなら良かったのにと思いますね。

SONYだったらミラーレスでも、70-200mm F2.8にテレコンが使えるのにね・・・。

写真を販売委託している imagenavi のサブサイト的な位置付け(定額販売と言う名のサブスク)である YOURSTOCK がサービスを終了するらしい。

私は「出来ればサブスクは止めてくれ」と言う意見なので YOURSTOCK での販売は拒否していましたが、同じ様な人が多いのか、単に売り上げが低迷しているのかは分かりませんが、もう定額販売なんて止めてくれませんかね?零細制作者側から言わせて貰うと、「高品質で良い物を安く定額で」なんて有り得ないでしょ。制作者の名前だけで売れる様な大量販売が約束されている人だけですね、儲かるのは。こんな事をやっていたら、全体としてお金が回らなくなって格差が拡大するだけ。「良いものは高い」と言う当たり前の事まで崩壊させる、ポンコツ白人様の商売をやっていたら、それこそ持続不可能です!

RF100-300mm F2.8Lだって高品質だから100万円超で売れる訳で、これを1回貸し出し1万円で儲けようと思ったら、一体何回貸し出さなきゃいけないんだって話になるでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ill○| ̄|_

2022年02月18日 | Camera
ダメだこりゃ。
背面液晶

クソメルカリで買ったSONY DSC-HX50V、背面液晶に黒線が・・・。ill○| ̄|_
ボディ下部が傷だらけ、レンズ周囲にも打痕、コントロールホイールに不具合、ひん曲げた形跡の有るバックパネル・・・「取り扱いが雑な奴が使ってたんだろうな」と思っていましたが、衝撃を与えまくったせいなのか何なのか、背面液晶がもう壊れました。こんなんなった事無いぞ。

この動画を見ると、交換は簡単そうですが・・・。(3分~)


部品は中華闇市で1,250円~1,750円、南米密林で2,000円。(多分同じ物)

バックパネルの件もあるし、補修用ジャンクを狙った方が良いかなぁ・・・。

もう溜め息しか出ませんわ、クソメルカリ。( ̄З ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY DSC-HX50V

2022年01月23日 | Camera
外装が残念だったDSC-HX50V、使おうと思ったらGPSアシストデータが更新出来ない。全く知りませんでしたが、PlayMemories Homeを使わずにGPSアシストデータを更新する方法が有るとの事。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229988

一発で出来ました。v(^o^)
以降、無線接続で「自動GPSアシストデータ更新」が出来る様になりました。

保護フィルム背面液晶の保護フィルム、ゴツくて重くて厚いガラス(!)が貼ってあったので即剥がしましたが、専用保護フィルムはもう有りませんし、他機種用のフィルムを流用しても良いのですが、調べてみたらダイソーでA4サイズフリーカットの液晶保護フィルムが売られていると言う事なので、先ずはこれをお試しで使ってみました。

以前ダイソーで売られていた物を買った事が有りますが、それは方眼目盛り無しで切った所が浮くと言う、少々使いにくい物でしたが、今回買った物は切った所が浮く事は有りませんでした。ただ、静電気を帯びやすいのか、埃を吸い寄せて貼ったら埃が数個付着していました。養生テープでペタペタ取ったら何とかなりましたが、こう言う所は値段なりですね。

DSC-HX50Vはフラッシュのポップアップがボタンによる手動になりましたが、「両手でしっかり持つ」のが身に染み付いていると、DSC-HX30Vの様に自動ポップアップ式だとついついフラッシュを押さえ付けてしまい、飛び出てきたユニットにビックリする事が多かったので、フラッシュの発光/非発光をセミオート?で切り替えられるのは良いかな。

それと、電池の製造年を見たら2013年だったので、製造番号が大きい数字の機体を買ったところであんまり変わらなかったかも・・・。(ノへ ̄、)
望遠端(720mm)で撮った月。(1/250sec. F6.3 ISO200 WB:太陽光)
月
まぁ、こんなもんかな。(月を切り出し)
撮影時に「凄いブレる!」と思ったら、焦点距離が35mm判換算で720mmもあったらそりゃブレるわ。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めるかりくおりてぇ

2022年01月21日 | Camera
欲しい品物がどうしても無いか、キャンペーンでポイント還元でも無い限り使いたくないメルカリ、スマホの時は画面のガラスが一部欠けている物を売り付けられ、もう懲り懲りだと思っていたのにまた買ってしまってムカつくハメに。( ̄- ̄;)

その1:ボコボコのバックパネル
買っていきなり分解するハメになったんですが(後述)、バックパネルを外そうとして&外してみてビックリしました。
バックパネル
どんな使い方をしたら背面下部がこんなに削れるのか分かりませんが、ゴリゴリに傷が入っていて商品価値大幅減。「えぇっ!マジで?」と思って商品ページを見直してみましたら、「こう言う状態だと分かっていたら気付く」感じの写真の撮り方で、それを明記していないのは誠に卑怯。

