火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

GW 5月3日!     シロギス

2016-05-04 08:06:00 | シロギス
2016          5月3日








川崎桜橋        釣り幸

あれ?おかしいな ………

昨日あんなに船の上で寝てたのに(笑)
疲れが残っているぞ!(  ̄▽ ̄)



きっとコレは精神的な疲れに違いない!




シロギスに癒して貰おう!

ゆっくり起きて10時過ぎに出発。

都内はガラガラでしょ。





ところが!(;゜∀゜)

環七で大田区に入ったら大渋滞!Σ( ̄□ ̄;)



船宿までたかが20数キロの道程に約2時間!



たまらず 船宿にTEL!

12時半には出船するのでそれまでに来るように!と。


到着は出船15分前!

慌てて準備して受付へ!


ここでも長蛇の列(;゜∀゜)




GW !Σ( ̄□ ̄;)

恐るべし!( ̄□ ̄;)!!




右舷9人?左舷7人?


自分は左舷胴の間です。



この段階で 風がそよそよと。

少々気になります。



出船!



40分ほどクルージングとの事。



ポイント到着。



どこかは分かりません。(  ̄▽ ̄)
(笑)


第1投!ι(`ロ´)ノ

ソリャ!


水深20~メートル? キキアゲで1匹目ゲット!

2投目!


アタリ無し!
  

  

風が強くて竿先ブンブン叩かれまくり!





 
アタリも遠く、アレコレ誘いを変えてみる。




イシモチをゲット。



しばし イシモチが続く。




回り直し!


第1投目ではすぐにシロギス釣れるが、2投目からは反応無し……………



何度か回り直して15メートル台で
良型!(  ̄▽ ̄)



しかし、

2投目からは反応無くなるのは変わらず。




何度かアタリ合っても、スッポ抜けがかなりあって、

こりゃ針が小さいのか?

エサの長さが合わないのか?ハリスか?誘いか?

と色々試行錯誤。



この辺は シロギス釣りの引き出しの無さが露呈します…………
。。(〃_ _)σ∥




とにかく風が強い!


荒天予報は明日じゃなかったっけ?



底キープしてたオモリが一瞬でフケ上がります!(;゜∀゜)




後半はアタリも無く








沖上がり


帰りは海が荒れているからか いつもと違うルートでした。




結果      シロギス11匹
        イシモチ6匹

 



帰りは行きの渋滞がウソのようにスイスイ!
(  ̄▽ ̄)


と 思いきや!


環七の宮前橋→若林陸橋まで人身事故渋滞と
(´д`|||)



明日の天気と今後の自分を占うように
イヤーな雲が………………………。
Σ( ̄ロ ̄lll)












では      良い釣りを

落ちギスに挑戦!     シロギス

2016-03-02 07:05:00 | シロギス
2016          3月1日






金沢漁港        進丸




………え?



………落ちギスぅ?(´・ω・`)


落ち武者でもホチキスでもなく


落ちギスってどんな?(´・ω・`)






寒い時期のシロギス、なかなかイメージが湧かないな。

どちらかというとツウ好みだそうで。

水深は深いらしい。

身には ほんのり脂のっているらしい。

難しく、手が合わないと釣果にドドーン!と差がついてしまうらしい!

一体どんな感じなのか?



思い立ったら吉日! シロギスへ。





月曜からお天気不安定。北国では大荒れ。影響は関東にも!

 
まあ、釣りは控えてもいんじゃね?!


って予報なんかな。( ̄ー ̄)

 でも行きますよ!選択肢などナッシング!





 

早朝 家出る時、風がビユービューです。




6時頃到着。


客は私ひとり。(´・ω・`)

船長、他にTELで問い合わせあったが強風のため断ってしまったそうで。


本来沖上がり1時のショート船なんだが 客も私一人だけ、
午前上がり半日船扱いにして欲しい!との事。 

料金もとりあえず半日船分を支払い

もう一人来たらショート船成立。




平日単独釣行なんで事前にTELしとくんだった………。
(´・ω・`)


とりあえず、半日船の出船時間の7時半まで船で待ちます。

胴付きリールに天秤仕掛け。
置き竿にします。

スピニングに胴付き1本針仕掛け。メインに。


凪ぎるのは お昼過ぎとの事。
よって 近場でやるそうで。

結局、客は私ひとり!
(´▽`;)ゞ
 

定刻少し前に出船!

20分くらいたったかな?

スローダウン。


うわ、風強い!寒い!波高いぞ!


第1投!
アタ~~!ι(`ロ´)ノ


水深…………35メートル!?

