火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

梅雨入り前とか台風来るとか 相模湾マルイカ

2023-05-30 20:08:00 | マルイカ
2023        5月30日



葉山鐙摺     たいぞう丸

雨の日も増えていよいよ梅雨入り間近な雰囲気


台風2号の行方も気になるところ…


肝心のマルイカはGW頃に浅場で顔出してボチボチ入って来るかと思いきや……!


思惑とは裏腹にカメギ周辺では連日厳しい状況が続いているようで
(・ω・`)ウーム




現地は朝から雨。

予約客も少ないからか、港内誘導のおじさんが居ない。

駐車場もスカスカ。適当に停める。




左舷ミヨシ2番、

片舷5名ずつ?にて




出船!



最初はカメギ40m台。

船中すぐに型出し!

自分もアタリ!
ちょっとタメて多点狙ってマンマとマルイカ2点掛け。


幸先良さげ!

アテ直してすぐに追加!

ムギ2点掛けだったりと出足は良い感じ!


長めの流しで良い時は2〜3回巻けたり。




……だったのだが……



サワリ出ない流しが多くなり

探索も若干長め。

投入できない訳では無いのだが
……

たま〜にポツリポツリと


途中でオモリ50号指示で70m台やったり

また戻ったり



良い流しもあるのはあるのだが

ハモノの攻撃が酷くて取られマクリ
(*`∧´)



ブッコミ1番狙って早々にイカを掛けて 
さらに多点掛けにすると
ハモノに狙われる率UP‼️



なのでー

敢えてブッコミ1番狙わない事に!



名付けて

「2番じゃダメなんですか?」作戦!(*°∀°)(笑)



コレでハモノにヤラレる率が減った!

…のだが、
やはりアタリそのものも減ってしまうので


なんか、イマイチ!痛し痒し!
( ー̀дー́ )






徐々に戻りつつ



深場 浅場見ていくが

これがなかなかどうもこうも………





12時過ぎからは
自分はほとんど掛ける事ができずに


最後の40m台でもアタリ出す事できずに









沖上がり




結果   27杯 ムギ優勢



なかなかどうして厳しい釣りとなりましたが

他の海域では爆釣のエリアも多く





ウーム……


もうちょいなんとかしたかったなー
(・´ω・`)







では       良い釣りを










西の方へ!  お初の船宿さんでマルイカ

2023-05-24 07:33:00 | マルイカ
2023        5月23日



小田原早川港   おおもり丸


前日の午後
まだ仕事中に一報

翌日悪天候の為

出船中止!!( ゚д゚)ギャース!


この1週間仕事頑張ったのに……!

直前でこの仕打ち
( ꒪⌓꒪)アアアアアアアアア



諦めきれない……

どこか、どこか出ないか?!

探していると……!

小田原のおおもり丸が出船予定との事!

評判良い船宿さんなので1度乗ってみたかったから好都合!


早速📞!


「明日雨風強い予報だけど大丈夫ですか?」と念を押される

勿の論ですよ!( •̀ .̫ •́ )✧




お初の船宿さんとゆう事で
勝手が分からないので早目に4時頃到着!

船前の看板に席札のキャップがあり先着順らしい

まだどれも取られておらず、右舷ミヨシ1番をゲット!


どうやらこんな日にマルイカに来る酔狂な客は少なく(笑)
右舷は自分一人

外様は自分だけであとは船宿常連の方々のようだ

沖はカナリ荒れそうなので胴の間のキャビンの横まで座席移動

小田原といえばムギのイメージが強いのでオールプラ角にするつもりだったが

とりあえずスッテ6本から状況見つつ、プラ角メインになる可能性大と考えすぐに変えれるように準備。



船長より情報収集

前日釣果ではマルイカ比率も高く良型。
もしかしたらムギは育ってひとまわり大きくなって沖に出ちゃったのではないかと。

ただ、全く釣れない事は無く
細目の11センチ角でも良い感じだそうで。

状況次第でアレコレ変えよう!








出船!




デカイ!フロートがメチャデカイ!




15分ほど移動するとの事



スローダウン


第1投!

