火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

相模湾ヤリイカ 今季どうなる?

2014-09-30 06:56:26 | ヤリイカ

2014      9月30日




長井      儀兵衛丸


なんか予報と違うのか 道中 
所々道路が雨で濡れてた。



晴れ後くもりの予報だったんで サンダル、短パン、Tシャツ仕様。
カッパ無し!
やらかしたか?
(´・ω・`)

とりあえず船長から情報収集。

サバは?

かなりいるヨー。


イカは?

デカくて30センチくらい。


角は?

11センチだね~。




フッフッフ。

どうやら 改)11センチ角直結仕掛けの出番のようだ
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



朝一、城ヶ島西沖の船団に合流。

第一投目、109メーター。底から~の指示。


まあ~~!
ビビビン  ビビビン!とサバアタリ。

しか~~し!直結なんでへっちゃら!
(´∇`)

ただし!イカが触らない。
( TДT)

サバを掛けながらも、周りでポツポツスルメがブランコで上がっている

私はイカからのサワリは無し!



一度流し変え。

ブランコに仕掛け交換。
結局、ダメで10分ほど移動。

で、第1投!
は ダメ。流しかえてもう一丁!

乗った~~!

結構おもくて 多点ぽいぞ!

80メーターまで来た時に

ザザザザ~!と イヤ~な感触が………

隣のラインがこっち向かってるよ
(´д`|||)

マジっすか・・・

結局 お祭り解けた頃には何もなし
( ̄~ ̄;)



城ヶ島真沖に移動。やはり何も無し!

9時30分頃 20分ぐらい移動します!
とアナウンス。





洲崎沖に移動。



探索開始。他に船無し!
10時過ぎに待望の一匹!
しかし小さいなぁ
(´・ω・`)

んで、次の流し。ブッコミでクラッチ入れる前に
フルフルとサワリが。

しゃくると ずっしり!!
ヤリイカ2匹と50センチオーバーの
ビール瓶サイズのスルメが!
(  ̄▽ ̄)




東京湾の凄腕 青い船もやって来たよ!

気を良くして集中するも その後はさっぱり
( TДT)
こんなゲストも!
( ̄ー ̄)
カガミダイ だそうで。

旨いの?

……まぁ、デカイから食うとこあるんじゃない? と、船長。
( ̄O ̄)





前回、竿先の「怪しい」雰囲気で聞き上げると 乗ったりしたんだが

今日はさっぱりダメ。

そのくせ 回収すると マルイカみたいに スミが付いてたり
吸盤付いてたりするんで
何かが合わないのかも


その後、何度も回り直すも 全く乗らず

船上もどよ~んと お通夜ムード。

そうこうしてるうちに時間だけが過ぎてって

午後1時半過ぎ 時間的に最後の流しだ。

150メーター 底から!
これでビール瓶サイズのスルメを一匹!
やっぱりスルメは引くね~~!
(  ̄▽ ̄)

次の流し
170メーター 底から!
で同サイズ二点掛け!!
ヽ(・∀・)ノ

取り込み終えて本日終了………………

なかなかしんどい1日でした。

船長、お疲れ様でした!

(ノ´∀`*)
厳しいのに地先で粘らず
燃料代も高い このご時世に
大移動して探索してくれて感謝!

洲崎沖なんかは、ちょっと流し変えると反応はちょこちょこある様です。

桶のヤリイカも水温下がっているようで すぐ死ぬことはなかったです。


釣果   ヤリイカ5匹
     スルメ4匹


竿頭   12匹

9人乗って ツヌケは竿頭一人

(´;ω;`)

最後の深場のビール瓶サイズをスルメ船として狙えば?

と船長に聞くと、そういういわゆるスルメの反応じゃあないそうで。

もっと水温下がらないと安定しないのかなぁ?…

だいたい、冬のイカの代名詞のヤリイカなのに
サンダル 短パン Tシャツで今日なんか汗だくだったし。

もう少し
季節が進めば、状況も変わってくるのかも。





では、    良い釣りを。

5本指用カスタム針?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

2014-09-24 20:05:43 | タチウオ






正直、特に期待もしてなかったのだが 
前回のタチウオ釣りで 5本指サイズ2本掛け

その後も4匹掛けてもへっちゃらの 

改)ジグヘッドフック!

さすがに7匹目で針先滑ってスッポ抜けましたが

期待を大きく上回る大活躍!(  ̄▽ ̄)

タチウオ釣行は未定だが
作り置きしとこう!

焼いて曲げたあとに 水につけて焼き入れするよ。

前回、釣行前日に
これだと「ケン」がないからエサがズレるなあ……

と木綿糸巻いて
アロンで固めたんだが
これが効果抜群!
(  ̄▽ ̄)

エサがま~~~ったくズレない!
(当社比。( ・∇・))

深場で ツン! アタリ出て
エサずらされて
仕掛けくるくる回ってるのに上げでチェックするのカッタルイ貴方にお勧めです!

