どうもJUNです(^o^)連続投稿しちゃいますよ~
さてさて
前回好調だったヤリイカ&ホッケ
あの釣果を忘れられなく
ムラムラしていました。
そしてあることを考えていました。
「イカを生きたまま持って帰ってきて子供たちにみせてあげたい!」
「嫁に函館で食べれるような活イカを食べさせてあげたい!」
と思い「あるもの」を作りました。
その名も
活イカシステム!!!
※まったくひねりなし(笑)
作り方は簡単です
ホームセンターで大き目の透明なケースを買って
インパクトで穴をあけます
そこに
ブクブクのチューブを通し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/c679d2aca13a27694167fc264bda464c.jpg)
本体を接続するだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/b14f38ecd9de317c6a61b58c821202f2.jpg)
拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/130420b1366289acf3133d55daf48125.jpg)
さぁイカを生きたまま持って帰ってこれるか??
さて本題です。
今回メンバーは
JUN
ワカサギ以来のコラボとなる・HIRO
そして今年初参戦のKAZU
の同級生3名で臨みます
なんとKAZUは翌日仕事ということですが参戦です。
制限時間は翌日午前3時です。
旭川を21時頃に出発しました。
道中は
久しぶりに会う3人で
話が盛り上がります。
この3人は高校の同級生
卒業してから
10年が経ち
あ!歳ばれちゃいました(笑)
社会に揉まれ
親になったりと
環境が変わったにもかかわらず
こうやって一緒に釣り行けるのは嬉しいですね(^o^)
でも10年経っても全然かわらないので
昔のままくだらない話してたら
あっという間に到着!!!
準備を整えて
23時過ぎに開始
海は透き通り
かなりのべた凪…
※この時点で釣れるか不安だったが、その不安が的中することに…
今回は竿を2本セットし
ウキを眺めます
風もほとんどなく
まったりした時間が過ぎます…
まったりした時間が過ぎます…
まったりした時間が過ぎます…
つ、釣れねぇ~!!!
時刻は0時をまわっています。
とその時!!
私のウキが沈んでる!!
ダッシュ!!!
巻き巻きすると
かなり軽い
ばれたかも…
い、いた!!!
サイズは小さいけど
ヤリイカゲット!!!
活イカシステムに墨を吐かせてから
投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/e2533e6b66db0724233468a0fe6428a6.jpg)
生きててくれよ~
その後も
30分~40分にぽつぽつ追加します…
なぜか私の竿だけに
HIROは
竿の先端がどこかに飛んでいき
戦意喪失
KAZUは静かに粘ります。
と!
きた~!との声
KAZUがゲット!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/c2a3bad8a182c02b751fff941d410fbd.jpg)
嬉しそう!!!
私もほっとしました。
その後も釣れることなく
タイムアップ
JUN 5杯
KAZU 1杯
HIRO…
活イカシステムに
氷を突っ込み
帰旭
さぁ生きているかな?と
蓋をあけると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/856640b3adf4134eb2414b9f32da113e.jpg)
超元気でした!!!
子供たちに
生きているイカを
つかみ取りさせて
嫁が
生きているうちに捌き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/f1b24947d18d2320f6e7569bb606aef9.jpg)
食べました(^o^)
ゲソは
口の中に吸盤がくっつく程でした(笑)
超美味
活イカ最高!!!!
もう釣れないかな??
以上です。
Nature Fishingのフェイスブックを始めました。
フェイスブックの「友達、スポット等検索」で
「Nature Fishing」で検索し
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
↓↓ぽちっとお願い致します。
にほんブログ村
さてさて
前回好調だったヤリイカ&ホッケ
あの釣果を忘れられなく
ムラムラしていました。
そしてあることを考えていました。
「イカを生きたまま持って帰ってきて子供たちにみせてあげたい!」
「嫁に函館で食べれるような活イカを食べさせてあげたい!」
と思い「あるもの」を作りました。
その名も
活イカシステム!!!
※まったくひねりなし(笑)
作り方は簡単です
ホームセンターで大き目の透明なケースを買って
インパクトで穴をあけます
そこに
ブクブクのチューブを通し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/c679d2aca13a27694167fc264bda464c.jpg)
本体を接続するだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/b14f38ecd9de317c6a61b58c821202f2.jpg)
拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/130420b1366289acf3133d55daf48125.jpg)
さぁイカを生きたまま持って帰ってこれるか??
さて本題です。
今回メンバーは
JUN
ワカサギ以来のコラボとなる・HIRO
そして今年初参戦のKAZU
の同級生3名で臨みます
なんとKAZUは翌日仕事ということですが参戦です。
制限時間は翌日午前3時です。
旭川を21時頃に出発しました。
道中は
久しぶりに会う3人で
話が盛り上がります。
この3人は高校の同級生
卒業してから
10年が経ち
あ!歳ばれちゃいました(笑)
社会に揉まれ
親になったりと
環境が変わったにもかかわらず
こうやって一緒に釣り行けるのは嬉しいですね(^o^)
でも10年経っても全然かわらないので
昔のままくだらない話してたら
あっという間に到着!!!
準備を整えて
23時過ぎに開始
海は透き通り
かなりのべた凪…
※この時点で釣れるか不安だったが、その不安が的中することに…
今回は竿を2本セットし
ウキを眺めます
風もほとんどなく
まったりした時間が過ぎます…
まったりした時間が過ぎます…
まったりした時間が過ぎます…
つ、釣れねぇ~!!!
時刻は0時をまわっています。
とその時!!
私のウキが沈んでる!!
ダッシュ!!!
巻き巻きすると
かなり軽い
ばれたかも…
い、いた!!!
サイズは小さいけど
ヤリイカゲット!!!
活イカシステムに墨を吐かせてから
投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/e2533e6b66db0724233468a0fe6428a6.jpg)
生きててくれよ~
その後も
30分~40分にぽつぽつ追加します…
なぜか私の竿だけに
HIROは
竿の先端がどこかに飛んでいき
戦意喪失
KAZUは静かに粘ります。
と!
きた~!との声
KAZUがゲット!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/c2a3bad8a182c02b751fff941d410fbd.jpg)
嬉しそう!!!
私もほっとしました。
その後も釣れることなく
タイムアップ
JUN 5杯
KAZU 1杯
HIRO…
活イカシステムに
氷を突っ込み
帰旭
さぁ生きているかな?と
蓋をあけると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/856640b3adf4134eb2414b9f32da113e.jpg)
超元気でした!!!
子供たちに
生きているイカを
つかみ取りさせて
嫁が
生きているうちに捌き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/f1b24947d18d2320f6e7569bb606aef9.jpg)
食べました(^o^)
ゲソは
口の中に吸盤がくっつく程でした(笑)
超美味
活イカ最高!!!!
もう釣れないかな??
以上です。
Nature Fishingのフェイスブックを始めました。
フェイスブックの「友達、スポット等検索」で
「Nature Fishing」で検索し
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
↓↓ぽちっとお願い致します。
![](http://fishing.blogmura.com/hokkaidoturi/img/originalimg/0000849930.jpg)
JUN さんって優しいね~
活イカ 手づかみなんて
中々できるかもんじゃ?
また 家族の為の釣り
頑張って下さいね☆
&JUN さんも釣りいっぱい楽しんで(^w^)
子供たちは顔面に海水かけられてはしゃいでました(笑)
うらさんもホッケリベンジがんばってください(^o^)