水深50m台!着底前にサワリ!
仕掛け止めると乗ったぁ!

ん〜、軽い。雰囲気はチビムギかな?一応オイノリ狙ってみる

が、
乗らないので巻き上げ


20mほど巻いたら外れてしまった…



すぐに回り直し



風は強いが思ったほどでは無く雨も小降り

ただ、風に船首むけた途端に顔にバチバチ雨当たり冷たい!


もうちょい頻繁に投入するかと思いきや

回り直し、探索の時間が長い



船長アナウンス・

薄い群れが小さく低くチラホラある状態とな。

なるほど、定位してから微調整が延々と続くのは大きな塊では無く反応ショボいからか……


流しはワリと長めなので群れの濃い所に仕掛け入った時などはサワリ出るので頻繁に巻き落とし

マルも釣れ
ムギも釣れるのだが
仕掛けの下から2〜3番目に乗りが集中。

ムギ意識して上から1〜3番まで既にプラ角に変えているのだが全く乗らない……

1度マルが2番のプラ角に乗っただけ。

あとはムギもマルも全て下のスッテに乗っている


いっそ下のスッテもプラ角に変えてムギ仕様にしたら
ズラズラ着くかも…………?
(・ω・`)ウーム



イヤ、
なんか……違う気がする、危険な気がする……

やめとこう!

逆に考える!プラ角嫌ってる可能性もあるかも……

それに今打ってる40m台ではサワリ自体はマルの方が出ている!

全部スッテに戻して1本減らして5本、手返し重視!



したらまぁ、良い感じ。


連チャンは無いものの、2〜3回は巻ける流しも有り。



しかーし!時間と共に探索長めになりサワリも出なくなった




9時半過ぎ頃?

コレではらちアカン!と船長移動宣言



真鶴を超え風裏へ


しばし探索探索



ココでは水深60〜70m台。

やはり良い群れは無く
サワリの無い投入が続く…



11時くらいに1度ムギ3点掛け!次の流しで着底前のサワリに仕掛け止めて1杯追加



しかしこの後 群れが無いのか延々と走り丸………




雨風が強まり寒い上に投入無いので
身体動かす事が出来ずに冷え切ってしまい
堪らずキャビンへ避難



数時間粘ったがココではムギ4杯追加のみ

海も波風強まり危険になってきたので

ゆっくり時間掛けて朝の40m台に戻る


残り時間僅かとなったが

ココでムギ3点掛け出来たりマルイカをポツリと釣った所で



沖上がり




結果 24杯 ムギ優勢




せっかくの休日、出船中止の憂き目にあったが


なんとか釣りする事ができて良かった良かった!

出船して頂いて感謝です🙏

寒くて死にそうだったけど
( °∀°)(笑)

おおもり丸さん
良かったのでまた来よう!




では       良い釣りを













なんかムラがあるようだが マルイカ

2023-05-17 07:38:00 | マルイカ
2023        5月16日



葉山鐙摺     たいぞう丸
週末から悪天候で気温も低く
富士山の山頂の雪がまた増えたようで

そんな不安定な天気が影響したのか全体的に釣果がイマイチ。

エリアも偏っているようで剣崎や西湘で数出てたり。


たいぞう丸は浅場狙うとの事で
オモリ40号から〜指示。



タイラバ船成立の為、マルイカ船は一隻。

片舷5名ずつ
右舷ミヨシ3番目 胴の間ゲット!



出船!


カメギへ。


定置網付近でスローダウンして探索探索

探索探索……


これがなかなか止まらないぞ……


たまに止まって投入!

サワリ出ない……


探索しながら徐々に移動を繰り返して城ヶ島方面まで


忘れた頃に掛かる!が!……

ことごとくハモノに取られる
( ー̀дー́ )





時既に10時前

コリャ激ヤバ!:( ;´꒳`;):


船長
オモリ50号にして〜!」


浅場を見切り深場探索に切り替えるようで。


水深70m台


潮も早く巻き上げ重くて釣りづらい……!

お祭りも頻繁に…


それでもたまにポツリとどこかで釣れる!

深場だからかサイズも良い!