その写真。
商品写真
もうガックリ来てバックパネル下部を引き抜いたら、今度は上部が変な曲がり方をしているので「え?何?折れた?」と思って外してみたらこの有り様。私がやったのかも知れませんが、メッチャ慎重に外している最中で「あれ?ここ変に曲がってるな」と思ったので、前所有者がやっちまっていたのかもね。

その2:コントロールホイール動作不良
DSC-HX30Vでも定番トラブルと言われていたコントロールホイールの動作不良、説明に「不具合無く使えていた」と書いてあったのに、操作したら暴走しました。( ̄- ̄;)
コントロール基板
修理の仕方は分かっているので文句は言いませんでしたが、もし何も分からない人が買って文句を言われたらどうするつもりだったんでしょうね。DSC-HX30V同様に、コントロールホイール(の中身?)をパーツクリーナーで洗浄後、エアーダスターで乾燥、中央の穴からナノカーボンを塗布しました。

DSC-HX30Vでは部品があまりに小さくて、しかも壊した後で、何がどうなっていたのか良く分からなかったコントロールホイールの構造、今回写真に撮って初めて理解出来ました。
コントロールホイール
6個あるツメは1mm程度の大きさで、位置関係とか形状まで中高年の目で判別するのは難しい訳ですが(苦笑)、内側のツメはホイールの溝に入るだけ、外側の3個は鉤爪状になっていて、固定する役割を担っている様です。それで取り外す時に抵抗があった訳ね。取り付ける時にこう言う構造になっている事が見えず、全然固定出来ないのであれこれやっていたら1時間弱掛かりました。(ノ∀`)

あれ?そう言えばDSC-HX30Vの時は、バックパネルを外したらコントロールホイールがポロッと落ちてきたぞ?DSC-HX30Vは前の持ち主がコントロールホイールを修理しようとして、既にここを破壊していたかも知れません。今となってはもう確かめようもありませんが。

その他、レンズユニットのゴミ。
レンズユニットのゴミ
毛糸のクズみたいな物が、レンズユニットに入ってました。もうなんか本当に残念。

これで「フリマだから格安!」ってんなら「仕方無いな」と思えますが、オークションの相場価格くらいですからね。しかもこんだけ思いっ切り傷が入っていて、変な液晶保護ガラス(!)が付いている事が分かったら、落札価格はもっと下がると思いますね。

売った奴が「騙される奴が悪い」と思っているとしたら、近くに有る某国レベルの教養しか有りませんわな。( ̄З ̄)
え?分かっててブツクサ言うならオークションで買え?
実は、この機体の製造番号が一番大きかったんです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また中古購入

2022年01月20日 | Camera
DSC-HX30Vを買った時から2年弱経っていますが、依然としてコンデジの新機種発売が無いので状況に変化が無く、代替機種はDSC-HX60VかDSC-HX50V辺りかなと思って調べたら、DSC-HX50Vにはシルバーモデルが有ると言う事が判明(忘れていただけ)、機能的にはDSC-HX30Vで何の不満も無かったので、DSC-HX50Vのシルバーに決定。コンデジまで真っ黒なボディは正直言って嫌。DSC-HX50Vと60Vには、でっかい露出補正ダイヤルが有るってのがプラスポイント。

え?懲りてSONYは止めないのかって?
そこは変態SONYファンですからね。
SONYのイメージセンサーは内製で、トップを走っているって事も有りますが。

スマホに続いてあまり利用したくないメルカリで入手しました。
DSC-HX50V
一見綺麗そうに見えますが、この反対方向から見るとまたしても「めるかりくおりてぇ」でしたね。写真では分かりにくいですが、レンズ開口部の周辺にはブチ当てたと思われる凹みが沢山あります。メルカリサイト上の写真はスマホ閲覧で拡大して見ていましたが、まぁ何と言うか「巧く誤魔化してるよな、お前」と言いたくなりました。
肝心要のレンズが綺麗だから良いんですけどね・・・気ぃ悪いわな。

DSC-HX30Vと比較。
DSC-HX30V_DSC-HX50V
DSC-HX30Vの大きさで「コンパクトと言うにはギリギリ」と思っていましたが、DSC-HX50Vは「半回り」大きくなってビミョーなサイズになってきました。これ以上大きくなるともうミラーレス機にした方が良いんじゃないかと思えてきます。(ミラーレスはレンズが邪魔ですが)

現行機のDSC-HX99は明らかにオーバースペックで、個人的に「お金の掛かる機能を省いた下位機種出してよ」と思います(WXシリーズはGPSが無いし)。DSC-HX99にしても3年半前の発売・・・後継機種は出るんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはちょっと使えない

2022年01月19日 | Camera
2020年5月に中古を安く入手出来たSONY DSC-HX30V、ピント合わせの時に「グエ~」と言う様な鳴き声を発するので、原因をWebで調べたらイメージセンサー上のゴミにピントを合わせようとして、フォーカス駆動用モーターが「暴走」するらしい。

