火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

GW 初日      相模湾マルイカ

2017-04-29 17:25:00 | マルイカ
2017         4月29日






長井新宿         小見山丸

ここんとこ
晴天でも風強く 船宿さんも出船中止したりと天気もなかなか安定せず。

朝晩は気温下がったりと服装に悩む感じ。

今日は南風が強く吹く予報。なんとか沖上がりまでもってくれれば良いのだが。


連休は6時出船の為、早めの四時頃到着。

1番乗り!右舷ミヨシゲット。


予約は13名とな。



少し水深も浅くなってきたようなんで

今回から手巻きで頑張ります!( ´∀`)



出船!


城ヶ島方面へ。



西の沖から探索!………………が、



あれ、……………止まらないぞ!………嫌な予感!



朝イチからデッドスロー探索。


第1投!


スカ。



第2投!

ズシッ!と乗った!

ウホ!

重いよん!( ´∀`)ヘヘヘッ



半分ほど巻いた時点で「プン!」と外れたものの、まだ付いている!



巻き上げて3番スッテに良型マルイカ!

そのひとつ上のスッテに切れた足が残ってました。


しばらく流して1匹追加。

今度は軽くて半信半疑だったものの、1番上のスッテでした。



船も集まりだして船団に。

旋回して群れにアテる流しも多く、期待もUP!⤴


プン!とサワリでたり、巻き上げ中にバラシたり。


8時20分頃。2匹。




探索!




9時過ぎた頃から船団もバラけ始めて

まさかのデッドスロー探索が始まってしまいました!
(´д`|||)




水深は終始70メートル前後。


11時頃。変わらず2匹。




延々とサワリの無い流しを消化し続けます。





12時半過ぎ

変わらず2匹。( ´△`)




そして、



懸念していた南風がボチボチ吹き始めたと思ったら!



あっと言う間に強風暴風に!


て事で




少し早上がりの沖上がり






結果        マルイカ2匹



竿頭            9匹


船の数、御客さんの数、投入回数も少ない訳じゃないけれど

逃げアタリすら出ない、

イヤ、

出せない流しの連続………………


後半は 去年のデジャブを見ているのではないか?(´・ω・`)


と錯覚するほどの反応無し!っぷり。







今回
今までさんざんイカ釣りをしていながら、やった事が無かった

「沖漬け」。


何故か急遽思い立ち、タレを作って持って行きました。

2匹とも沖漬けにしましたが、タレが多過ぎ!( ´∀`)(笑)





そういえば、
イカ釣りで用意周到に沖漬けのタレを持って行くと



“釣れない!”



てジンクスをどっかで聞いた気が…………………







…………て事よりも!


…………何よりも!





修行が足り~~~~ん!(ノ`△´)ノ










では         良い釣りを

夢とロマンの?!  東京湾トラフグ

2017-04-25 17:33:00 | フグ
2017        4月25日






金沢八景       野毛屋釣船店


前回
たまたま釣れたけど、正直まだ何が何だか良く分からない。



されど!

船宿の釣果写真のような大迫力の

「デカトラフグ!」


………あれを是非とも釣ってみたい!
(# ̄З ̄)




色々調べると

ひとつテンヤ、タイラバ、ジギングとかでも釣れるらしい。



また、前回同船の皆様方 それぞれ仕掛けに様々な工夫をしていました。



どんな変わり種仕掛けだろうが、改造カットウだろうが、


とにかく

「釣った人が正解!」


「手段を選ばず、勝てば正義!」

マンガの悪役みたい!(笑)







5時前後に到着。


釣果良くないからか、釣り師の熱が冷めてきたのか

先着の車も少なく5番目。

右舷ミヨシへ。右舷は7名ほど?左舷もそのくらい。

御客さんはどんどん増えて今日も二隻出し。


出船!





久里浜沖。



指示棚は水深70メートルから水面まで!




数10分後に左舷でデカトラフグ!!


うお~~!!スゲ~~!(@_@;)


生で見ると、迫力が半端ない!!



