どうもJUNです(*^。^*)
今年はどうも色々な魚が遅れているようで…
日本海のホッケやヤリイカもいまひとつの情報だった…
しかしGW後半より少し上向きの情報を得たので今回行ってみることにした。
情報を頂いた方ありがとうございました。
5月12日22時半に旭川を出発
今回のメンバーは姉
ゆっくりゆっくり走り
午前0時頃
雄冬漁港についた
いつも行く階段方面にはすでに人が多数いる様だったので
常夜灯のほうで様子を見るも
ヤリイカの姿は見えなかった
暇つぶしに
ロックしようと
海面を覗くと
無数のソイとガヤ
キャスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/5484b2b4123d4c60fbc05209086ca4e1.jpg)
子ガヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/223139c049d7b34f2cedbd66c21e57de.jpg)
子ソイ
2キャストで2連
かなりいるが
サイズがでず
バイブレーションに変えても
子ガヤのみなので
移動
磯の近くで仮眠をとることにした。
午前3時ころから準備し
磯を目指す
先行者も多数いるようだ
何年か前にエイトロールと一緒に来た事がある
この磯
昼間入るのは初めてだった。
大量に入った撒餌を持って歩くのは結構辛かった。
現地到着
足場が悪い為、悪戦苦闘しながら準備
撒餌を撒き始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/8264fbb4a3287fef422048deaf40a5bf.jpg)
ひたすら
撒く
撒く
撒く
シーン…
この日は大潮
満潮は午前6時過ぎ
4時
5時
6時
釣れない
先行者数名の釣り人はアブラコをあげていた
近づいて話を聞きに行くと
偶然にもほとんど知り合いの方々
夜からやっていたらしいが
ダメとのこと
自分の釣り場に戻り
さらに撒餌を撒いていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/0b85f77f550205600025f78346df87dd.jpg)
何匹かホッケの回遊が見えた
が
釣れない
そのあとは
大型の雨鱒が
くるくる
釣れない
隣の磯に
evolution~fishing blog~の2人がいるとのことだったので
連絡してみるも
1部の人だけ釣れているがぽつぽつとのこと・・・・
今日はダメか…と
思ってたら
先行者の釣り人が釣れている・・・が
数本のみ
ダメだと思い
移動を決意
駐車場まで重い荷物を運ぶのに一度休憩すると
なんと目の前に
大量のウドが生えているのを発見した。
食べる分だけ収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/3ad987f67f60fbcee377750b3715e950.jpg)
嫁がすごくウドが好きなのでお土産ができた(笑)
移動
雄冬漁港を覗くと
駐車場がないくらいの人
こちらも一部の人のみ釣れていたとの事
偵察だけで移動
エボの2人も移動したとの連絡がきたので
久しぶりに会おうと思っていたが
目的地の漁港を通り過ぎてしまって断念
ぼーっとして走っていたらマジでどこかわからなかったです(笑)すみません
増毛漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/aee4b4d53a111e28067d21678d20f7ff.png)
こちらもすごい人
こちらも1部の人のみ釣れていた
私はやる気がなく
ロックで狙いも
1バイトのみで終了となった…
今回は回遊魚相手
タイミングが悪く
ホッケは釣れませんでした…
今年の春のホッケ狙いは今回で終わりかな
私は5月が繁忙期なので
6月から釣りしようと思っていますが
そういえば6月の釣りって
対象魚を何にしていいか
わからない…
マメイカ?ヒラメ?まだサクラ?