見てるとスッテも大き目のに乗るので

浅場仕様から流し変えの度にブル系やらネオンに付け替える

穂先もピーキーな物から深場用に取り替え



11時過ぎ頃から少し道具に反応するようになり

地味ながらもポツリと追加


剣崎船もコチラまで来ているとゆう事は
地先が芳しく無いからだろうか?
(・ω・`)



風も強く無くゼロテンやりやすいハズなんだが、低気圧の影響か沖から大きなウネリが入って来て
高低差が大きくゼロテン追従するのがなかなか大変💦





お昼過ぎに良い流し!



深いから手返し悪いながらも
3回巻けたり。

反対舷では4点掛け!もあったらしく
船中やっと賑やかに!



ここで一気に稼いでしまえ〜!!

……と勢い込んだのも束の間


風が南向きに切り替わり濁りの入った潮が流れ込んで来たら

すっかりアタリ消えてしまった
(・´ω・`)ウーム


船長 ここも見切り40m台で最後の流し宣言



最後の投入!

……は何事も無く





沖上がり


結果

ムギ&マル 21杯

イヤーー………


キビシかった(・´ω・`)



ここんとこの定番とゆうか……

イカの状態を読んで擦り合わせるとかじゃなくて

ただただ
反射的に反応したイカを掛けてくのが精一杯の状況……

多分何か他に「切り口」があると思うのだが、今の自分の実力では……



まさか5月に水深70m台をやるとは思いもしませんでした



このまま浅場へ上がってこない可能性もあるのかも…
( ー̀дー́ )






では       良い釣りを























GW明けの3日間のシケ明けの浅場マルイカ

2023-05-10 07:14:00 | マルイカ
2023        5月9日



葉山鐙摺     たいぞう丸



GWの先週5日に浅場マルイカを確認!

そしてその後3日間のシケで出船は無く



現在の状況は不明ー。



それにしてもシケ多過ぎ!
( ー̀дー́ )

そして、毎回シケ後に爆裂するのか!
とおもいきや

んな事も無く現在に至る と。


まぁ〜なんだかんだ言っても
いつも期待しかしてないので(笑)
GO!( ー̀֊ー́ )✧




3時頃到着。


……うぉ!寒い!

気温低い、北風も思ったより強い!



本日からタイラバ船も開始との事でマルイカ船は一隻のみ。

右舷ミヨシ1〜2番
左舷ミヨシ1番無し

左舷ミヨシ2番ゲット!




片舷4名ずつ8名にて

出船!



カメギを狙うようで。

オモリ40〜50号指示



期待の第一投!


ピリッ!とアタってムギ!

回りではマルイカ。


次のアテ直しでマル&ムギ2点



流しは長いのだが続かない…


徐々に調子上向くかとおもいきや、


探索が長くなってしまった……


イヤ 正確にはスローダウンするものの、イカの動きが早いらしく船をアテるのが難儀しているっぽい💦



たまに止まっても「スカ」な感じ…アタリサワリ反応無し…

北風止まない強い!寒い!結構しぶきかかりまくり!
手と足先が冷える!
サンダルやめて良かった……
着込んできて良かった……




10時くらいでまだツヌケしてなかったと思う



途中で1度水深70m台もやってみたが芳しく無く

すぐに40m台に戻る



11時過ぎくらいに反応良くなり
アタリも続けて出て一流しで3〜4杯ずつ取れた時間も有り。



多点を狙うもムギ3点が1度だけ

オイノリ成功出来てもハモノが食う率が高く
多点は諦めて途中からイカ掛けたら速攻巻き上げ!

ハモノが付いてるからイカの動きが早いって事なのかも……




最初反応良かった流しもずっと釣れ続けるとゆう事では無く

アタリも出なくなったらまた探索。





13時過ぎ残り時間僅かとなった所で乗りの良い流し!

最初は叩かなくてもサワリ出る感じ!

段々と渋くなり叩くと小さくサワリ出るようになった




サワリ出なくなった所で「ラスト流し」宣言!


投入!