是非お試しを~。


メーカーで採用してくんないかな

ヽ( ̄▽ ̄)ノ

サバ対策 改)11センチ角直結仕掛け

2014-09-21 17:32:03 | ヤリイカ
ヤリイカ、時期的にまだまだ小さいので11センチ角ブランコが基本でしょう。

しかし、サバはイヤ!
かといって、
11センチ角で直結仕掛け作って釣りをした際、

負担に耐え切れず折れちゃった事があります。
(´・ω・`)

んで、18センチ角を改造したら強度バッチリでしょう!
(  ̄▽ ̄)
て ことで、着手!

貧乏性の私はその為にわざわざ新品買いません!
(´▽`;)ゞ

イカ釣り もうやらないから
ともらった角があったので、これを使おう 

まず、だいたいのところで糸通す穴開けて

長さをだいたい合わせ

ざっくりと切りとばす!

うーむ!щ(゜▽゜щ)

11センチ角と並べると、たくましい!
カンナが太いが ま、いいでしょう。( ・∇・)

出番が無い方が 良いのですが、
試してみたい気持ちもあります!
(  ̄▽ ̄)

相模湾   今期初ヤリイカ

2014-09-16 06:54:56 | ヤリイカ
2014     9月16

長井     儀兵衛丸 




ヤリイカが始まりだしたので、初物求めて長井へ。

情報としては まだそんなにたいして釣れてる訳でもないのだが
どうしても行きたくなり出発!

6時少し前に到着。
一番乗り!(  ̄▽ ̄)

船長から情報収集。

ま、思った通り まだ探り探りのようです。
(´・ω・`)

サイズも小さいので、11センチブランコが無難だそうで。

結局、右ミヨシ私、右艫、大艫の3名で出港!( ̄▽ ̄;)

東京湾タチウオの激混みっぷりとは別次元のスカスカっぷり!



どこに行くんだろう?

城ヶ島の西の沖あたりでスローダウン。

そのまま探索に入って
第1投!
指示棚は確か98メートルの底から。

すぐに竿先に小さいけどフッ!とサワリが!
(  ̄▽ ̄)

船長も見逃さず

「乗ったでしょ!それ!」

しかし、合わせるとスカ( ´△`)



そして ツツツツ!とアタリ。
イカじゃないだろな。
巻き上げ開始するも、全く暴れない。
でも、何か付いてるっぽいので上げてみると…………!










!?( ̄▽ ̄;)

何これ?船長大笑いしてる。(´・ω・`)

アカタチだって。
美味いの?

首ふって海に返せとジェスチャーが。




周り直して3度目、ようやく乗った。
( ・∇・)

しかし、ほとんど動かない!( ̄▽ ̄;)
乗ってるのか?

上がってきたのはマルイカサイズ
( ̄~ ̄;)
今日はこのサイズを掛けていかなきゃならんのか?厳しくなりそ~。

次の投入で ドン!とアタリが!
(  ̄▽ ̄)
こりゃ、多点掛けかな?



しかしすぐにグイーン グイーンとスルメイカとわかる引きに。
 
ヤリイカとサイズがこんなに違う
( ´∀`)


早速 沖干しに。


ポツリポツリと単発だが乗り出してきて
3点掛けもあった。( ・∇・)

ブッコミではあまり乗らず、誘い上げてのステイに乗ってくるのだが、小さいからかサワリが
非常~~に取りずらい!
(´д`|||)


竿先に超~~集中して
違和感 てかフィーリング?
(笑)

掛ける感じだと、プン!て外れるんで
スーッ……と乗せるイメージでポツリポツリと追加!


なにせ 基本がこのサイズ
( ̄~ ̄;)

海面も凪で実におだやか。


サワリもなくなってきた10時前後
少し移動。


状況はさして変わらず。
(´・ω・`)

12時前後で良い流しにあたり、1投一匹が数回続いた。
ブッコミではなく、相変わらず誘い上げで一匹ずつって感じなんだが
( ´∀`)

ところがこの後 サバ地獄へ突入!Σ( ̄□ ̄;)

最初はいちいち外して
対処してたが、次は6本掛け
(。>д<)

何本か角もひん曲げられ カンナもほとんど開きっぱなし
(´д`|||)
サバ付けたままその仕掛けは放棄して新しい仕掛けで1投!

着低してすぐに
ガンガンガンガン!

底ベタにもサバいるよ!
(/o\)

サバが多点掛けしてるのはわかっているので 少しでも減らそうと
竿をひとあおり。



プツン( ̄□||||!!

イカ一匹掛けることなくその仕掛けはさいなら~!

も~!(#`皿´)

落下速度を稼ぐためと サバ多点掛けのリスクを減らす為に
5本角仕掛けで対応。

しかし、着低してもサバ!
少し棚上げてもサバ!

