navikuma のブログ 陽炎のようにゆらめく景色のなかを走行中です。

ユーラシア大陸の端っこからのたわごとです。

盛りだくさんで年越しのその先は。

2010年12月31日 | 日記

ふだん参考にさせて頂いている骨のあるプログのうちカズモトさんの
”来年以降を予想させるいくつか”
が一見一考に値すると思いますので
下記を添付しておきます。

興味があればごらん下さい。
どう判断するかはご自分で。
どうでもよい人はパスして下さい。
*(笑顔)**(ジロ)**(ニヤ)**(グッド)**(最低)**(地球)*

http://quasimoto.exblog.jp/13895056/

この時期になると

2010年12月30日 | 日記
どういう訳かこの時期になると無性に聴きたくなるのが’70’80代のディスコ曲です。
その頃はここ欧州を中心に我が青春のまただ中でしたから。

郷愁ですかね。

当時舞台はこちら欧州中心で、
楽しかったな!
若かったな!
もう目いっぱいだったな!
古きよき時代だったな!

あの当時に出会った数多のあいつとこいつと、あそことそこと、あれとこれと...
懐かしいなあ~。

そういう風な時代でしたね。 

ですからこういうビデオ映像がついているディスコ曲はそういう想い出と絶妙に
ダブルようです。

たぶん舞台が違う日本でもこの辺のところ在りだと思うんですが。

http://www.youtube.com/watch?v=CElq7YBT3kA&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=_3DcxzBffXg&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=qmryl4UYxTo&feature=related

よろしかったらあとParte7までありますョ。

確か毎年この時期になるとドイツの放送局ZDFで特集でKULTNACHTを放映しますのでそれが楽しみです。
*(テレビ)**(音符)**(ニヤ)*

すし盛り合わせとおデン

2010年12月26日 | 日記
しがない仕事の都合でボツになったワルシャワ行きの代わりに、自宅ですごす今週末は近くの日本食屋の特別すし盛り合わせをいただきました。
それと、厳冬をやりくりするための熱い大なべからあがる湯気のなかからいただく自家製おでんを併せて。

それと、まだいろいろありますが、
クリスマス移動ラッシュと大寒波による降雪で半身不随になっている北欧州陸空交通網の中をなんとか出張先のミラノから帰還できた幸運も併せて。
通常日帰りの所、結局2晩よけいに大雨降るしきるミラノ泊させられる羽目になりました。
行きもそしてとくに帰りが難儀でした。

子どもがまだ小さい頃はクリスマスになると家族一緒にいろいろやることが祝うことがありましたが、昨今とくに自宅ですとおいしいもの食べてゆっくりくつろぐだけです。

あえて云うほどのものではありませんが、12月25日ってキリストの誕生日ではないしね。
ほんとうはですネ、”あ○ま”であるニムロド(=クランパス?)の生誕を祝っているのですけど。
自分はクリスチャンではないからどうでもよいけど。

ただ年末に入って数日休みになるからその意味では何もせずゆっくりできるからこれもまた好しです。
*(温泉)**(トロ)**(お茶)**(クローバー)**(音符)**(ニヤ)*

雪かきと降ろし

2010年12月20日 | 日記
この週末は日に2回以上雪かきと雪降ろしをせねばなりませんでした。

木曜日の夜から降り始めた雪が毎日毎晩降っては止み降っては止みでやく30cmぐらい積もりました。そのたびに玄関前の雪かきと車に積もった雪降ろし三昧です。屋根やバルコニーにもしっかり積もっているけど、そこまでは手が回らない。
外気温が終日氷点下9~4℃と寒いのでふわふわのパウダースノーです。

そこいらじゅう雪に覆われていますので静かでよい面もありますが、屋外の移動が大変です。
そんな時、とくに土曜日の買い出しはいつもより手間と時間がかかりました。

とくに欧州域の陸も空も交通網がメロメロになっていますね。
人と物の動きがこの大雪の影響を受け緩慢になっています。

すこし前散歩のときであったたくさんの水鳥たちはどうしているかな?
そこいら中雪原の状態ですからどこで餌を見つけるのか?

この寒さと降雪はずっと続くようです。
*(クール)**(結晶)**(涙)**(怒り)*

こんな状況でもありますから、ひきつづき食料と日常生活物資品の備蓄をすすめます。
*(おにぎり)**(水)**(家)**(!?)**(ウインク)*

冬休みモードへ

2010年12月11日 | 日記
師走ももう半ばへ差掛かっていますが、世間はもうすでに冬休み(あるいはクリスマス休み)モードへ突入です。

私はそういうモードへ入っていませんしまだ予定もなし。

昨日ぐらいから、2~3週間プラスぐらいの冬休みをとってそれぞれの目的地へ出発した人たちがたくさんいます。
欧州全域でそうです。
ですから、空の便、陸上交通である鉄道やバスそして車での移動が多くなっています。
ただ大寒波に見舞われている特に北部欧州域での移動に影響がでています。

そんな時期でそんな状況ですから、これから以降年明けまでは、とくに仕事方面での動きがひどい緩慢かほぼ停滞してしまうのです。
この不景気状態がさらに減速にもなりそうな兆候がありそして濃厚な雰囲気が漂っていますね。

よく年の瀬を越せるかどうかと言われますが、越せたその翌年(来年)がどうなるのでしょうか?

大寒波と大不景気とそれからあれもこれも...

幾つかそれなりの身辺準備を進めようかと。
でもささやかなではあるけれど年の暮れの楽しみも併せて!
*(ウインク)**(プレゼント)**(温泉)**(ワイン)**(音符)*