 オリャ!集中MAX!(# ̄З ̄)






…………が





……………この後







………沖上がりまで……………………



……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………ただの一度もアタリ無し!(´;ω;`)




フグからのアタリが来るのを信じて
ひたすら70メートル仕掛けを上げ下げし続けました。
(´・ω・`)




でもね~、これねぇ~、なんかな~、…………………………………………………
…………………………



出会い頭の交通事故か、はたまた宝くじ当選か………


イヤ、隕石が頭に当たるくらいの確率じゃないの~~?(´・ω・`)








「夢とロマン」より「これが現実」


東京湾トラフグ………恐るべし!
・・・(;´Д`)











では       良い釣りを

急遽参戦!     トラフグ祭り!  

2017-04-11 20:30:00 | フグ
2017         4月11日







金沢八景       野毛屋釣船店


去年までは 全く興味も…………

てか、

東京湾に存在している事すら知らなかったトラフグ。


フッフッフ………
既にすっかりフグに魅せられた今年は違うよん!
( ´,_ゝ`)



野毛屋さんで完全予約制にて乗り合い開始とな!



すわ!予約!(`Δ´)


もちろん、トラフグ釣りなど知識無し!



去年既にトラフグゲットしている凄腕アングラーで

最近 釣行御一緒のNさんから情報収集!


&!


ネットでアレコレ調べるとお~!




カットウ折る、ハリス切れる、親針噛み折る、リーダー結束部から切れる、PE高切れ
……………………


それゆえゲット率か非常に低いターゲット…………


て、事でよろしいですかね!?
( ̄ー ̄)

 
 

予報では火曜日だけ、冬日に逆戻り!
気温も10度、そして冷たい雨。

開店前の5時前に到着。だが!



既にズラリと車が並び、11番目くらい?


左舷艫2番目ゲット。


予約は20名くらいなので、一艘出し。






……………こりゃ、~狭いな~( ´△`)





出船間際になって 御客さん増えた?

結局二隻出しになり、左舷6~7名とユッタリ!に






30分ほど移動。

既に雨足強く、スマホ避難。



釣り開始前に船長からレクチャー。






「今迄のフグ釣りとトラフグは全く違うから必ず聞いて!」






…………ナルホド!(◎-◎;)



完全宙層、棚の釣りです!(◎-◎;)


回游魚だそうです!(@_@;)




………シャクリやら ただ巻きやら正解など分からないから 

とにかく
色々やってアタリを出す!と。





第1投!


トラ!ι(`ロ´)ノ


水深は…………


なんと!上から45メートルから水面まで!

底が基本のカットウ仕掛けの常識を覆す宙層棚指示!


なんとなく………

夏タチウオのイメージが近いかなぁ~~……

とりあえず、シャクったり ただ巻きしたり………





すぐに流し変え。



右隣さん掛けた!トラフグ!


船長、水深を問う!

右隣さん、25メートルと!


アナウンスで
「上から25メートルで型出たよ!」



早速、上から27メートル辺りから
タチウオよろしくシャクリ上げ。

26~25メートルで

コツコツ!(*゜Q゜*)


反射的にアワセ入れて




ゲ~~ット!щ(゜▽゜щ)ウキャ~~!


ト~ラ ト~ラ ト~ラ♪(*´ω`*)

30センチ満たない小型ながら初トラフグゲットだぜい!
(゜▽゜*)


同じ群れ!てか、たまたま近くに居たのか?誘いが合ったのか?




それともこうゆうパターンなの?
(´・ω・`)



しかも、まだ開始20分ほど!

こりゃ、今日は期待でしょ!?