巻きおとしのために30メートル仕掛けあげたところでも サバ!
(´д`|||)

ダメだ~!直結に変えよう!
ところが 用意したはずの直結仕掛けが無い!( ̄▽ ̄;)
あ~~!車の中だ!…………

仕方なくブランコで続行
(´д`|||)

イカも何匹か掛けているのだが、
サバに邪魔されて一匹も獲れず
(´;ω;`)


最後の2時間近くは結局イカはゼロ。

そのまま時間となり終了。

なんとも煮え切らない結果となってしまいました。
(´・ω・`)




釣果  ヤリイカ19
スルメイカ 3




竿頭     28



後から船長と話したら まず水温が27度と高過ぎること。

桶に入れてもすぐに死んじゃう。

魚(ハモノ)も近くにいて怯えてるんだろうと。

それでも徐々にサイズは大きくなっているらしい。( ・∇・)





まぁ、とりあえず顔みれたので
よしとします。


サバ対策もしっかり準備して来ます。

これから水温も下がり
安定してくれば釣果も上がるのでは?
( ^∀^)
   





では   良い釣りを。

スーパームーン 大潮 東京湾タチウオ

2014-09-09 14:05:24 | タチウオ
2014     9月9日


鴨居大室    五郎丸



週末にいきなり台風14号が発生。
朝 出る時には結構な雨風でした。(´・ω・`)

前日に出航すると確認していたので心配は無いのだが、
朝方予報が変わり
台風の風とうねりが残るだろうと。

さらに大潮、スーパームーンってことで、どうなるやら?

どうせ良い場所は取れないからと普通に出てきたら二番目!Σ( ̄□ ̄;)

大艫ゲット!(  ̄▽ ̄)

天気悪いからか、約10名前後で出港。

右艫の人が水中ライト付けてたので


思い出した!付けよ!(  ̄▽ ̄)

針もジグヘッドフック(改)に、前回のハリス切れを教訓にゴム管長いバージョン!( ̄^ ̄)

観音崎沖で第1投!
水深80メートル、底から20メートル指示。


が!( ̄▽ ̄;)

 
PE 1,5号 オモリ80号で私のリールでは底ダチ133メートル!Σ( ̄□ ̄;)

底切ったらもう着低しね~~!!

だいたい、投入時にはバビョ~ン
と後ろへぶっ飛んだミチイトが底着いたらミヨシ方面へ!
ペラに絡むぞ!~~

まあ、いい!
とりあえずシャクリ開始。
すると リールの棚117メートルでガシッ!( ̄▽ ̄;)

とりあえず
合わせると!


ドゴゴ~~~~ン。!!!!( ̄▽ ̄;)

うげ~!
ま、巻けん!

竿も見たことないとこから曲がっているよ!
  

ドギュン!

ドギュン!
ドギュン!
( ̄▽ ̄;)

勘弁して~!
( ;∀;)

第1投は指5本サイズ!

うお~し!

しかし、すぐに 


上げて下さい!( ̄▽ ̄;)

その間に船長からオモリ100号を借りる。
周り直して次!

ゴゴ~ン!(  ̄▽ ̄)

またもや指5本サイズ!!(  ̄▽ ̄)

いけるじゃん!
改)ジグヘッドフック!(  ̄▽ ̄)

あ~~…既に
この時点で満足。

でも釣り続けるのは釣り師の性。

100号オモリでも フケ上がってしまい棚キープは至難の業だが、
まだ食いは良くて棚にとらわれず反応したヤツを掛ける。
9時30分で6本。


天気が回復したころ、急に
食いか渋くなった。(´・ω・`)

全く触りなかったり、アタリ出てもツン!だけで執着しない。

なかなかハメられず、苦心が続く。

しかし、考えた末に一匹掛けるといった、まさにタチウオならではのヤキモキする展開となり、

深棚、早潮、食い渋り、荒天、うねり、強風とめまぐるしく変化する要素を考えて考えて………… 

ポツリポツリだけど、パターンてよりその時々の雰囲気でこれ!
(  ̄▽ ̄)

てのにかかってくれるんで
してやったり感倍増!



 
決して手かえしの良くない深場は シャクリの幅を間違えると
リカバーしずらいドツボにはまる確率大です。

どうやら潮が速すぎて仕掛けがフケ上がって食い棚把握が難しい!

シャクリを降り幅の大きいリアクションのパターンにしたら
連チャン!(  ̄▽ ̄)

サイズは小さくなってしまったが、数匹追加。

日差しも出てきて暑い!暑い!
汗だくになったのでカッパも上脱いで重ね着ロンT も脱いだ。

群れの動きが早いのか、船が流されるのか、流し変えがいつもより多いのだが、群れを探して旋回するのでなく
前方へ移動するだけだ。

そうこうしてるうちに

あと5分で上がります!アナウンス。(´・ω・`)

隣で釣りしてた船長が掛けた!

65メートル!

ええ!そんなに上!?
( ̄□ ̄;)!!

急いで棚を合わせる

シャクリを入れる!

ツツ!

よし!こいつ掛けて最後だ!

誘って誘って……

どどーん!(  ̄▽ ̄)

ラスト1投釣れてよかったよかった。

で、納竿。


釣果  15本

竿頭  16本

またもや一歩及ばず。(´・ω・`)

まぁ、確かに悔しいのだが、

今日は自分的に内容が凄く良く

今期一番ってくらい満足できた
釣行になりました
ヽ(・∀・)ノ



船団も密にならず観音崎や下浦やら広範囲に散る傾向にあるようで

明らかに変わってきてるようです。




では   良い釣りを!