どうしようか情報次第で行動しようと思います。
今回は以上です。
フォロワー数大幅アップ中↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
フェイスブックの「友達、スポット等検索」で
「Nature Fishing」で検索し
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。
![](//fishing.blogmura.com/hokkaidoturi/img/originalimg/0000849930.jpg)
にほんブログ村
今年はどうも色々な魚が遅れているようで…
日本海のホッケやヤリイカもいまひとつの情報だった…
しかしGW後半より少し上向きの情報を得たので今回行ってみることにした。
情報を頂いた方ありがとうございました。
5月12日22時半に旭川を出発
今回のメンバーは姉
ゆっくりゆっくり走り
午前0時頃
雄冬漁港についた
いつも行く階段方面にはすでに人が多数いる様だったので
常夜灯のほうで様子を見るも
ヤリイカの姿は見えなかった
暇つぶしに
ロックしようと
海面を覗くと
無数のソイとガヤ
キャスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/5484b2b4123d4c60fbc05209086ca4e1.jpg)
子ガヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/223139c049d7b34f2cedbd66c21e57de.jpg)
子ソイ
2キャストで2連
かなりいるが
サイズがでず
バイブレーションに変えても
子ガヤのみなので
移動
磯の近くで仮眠をとることにした。
午前3時ころから準備し
磯を目指す
先行者も多数いるようだ
何年か前にエイトロールと一緒に来た事がある
この磯
昼間入るのは初めてだった。
大量に入った撒餌を持って歩くのは結構辛かった。
現地到着
足場が悪い為、悪戦苦闘しながら準備
撒餌を撒き始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/8264fbb4a3287fef422048deaf40a5bf.jpg)
ひたすら
撒く
撒く
撒く
シーン…
この日は大潮
満潮は午前6時過ぎ
4時
5時
6時
釣れない
先行者数名の釣り人はアブラコをあげていた
近づいて話を聞きに行くと
偶然にもほとんど知り合いの方々
夜からやっていたらしいが
ダメとのこと
自分の釣り場に戻り
さらに撒餌を撒いていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/0b85f77f550205600025f78346df87dd.jpg)
何匹かホッケの回遊が見えた
が
釣れない
そのあとは
大型の雨鱒が
くるくる
釣れない
隣の磯に
evolution~fishing blog~の2人がいるとのことだったので
連絡してみるも
1部の人だけ釣れているがぽつぽつとのこと・・・・
今日はダメか…と
思ってたら
先行者の釣り人が釣れている・・・が
数本のみ
ダメだと思い
移動を決意
駐車場まで重い荷物を運ぶのに一度休憩すると
なんと目の前に
大量のウドが生えているのを発見した。
食べる分だけ収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/3ad987f67f60fbcee377750b3715e950.jpg)
嫁がすごくウドが好きなのでお土産ができた(笑)
移動
雄冬漁港を覗くと
駐車場がないくらいの人
こちらも一部の人のみ釣れていたとの事
偵察だけで移動
エボの2人も移動したとの連絡がきたので
久しぶりに会おうと思っていたが
目的地の漁港を通り過ぎてしまって断念
ぼーっとして走っていたらマジでどこかわからなかったです(笑)すみません
増毛漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/aee4b4d53a111e28067d21678d20f7ff.png)
こちらもすごい人
こちらも1部の人のみ釣れていた
私はやる気がなく
ロックで狙いも
1バイトのみで終了となった…
今回は回遊魚相手
タイミングが悪く
ホッケは釣れませんでした…
今年の春のホッケ狙いは今回で終わりかな
私は5月が繁忙期なので
6月から釣りしようと思っていますが
そういえば6月の釣りって
対象魚を何にしていいか
わからない…
マメイカ?ヒラメ?まだサクラ?
どうしようか情報次第で行動しようと思います。
今回は以上です。
フォロワー数大幅アップ中↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
フェイスブックの「友達、スポット等検索」で
「Nature Fishing」で検索し
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。
![](http://fishing.blogmura.com/hokkaidoturi/img/originalimg/0000849930.jpg)
にほんブログ村
6月ならマメと前半ならサクラいけると思いますよ〜⤴️
6月はやはりマメイカとサクラですか!(^^)!
久しぶりにマメイカいいですね。
またご一緒できたらよろしくお願い致します。