深くね?!Σ( ̄□ ̄;)

波で上下動激しく潮も早いのかオモリがフケ上がり 底から離れてしまう。

たまらずオモリを15号から20号へ。胴付き置き竿は30号へ交換。

少しましにはなったが
 スピニングの操作で手一杯になり、胴付き置き竿は放置。
オモリフケ上がりっぱなし!

一旦 置き竿は上げてスピニング1本で集中!

集中!



………………集中…………・・・(;´Д`)


何のアタリも触りも無し!



一旦 仕掛け上げて回り直し。


水深は同じ。


………反応無し。




しばらくしてまた回り直し。


………反応無し。


これは?(´・ω・`)

いないのか?

喰わないのか?喰わせられないのか?

これが落ちギス釣りなのか?
(´・ω・`)


カレコレ1時間近いぞ!



ここで大きく移動。しばし南下してるのかな?



「はいど~~ぞ!ちょっと深いですよ
45メートル!」


…………はいぃ?!(;゜∇゜)



深いよ!それってば!(´д`|||)



着底後、叩いて0テン、ゆ~~っくり聞き上げるとモタレ。そのまま巻き合わせてやっと1匹目!

良かった~~!(´▽`;)ゞ

続けて投入!最中に 置き竿も続けて投入。


置き竿着底前にスピニングが着底。
聞き上げると乗った!
巻き上げ中に置き竿にアタリ!
置き竿にアワセくれてスピニングを取り込み。
魚外してる最中に置き竿にまたアタリ!置き竿巻き上げ。一荷でゲット!

場所変えて正解ですかね?船長。
(  ̄▽ ̄)



しか~~し!水深45メートルを連続して手返し良くってキツイのよ!
(´д`|||)

ここんとこ ずっと電動リールばっかだったによって。
( ´△`)

このエリアでポツリポツリ。サイズは20センチ前後かな。


一生懸命スピニングで誘っているが、置き竿の方がアタリが有る!




もしや…………………これって………誘い過ぎ?………動かし過ぎ?
(´・ω・`)??


しからば!  
………手持ちのスピニングを底からなるべくオモリを離さないようにしながら叩いたり張ったり緩めたりゆっくりずる引きしたり。

底切る時は =ゆっくり聞き上げで反応確認&アタったらスイープ合わせ!



そんな感じでポツリポツリ。



それにしても深いな!(´д`|||)
船が引っ張り気味になると すぐに50~55メートルくらい出てしまい、艫側に走った道糸を寝かしながら巻き上げる状態に。

何故か、引っ張られるその横の動きが良いのか数匹追加。
 



やがて胴付きリールの置き竿天秤仕掛けに反応無くなりました。


ウネリに合わせでギリギリ底を小突くようにしていたのたが、どうやらそれだと早過ぎるようで。


手持ち竿は、ウネリで持ち上がらないようにオモリ底ベタキープ!


向こうからプルプル来る事はないので

タイミング見計らって聞き上げ。この時に出る触りをいかに掛けれるか!









……………んで


結局この1ヶ所で終了時間まで粘って終了。


沖上り


結果       シロギス 25匹



          他


半日船扱いなんで12時前には船宿到着。




船長 風が無ければホントは中ノ瀬に案内したかったそうです。今日の半分の水深だそうで。


落ちギスってのを初体験したわけですが、

この感じで束超えする達人がいるのか!?
(´▽`;)ゞ



………と思うと 

なんと奥の深い世界なのか!!!




まだまだ遥か遠い道程を確認したところで~~~~













良い       釣りを


お盆14日    シロギス

2015-08-15 12:00:00 | シロギス
2015         8月14日




川崎桜橋        つり幸

お盆のまん中?にシロギスへ。






きっと 混むでしょう?(´・ω・`)


ええ! 混みますとも!(´・ω・`)






よって、お盆休みの釣り物は~~!




「安、近、短、楽!」がキーワード!



…………てか、お盆は殺生したらいかんのですよ!!!
(´・ω・`)



ええ、いかんのですよ!!!
(´・ω・`)



…………………………………………………
でも 行くんですよ!!!
(´・ω・`)







…………朝方、道中結構な雨が!




5時半前には到着。想定していたが、すでに御客様多数!
( ̄□ ̄;)!!



しかし 名簿はほとんどタチウオ!



お隣りの中山丸もルアーとエサ釣りで別れて2隻出し。




やはりタチウオ、人気あるな~!




シロギスは私を含めたったの2名!



右舷ミヨシをゲット!





……もしや、意表をついてシロギス船 本日ガラ空き?
(´・ω・`)


しかし、サスガのお盆休み、そんなわけもなく、

後から御客様がファミリー団体も含めて乗るわ乗るわ!
( ̄□ ̄;)!!



