2014 9月30日
長井 儀兵衛丸

なんか予報と違うのか 道中
所々道路が雨で濡れてた。
晴れ後くもりの予報だったんで サンダル、短パン、Tシャツ仕様。
カッパ無し!
やらかしたか?
(´・ω・`)
とりあえず船長から情報収集。

サバは?
かなりいるヨー。
イカは?
デカくて30センチくらい。
角は?
11センチだね~。
フッフッフ。
どうやら 改)11センチ角直結仕掛けの出番のようだ
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

朝一、城ヶ島西沖の船団に合流。

第一投目、109メーター。底から~の指示。
まあ~~!
ビビビン ビビビン!とサバアタリ。
しか~~し!直結なんでへっちゃら!
(´∇`)
ただし!イカが触らない。
( TДT)
サバを掛けながらも、周りでポツポツスルメがブランコで上がっている
私はイカからのサワリは無し!
一度流し変え。
ブランコに仕掛け交換。
結局、ダメで10分ほど移動。
で、第1投!
は ダメ。流しかえてもう一丁!
乗った~~!
結構おもくて 多点ぽいぞ!
80メーターまで来た時に
ザザザザ~!と イヤ~な感触が………
隣のラインがこっち向かってるよ
(´д`|||)
マジっすか・・・
結局 お祭り解けた頃には何もなし
( ̄~ ̄;)
城ヶ島真沖に移動。やはり何も無し!
9時30分頃 20分ぐらい移動します!
とアナウンス。
洲崎沖に移動。
探索開始。他に船無し!
10時過ぎに待望の一匹!
しかし小さいなぁ
(´・ω・`)
んで、次の流し。ブッコミでクラッチ入れる前に
フルフルとサワリが。
しゃくると ずっしり!!
ヤリイカ2匹と50センチオーバーの
ビール瓶サイズのスルメが!
(  ̄▽ ̄)
東京湾の凄腕 青い船もやって来たよ!

気を良くして集中するも その後はさっぱり
( TДT)
こんなゲストも!
( ̄ー ̄)
カガミダイ だそうで。

旨いの?
……まぁ、デカイから食うとこあるんじゃない? と、船長。
( ̄O ̄)
前回、竿先の「怪しい」雰囲気で聞き上げると 乗ったりしたんだが
今日はさっぱりダメ。

そのくせ 回収すると マルイカみたいに スミが付いてたり
吸盤付いてたりするんで
何かが合わないのかも
その後、何度も回り直すも 全く乗らず
船上もどよ~んと お通夜ムード。

そうこうしてるうちに時間だけが過ぎてって
午後1時半過ぎ 時間的に最後の流しだ。
150メーター 底から!
これでビール瓶サイズのスルメを一匹!
やっぱりスルメは引くね~~!
(  ̄▽ ̄)
次の流し
170メーター 底から!
で同サイズ二点掛け!!
ヽ(・∀・)ノ
取り込み終えて本日終了………………
なかなかしんどい1日でした。

船長、お疲れ様でした!
(ノ´∀`*)
厳しいのに地先で粘らず
燃料代も高い このご時世に
大移動して探索してくれて感謝!
洲崎沖なんかは、ちょっと流し変えると反応はちょこちょこある様です。
桶のヤリイカも水温下がっているようで すぐ死ぬことはなかったです。

釣果 ヤリイカ5匹
スルメ4匹
竿頭 12匹
9人乗って ツヌケは竿頭一人
(´;ω;`)
最後の深場のビール瓶サイズをスルメ船として狙えば?
と船長に聞くと、そういういわゆるスルメの反応じゃあないそうで。
もっと水温下がらないと安定しないのかなぁ?…
だいたい、冬のイカの代名詞のヤリイカなのに
サンダル 短パン Tシャツで今日なんか汗だくだったし。
もう少し
季節が進めば、状況も変わってくるのかも。
では、 良い釣りを。