叩いたら!
穂先絡まり破損!
THE END(笑)( °∀°)ケラケラ






沖上がり

結果   33杯
    内ムギ10杯



「浅場マルイカ」とゆう事で浮足立ってしまったのか

今期はじめて穂先折ったり
(2本)

回り巻いててもサワリ出せない流しやバラシも多く

ピリッとしませんでしたね

思案投げ首
(・´ω・`)ウーム

あと
ムギが多かったのも意外でしたね。

人によりムギの割合は様々でしたが、まだ狙ってみても面白いかも!




まだまだ浅場マルイカ始まったばかり!これから、これから!

( ゚д゚)ウス!






では       良い釣りを















GW最終日 シケ予報だけどマルイカ

2023-05-05 16:54:00 | マルイカ
2023        5月5日



葉山鐙摺     たいぞう丸




さてと、

GWも最終日となり 釣りに行きたいのだが
あいにくのシケ予報……

正直釣りは諦めてゆっくりするつもりだったが……

前日の河村船長のツイートで浅場を打ってた事が発覚!!
( • ̀ω•́ )ナニィ!


20時ギリギリ前に📞予約!

どうやら
風でシケる前に早めに出る予定との事。

早上がり前提だがそれも良し!



4時前に到着

2隻出し。既に両船共に何名か書き込まれてる

21号船右舷ミヨシゲット!




……風が……

既に強い…………(・ω・`)ウーム

これでは強風の為 
「港解散」もやむを得ないな……

と思いつつ待機。

特に皆さんいつもと変わりなく極々普通に準備しているし(笑)

船長もやってきて極々普通にいつも通り受付済ませ(笑)

出ますね!決定ですね!
…(≖ᴗ≖ )ニヤリ


両船共に片舷4名ずつ、



出船!


港出て少ししたらドンブラドンブラ🌊

水しぶき上がりまくりで時間を掛けてポイントへ。


オモリは40号指示!水深も40m台!





第1投!

何も音沙汰無し!左舷は見える範囲のミヨシ1〜2番は巻いてる‼️


右舷はサワリ無しだが
左舷は振り向けば巻いていて
既に3杯以上は差がついたか…


模様出たからかアテ直し。

これは
下の方の角に1杯目。

アテ直して2回目の叩きで乗り!ゆっくりまいたらオイノリして2点掛け

船長しばしこの場所を入念にアテ直し

たまにポツリで6杯ほど?



渋ったので別群れを探索探索…




日も登りアタリも遠くなって反応無い流しが続く







10時くらいまでで8杯ほど。
 
風は強いがまだやり辛いほどでは無く


このままの風なら最後までやれるかなぁ〜
( •̀ .̫ •́ )フフフ




探索は長くなり
なかなか投入出来なくなってきた

イカも速くてどうやら間に合わないらしいし…




根がかりして高切れしてしまったのでサブの道具に切り替え

とりあえずコレに仕掛け装置して探索中に少しずつメイン道具を復旧。

2〜3流しで完全復旧したのだが、久しぶりにサブの道具を使ったので

せっかくだから今日はコレで通そう!





とある流しでサワリ!
ポツリポツリと掛けれて連チャンでは無いが7杯ほど追加!


しかーし!

どうやら定置網の捨てロープ付近にイカ居るらしく

イカ掛けて巻き上げるとロープに掛かる始末!


空巻き上げでも何度か引っ掛かり全スッテのカンナが開いて戻る状態(笑)


探索が続いて11時頃
ついに風が強くなってきた!!


旋回して風上に向けるとダッパン!ダッパン!と上下激しい〜

コリャ〜ツライ!:( ;´꒳`;):





「吹いてきたので最後の投入〜!」


コレが着底から反応良く
この流しで3杯ほど掛けたんだが


風もますます強くなり 

まだまだアタリも出ているのだが



安全第一!

後ろ髪を引かれながらも〜
(・`ω・´)ムネン……



早上がりの沖上がり


結果     19杯
     内ムギ2杯




丁度アタリも出始めたタイミングだったので

風吹かなければ……



今回はまずは40m台、更に浅場へ入ってくれば

待ちに待った悶絶浅場マルイカがやって来る!



期待して待とう!
( • ̀ω•́ )✧ウス!






では       良い釣りを