出船ギリギリになっても来るわ、来るわ!………


LTアジなんざ、2隻出し確定後、出船ギリギリになっても

「あと、7人来るよ!」




………(;゜∇゜)!!………




さすがにお盆、凄まじい!!






てか、お盆は殺生したらいかんのですよ!ってのに!
(´・ω・`)





日頃、こんな喧騒とはほぼ無縁な平日釣行の私には ある意味新鮮です!


何より 貸し道具の団体さん!てのがこんなにも多いなんて!
( ̄□ ̄;)!!





我がシロギス船は……

右舷9名、左舷は11名?くらいで7時に出船。

蒸し暑いのだが 日射しが無いのが救い。

天気は予報では不安定とな!

しばしクルージング。海上は穏やか。


3~40分過ぎかな?この辺でスローダウン。

船長より 直ぐに投入出来るようにとマイクアナウンスにてエサ付けを促されてからスパンカ―を掲げ探索開始!



本日も お気に入りの胴付き1本針仕掛けでやりきります!




第1投!ホレ!(ノ-o-)ノ




水深7メートル!(確か)


着底、聞き上げで直ぐに1匹!

ポツリポツリと追加したが、いったん流し変え。



浅いのと、仕掛けをふわりと落としたいので オモリを15号から10号に変更。



しばし、ポツリポツリ。


誘いは ほぼ聞き上げでプルプル!のパターン。


ポイントはアクアラインの橋桁を筋を変えながら北→南へ繰り返し流し変える感じ。



流し変えると、アタリの出る誘いが若干変化するのだが、なんとか追従。(´・ω・`)


聞き上げからパターン変わり 寝かし気味のズル引きで良型が連発!


外道としては ヒイラギが連発!
……(´・ω・`)


閉口しながらリリースしていたが、隣の隣の女性が持って帰ると言うので 釣れたら全て奉納。


煮て食べると旨いとのこと。その方の郷里では 普通に売っていてアジより高いとか!( ̄□ ̄;)!!




……成る程、今度食ってみよ!





ミヨシの利点を生かして 広範囲にキャストして探れる為か、空振りはほぼ皆無。



アタリが遠のいても 聞き上げたり、ズル引きしたり、叩いたり………


 様々試しながらアタリを出していきます。







「あと、30分で上がります!」





アナウンスの段階で51匹。



もうヒトコエ行きたいな!
(´・ω・`)



ポツリポツリ追加していよいよ

「これで最後の流しです!」


この段階で65匹。







…ところが!(´д`|||)




流し変えたら アタリ遠い!



アタリ出ても激しくぶるぶる来るが、針掛かりせず。
(´・ω・`)

針先が鈍ったか?交換するか?

チェックするが大丈夫だ!

明らかに食い気が落ちたか。

リアクションを意識してみる。



いろいろ試しながら 少しズル引きしてからゼロテン。直後に激しく(かなり派手に!てか、滅茶苦茶派手に!)叩くと 叩いてる途中にブルブルブル!!


何故か良型が釣れました(  ̄▽ ̄)






11時少し前に沖上がり。



結果     私  70匹



      竿頭  76匹



本日の釣り場 水深は終始5~7メートル 浅いので 手返し重視!って感じですかね?!
(´・ω・`)




ほぼ1日同じエリアでしたが

(そんなに離れていない)

時間帯により 食い方やパターンが刻々と変わっていく感じでした。

帰港すると 午後船待ちの御客さんがずらりと桟橋に!

凄い人数!
狭い桟橋なので人混みをすり抜けて行く感じ!




船宿はこの時期大忙しですね。





帰りはお盆で都内も空いていてスイスイ!
( ´∀`)

そのまま知人宅にお裾分け置いてきても2時前には帰宅。







近いのって良い!(  ̄▽ ̄)

 






  
では      良い釣りを



梅雨入り翌日    シロギス

2015-06-10 12:00:00 | シロギス
2015         6月9日





川崎桜橋       つり幸

前日イカ系船宿は早々と出船見合せ。

午前中は荒れ模様とな!( ̄ー ̄)

しからずんば 午後船でしょう!



シロギスかアジ!

前夜に胴付き仕掛けを制作。


お子様リグっぽくて妙に懐かしい感じ。



なんだか結構好きです。
(  ̄▽ ̄)

2本針仕様を試したいので1組はそれ。

予備に1本針仕様を1組。





とりあえず、シロギスとLT アジ道具を積み込み 

翌日 のんびり10時半頃 出発。


たまにパラパラ雨。風は結構強いが現地はどうだろ?

11時50分頃到着。

おお!なんだか人がいるぞ!嬉しい!(*´∀`)


既にアジ3名、シロギスは1名受付済み。





シロギスへ。

オモリは20号ってことなんで2個購入。


結局、2名にて出船!

非常に蒸し暑い!

天秤の仕掛けを貰ったが、今日も胴付きでやりきるつもり。

調べたら、シロギス シケ後の底荒れはダメのようで。(´д`|||)

前回は正にそれか!

今日も パターンからいくと シケ直後になるのだが……不安
(;´_ゝ`)


現地到着。木更津?思ったより海は静か!

第1投!

オイッス!ι(`ロ´)ノ


水深12m だか10だか8だか…
(忘れた)
 

とにかく浅目。


胴付き仕掛けの上の針に掛けてみたいので、遠投&寝かし気味で誘い!


1投目 2度目の聞き上げでゲット!( ・∇・)



2匹目を釣った段階で 沈黙。 


しばらくして 流し変え。






………以降、沖上がりまで流し変え無し!

爆乗りってほどではないものの、

 
ポツリポツリと安定して釣れる状況。



遠投して仕掛けを寝かしたからといって、上の針に掛かる確率は低く トータル5匹くらい。


ん~~、 何となく胴付き仕掛けの釣り方が掴めてきたかな~~。



徐々に アタリも遠くなり たま~~に釣れる程度。

 
パターンなのか どうなのか ほとんどが聞き上げで掛かる感じ。


後半は


着底→0テン→叩き→聞き上げでプルプル……
 

て  マルイカみたい!(*´∀`)
    



 
16時少し前に沖上がり!




結果      シロギス42匹         


         イシモチ1匹



        


針飲んで無いピンギス3匹はリリース。



 
自分には 胴付きは1本針でいいのかな……

 

1本竿、1本針が しっくりくるような気が………







後は やはりエサ付けと針外しの手返しだな!(* ̄ー ̄)

針飲まれる前に掛けたい。


それと針を変える時にクロスビーズにハリスを通すのが一苦労!
(´;ω;`)




ぐお~~!

老眼が~~!(´;ω;`)
 


前回と天候が似通っていたので心配だったが、風も波も控え目でよかったです!
(  ̄▽ ̄)






では      良い釣りを

       

 引き続き シロギス午後船

2015-05-27 21:30:00 | シロギス

お昼前
天気も良くて夏のよう。(  ̄▽ ̄)

午後船は団体さん10名の予約があり
帰港すると既に団体さんが入口のテーブルでくつろいでいる。



みなさま既にお酒も入っているようで。



いいな~!ビール飲みて~!(´;ω;`)



みなさま貸し道具なのかな?


船長、大ワラワ!






私「午後は潮止まりも無いしイケそう?」




船長「う~ん、小潮だし……一発目で狙ってる場所でよければ!……
最初の場所で出ないとちょっと………」


………何故か目をそらしたような?(ー_ー;)

気のせい?





船長 団体さんにミヨシにて丁寧にレクチャー開始。


端で聞いていたが 非常に分かりやすい!
( ´∀`)



大女将(多分)に
「船長 丁寧で親切で優しいですね!」


大女将「いえいえ、喋り過ぎなんですよ!」

(  ̄▽ ̄)(笑)




ボチボチ出船!

20分ほど走ってスローダウン。



第1投!ホイ!(ノ-_-)ノ~


一発目でよければ!って船長の言葉を信じて集中!



………さあ!どうだ!




………一発目で釣れてくれれば!




……………う~~~ん…………(ー_ー;)





ダア~~ッ!
釣れまっしぇ~ん!(*`Д´)ノ!!!




エサ付け変えて何投目かで小ぶりなヤツを一匹。


でも続かず。



流しかえ。


とにかく 流しかえては1匹ずつ
拾っていく感じ。 


投入後、パタパタっと2~3人釣れて終わり。


どんどん釣れ無くなって 誰にも釣れ無い流しも増えてきた。





途中、明らかに違うアタリ!引きもシロギスよりトルクあるぞ!


慎重に巻き上げると



30センチほどのホウボウ!

なんか吐き出した!

メゴチかな?
   




結局、この後、ほとんど釣れずに4時沖上がり………



釣果は午前中より低い15匹。(´д`|||)




ただ、型は良いのでそれは嬉しい!(  ̄▽ ̄)


食べたらやっぱり
シロギス旨いね~!(*´ω`*)


リベンジ云々もさることながら 面白い釣りですね!ファンが多いのも納得。





では      良い釣りを