そりゃ!そりゃ!(゜▽゜*)









え~
…………………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

以上 

…………………………………………………………………………………………………………………………………………


本日のハイライトでした。( ´△`)





残りの時間は10時台に1回アタリでエサ半分にされただけで

一切アタリ無し!(´;ω;`)





雨足強く、風強く、ウネリも大きくなり

沖上がりのアナウンスを聞いた時に


「やった!やっと帰れる!」


正直、ホッ!としました。






滝行&荒行&苦行の修行僧の1日でした。
( ´△`)



なんとかトラフグ型見れたので良かったですが、





釣れてなければ


間違いなく



「今季最悪の修行の日」




ですね……………











結果       トラフグ1匹





Nさんが
ショウサイのような斑点もトラフグのような黒斑もある
マフグ?とトラフグのハイブリッドらしい個体を釣ってましたが、
素性やら毒性やら分からないので 捌き対象外でした。







そんなのもいるんだ………Σ(゜Д゜)







東京湾トラフグ!







まだまだ謎が多いですね。……………













では          良い釣りを
















4月に突入!   相模湾深場マルイカ

2017-04-05 06:15:00 | マルイカ
2017         4月4日





小網代           大和丸


先週、チラッと良くなった?

剣崎で模様良かったようで。久比里の山天丸も試し釣りで型を見て、4月3日からマルイカ出船と。

こりゃ、当然期待度UP!⤴(*´∀`)



今回は お初の大和丸さんへ予約。

「初めて行きます!」と伝えると

女将さん、メチメチャ丁寧に道順教えてくれました!(* ̄∇ ̄)ノ


5時過ぎ到着。


席札はほとんど無く!(゜ロ゜;ノ)ノ


右舷3番目ゲット。


結局、平日なのに片舷6名づつの満員に!

 
ダラダラしていると、今日は6時半に出船するとの事!

アタフタ準備!


まだ、仕掛けにスッテを取り付ける前に出船!

メチメチャ焦ります!(*´∀`)



ムギイカが優性のようなんで、1番にプラ角。

朝はムギイカで数を稼ぎたい!

バンバン上に乗るようなら、プラ角を上に足して行く作戦です!





第1投!

たあ~~ッ!(* ̄∇ ̄)ノ






着底!サワリ無し!シャクリ落としてサワリ!


「ノシ!」って感じで乗った!重い!

なんかヤリイカっぽいかな?



が! 10メートルほど巻き上げたら外れた………



上げて見るとカンナが1本開いてました………




ここからしばらく探索……




しばらくして投入!



プラ角にムギイカ!

期待するものの…………


ムギイカは掛からずにマルイカ。
まあ、マルイカ船だしね
(笑)(*´∀`)





こっから~~……………




まあ~~…………………






ポツポツと………ね。……




なんとかムギイカを掛けたくて、回りで着乗りすれば オモリを60号にしたり、


はたまた

上の角に乗ってるのを見るや否や、プラ角付け足したり、外したり………




何だかんだムギイカパターンを模索してドツボにハマり………





………イヤイヤ!(◎-◎;)

マルイカ船だし!
 

で…………… 




掴めてないムギイカ追究するよりマルイカでしょ(`Δ´)!マルイカに専念!




んで

プラ角外し~~のスッテ5本、着乗りは期待薄。


着底直後すぐに叩いて
安易にイカに触らせないように。






水深は終止90メートル前後、


もうちょっと浅いと良いけどね~~~!
(*´∀`)




…………ポツポツ追加で






沖上がり



          マルイカ10匹 
           ムギイカ5匹




竿頭            32匹


釣ったのは今日もほぼコレです。



因みに、回りではピンクやらネオン系のブルやらでも釣れてます。

ただ、それらのスッテも連チャンって感じでもないので、
釣れたからといってそのスッテの強さ&優位性って事でもないかな?





やはり、竿頭はムギイカで数稼いだようです。


自分も
ムギイカで朝に数稼いで!という読みでしたが

その安易な読みも目論見も裏目裏目になってしまい、どっちつかずの結果と相成りました。
( ´△`)


今回

最も印象的だったのは、船長の操船ですね!




いつも 



何故、

大和丸さんに御客さんが沢山乗っているのか………?
 
その意味が分かった気がしました。






船宿&船長が違えば

同じマルイカでもアプローチがこんなにも
違うもんなんですねえ~
…………( ̄ー ̄)……………





まだまだ行った事ない船宿さん、船長さん、


それぞれに色々個性や相性がありそうですね。












では         良い釣りを