現代マルイカ釣法では
ゼロテンがまず基本
大手メーカーからも専用竿がラインナップされ
マルイカ釣りにおいてゼロテンは既にスタンダードですね
その後
自分も教えて頂いた当時
まだマニアックだった「自作穂先」
今や
ショップオリジナルで元竿含めて商品化されているのも珍しく無い時代
そして!
現在はネットで幾らでも工作用工具や溶剤&マテリアルなどの情報が瞬時に揃う時代
今ではマルイカ挑戦のごく早い段階でコレらの武器を手にしているビギナーも数多く居るようです
現在のマルイカ釣りに必要な道具を
最初に手に入れる段階で
既に違和感なく疑問無く
目にしている
知っている
まるでスノボの超人的な技が次の大会では選手皆マスターして次々と披露するかのような
デジタルネイティブの子供達がいとも簡単に最新ツールを使いこなすような
コレによって
自分が最近特に感じる事
「テクニックの更なる高度化」
「達人の世代交代」
昔は
船宿ごとにいつも決まった名人達人が常に竿頭画像に登場してましたが
必ずしもそうでは無くなりましたね
SNS等により 昔ならば一部の常連さん方のシークレット㊙️な情報も
それを元に各々が更に
試行錯誤した情報などもSNSに投稿され
すぐさま共有の知識となります
数年前に知り合った若い達人は
当時マルイカ3年目と聞き驚愕しました
既にこの流れになって随分時間が経っている事に遅ればせながら気が付きました
彼等が新しい道筋を切り拓いていくでしょう
次々と新しい情報が飛び交う事でしょう
ちょっと油断したらアッと言う間に置いていかれる事でしょう
自分もジジイとなり
その変化と進化のスピードに翻弄され驚愕しつつ
でも それが楽しい!!(´∀`=)
「昔はなあ 〇〇するだけで100なんてすぐ釣れたんだよ〜
それに引き換え今の釣りはなんだかなあ」
って
よくいる昔自慢するジジイにはなりたくありませんので
ヒィヒィ言いながらも
しばらくは食らいついていく所存でございます
新たなる
「マルイカ道」
まだまだ果てしなき道のり也