入手時既にゴミ付着、それからゴミがイメージセンサーに付着するトラブルが3回は有り、ちょっと多過ぎるのでレンズの設計ミスじゃないかと思っていたところにまたでしょ・・・Webにも同様の事例が多い様ですし、レンズユニット内部へのゴミの侵入も多いので、とりあえず壊れても良いから本当にゴミがレンズを通過し易いのかテストしました。方法は簡単で、レンズ前玉周囲から思いっ切りエアーダスターで空気を吹きまくるだけ。

吹きまくってから分解。
ImageSensor
あ~・・・ダメだこりゃ。メッチャでっかいゴミが複数個付着しとります。
これはレンズ周辺がスッカスカのガバガバだと言う事で、イメージセンサーに極めてゴミが付着しやすく、貴重な1枚(撮らないと思いますが)がゴミの付着で台無しになる、と言う事も考えられるので、残念ですがDSC-HX30Vは出来の悪い、使えない機種、と言わざるを得ません。
写真そのものは、前のDSC-HX5Vよりもシャープで綺麗なんですが・・・。

その後、組み立てたらコントロールホイールの動作がおかしいのでまた分解。
コントロールホイール
私の取り付け方が悪かったのか、何度も分解しているので弱っていたのか、ホイールに付いている小さなツメが折れていました。ill○| ̄|_
スイッチの動作は問題無いので、残った3個のツメを接着剤で補強、ホイールとスイッチが接触する面に爪楊枝の先端で接着剤を掬って極少量を塗布、もうメインで使用する事も無いでしょうから接着してしまいました。本気で修理するならジャンク機でも入手しないと無理。

あ~あ、困ったもんだ・・・。( ̄- ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改善されるかな?

2021年08月04日 | Camera
以前、SONY FE 24-70mm F2.8 GMにPLフィルターを取り付けると、フードが干渉して回しにくいと言う事を書きましたが、24-70mmと70-200mmに改良が入るらしい。

RUMOR: New II version of the current 24-70mm and 70-200mm GM lenses to be announced second half of this year
https://www.sonyalpharumors.com/rumor-new-ii-version-of-the-current-24-70mm-and-70-200mm-gm-lenses-to-be-announced-second-half-of-this-year/


この致命的欠陥とも言えるフードの形状(矢印部分)、何でこう言う設計をするのか本当に理解不能。PLや可変NDの使用を想定していなかったとしか思えませんね。

PLとプロテクトの重ね付けで高さを稼いでなんとか回せる様にしている人も居る様ですが、そもそも不要な物を重ね付けするのもどうかなぁと思いますし・・・。

些細な事かも知れませんが、撮影する度、PLの効果をコントロールする度に回しにくかったり、間違ってフィルターに指がベタッと付く様では実用上極めて問題有りですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待外れ

2021年07月29日 | Camera
「ボディ剛性が高そうだし、5000万画素位でピクセルシフト撮影が出来たら良さそう」と思っていたCanon EOS R3、画素数が2400万画素で確定らしいですね・・・「え~」って感じです。

キヤノンが「今こんな凄いカメラを開発してるよ!乗り換えを考えている人はちょっと待った方が良いよ!」って感じでアピールをしていたのでどんな凄いカメラかと思っていたら、また感度と連写速度を重視した「パパラッチカメラ」(報道・スポーツ等のプロ仕様とも言う)でしたね。ホンマどうでもええわ。

結局のところ、「1」の称号はミラーレスにはふさわしくない、ミラーレスのプロ仕様は「3」。ミラーレスの高画素機なら「5」をどうぞって事?R1が出ると言う話も有るそうですが。
OGPイメージ

The Canon EOS R3 will be 24mp, confirmed by EXIF data

It looks like the resolution of the sensor in the Canon EOS R3 has bee...

Canon Rumors - Your best source for Canon rumors, leaks and gossip

 

で、キヤノンはEFとRFマウントの併売を継続する気なんでしょうか?マウントを2つも維持し続けるのは厳しいでしょうし、EFマウントをダラダラ続けないでスパッと止めたら?ソニーは商品展開を色々やってますが、「カメラ」と言う商品形態に拘り過ぎるとジリ貧になるだけだと思いますが。

それと、どのメーカーも高感度化にはもの凄く熱心ですが(センサー技術の優位性アピール?)、いつになったら低感度方向に感度を拡張したカメラが出るんでしょうね?NDフィルターをのんびり付けている時間が無い、PLとNDの重ね付けでケラレる、絞りを固定して感度でブレ具合を調節したい等々、下限がISO100、拡張でISO50では話にならないケースが多い。ニコンは拡張でISO32迄使えますが、標準感度50、ISO12迄拡張で使える機種は出ないもんだろうか?個人的に万単位の感度なんて全く使いませんし、使うとなったら1台借りるか買うかすれば良いだけで、選択肢が無いのが一番困りますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする