goo blog サービス終了のお知らせ 

* ば ん ご は ん *

空は高く街は広いまま それが何故だかは判らないけれど

9月8日 昼 鶏肉と茄子の香味漬

2012-09-08 15:46:12 | 鶏肉
*白米
*ミニカレーうどん
*滑子の佃煮
*茄子と胡瓜の一本漬
*鶏肉と茄子の香味漬

平日に仕込んでおいて、週末に食べた気がします。

塩胡椒で下味つけた鶏と、灰汁抜きした茄子に片栗粉をまぶして揚げ、
耐熱容器にアッシェした葱と大蒜と生姜を、鷹の爪と味醂と酒と醤油と酢と合わせて
冷蔵庫で冷やしておいた漬けダレにそのまま入れて、
粗熱が取れたらまた冷蔵庫でそのまま漬けておくだけ。
まあ南蛮漬と同じような感じ。
食べる時に千切りした大葉を乗せると合います。

カレーうどんは前日夜の残り物。

今年は何故か、茄子を頂く機会が多かった夏でした。

頂き茄子1。


頂き茄子2。

他にも変わり種茄子や普通の茄子を色々頂き、
茄子と向き合う事度々だったのですが、
まだ一本漬作ってないな、と思ってチャレンジしましたが、
みょうばんでの色止めが巧く行かず…、
茶色くなっちゃって残念。
でも胡瓜も茄子も味はちゃんと浸かってて美味しかったです。
みょうばんが大量に残っているので、またリベンジしよう。

3月17日鶏の唐揚

2012-03-17 11:05:17 | 鶏肉
*白米
*もやしスープ
*朧豆腐のサラダ
*ブロッコリーと揚馬鈴薯と塩鱈のガーリック炒め
*鶏の唐揚

次兄と甥っ子を除く実家メンバーが全員で、
美人すぎる日本画家、松井冬子展を観に横浜へ行ったので、甥っ子を預かった一日。
次兄は仕事で、甥っ子は
「『恐怖、狂気、ナルシシズム、性、生と死』などをテーマに」した絵画を
小二男子に見せるのはどうよ、っつー事で置いていかれた次第です。
しかしあの人本当に美人すぎますよね。

昼間は数日前から甥っ子にリクエストされていた

ハンバーガー。
前日、帰りがけに、パンが売っているところには片っ端から寄って
バーガー用のバンズを探しまわったけどどこにも無く、
最終的に近所のスーパーに丸いバターパンと米粉パンがあったのでそれで良しとしました。
具は甥っ子指定の、ハンバーグとレタスとトマトとチーズ。
バーグは合挽で、パン粉と塩胡椒、ナツメグ、卵でこねて小さめに焼きました。
横半割にしたパンはオーブンで5分程焼き、
パンの下部分↑レタス↑ハンバーグ↑チーズ↑ケチャップと中濃ソースを混ぜたソース↑トマト↑パンの上部分
の順番で重ね、分厚いので爪楊枝をぶっ刺しときました。
3つ作って、まだまな板の上から皿に移していない段階で
即座に甥っ子がひとつ取って食べ始めたため、ふたつだけの写真。
奥に見切れているのが食べてる甥っ子。
甥っ子はふたつもぺろっと食べてました。
面倒ですけどたまには良いですね、ハンバーガー。
今度は玉葱入れて作ろう~。

子供って床にべったりしますよね。

最近の子は足長ぇな!!!
北斗で無双中の甥っ子。

昼間はゲームしたりピアニカ(超懐かしい)で銀河鉄道999弾いたり、
どう言う訳か難解な漢字を練習したり、
分数の概念を確認したり、
嵐の曲を動画で繰り返し観て振り付きで練習したり、
おやつにぽんかん(凸柑って書くらしい。そのまんまだ!)や大福を食べたり、
であっと言う間に夕方になり、帰って来た家族が迎えに来たんですが、
どうもゲームから離れたくない様子。
結局夜まで延長保育を承りました。

夜は来客と三人で、甥っ子が好きな唐揚に。
今日はちょっと思いついて、生肉ではなく
いつものお湯で火を通した鶏を切って、
おろし生姜・大蒜、酒、大蒜醤油と普通の醤油を混ぜたたれに漬込んでから、
片栗粉を薄くはたいて、表面に色がつく程度でさっと揚げてみました。
目論見通り、肉が柔らかい!
おすすめな方法です。

更に鶏の出汁がでたお湯に、ダシダをちょっと足して、
唐揚の漬けだれを笊で漉して合わせ、
沸騰させたら根を取ったもやしをいれ、
再沸騰した瞬間火を止め塩胡椒で味を整えたスープ。
火を通した肉を入れた漬けだれだから出来た技。
うーん無駄が無い。

私が作っている間、来客は無双に付き合わされてました。
相当懐いているんですよねー、私より来客の方が好きそう。
まあそりゃ、一緒にゲームしないでPCでシーマンの動画観てる叔母よりは、
2Pで百烈拳繰り出してくれる男の人の方が良いに決まっているとは思います。
でも私はシーマンがやりたい。
PS2版やってないんですよねー、まさか最終形態があんなだとは…!

そして食べ終わってからうちの父親が迎えに来るまで、
また北斗だ南斗だわーわーやって帰って行きました。
今度は来客が海賊無双でも買えば良いと思います。

いやー可愛かったー、毎週来れば良いのに。
癒され放題な土曜日でした。

2月5日笹身カツ

2012-02-05 01:04:11 | 鶏肉
*白米
*豆腐と若布の味噌汁
*烏賊の塩辛、白菜キムチ、白菜の漬物
*人参サラダ、レモンバジルソーセージ
*笹身カツ、豚のアスパラ巻フライ

来客がいると凄い品数に。

人参が大量にあるので、
フレンチドレッシングを作って人参サラダに。
ドレッシングは、
塩15g、クレイジーソルトと胡椒少々、
米酢50cc、オリーブオイル50cc、サラダ油50cc
で作りました。
米酢に塩を入れてよく混ぜて完全に溶かし、
二種類を半量ずつ合わせた油を少しずつ入れながら撹拌、
濁ってとろっとしたら胡椒も加えて混ぜて完成。
たっぷりと極細の千切にした人参を上記で和えて、
暫く冷蔵庫で寝かせたら完成。
残ったドレッシングは小さいペットボトルで保存。

実家からミニ白菜を貰ったので、
半割にして塩揉みし、
しばらくボウルに入れて重しをして、
水を絞ったら、
柚子の皮の千切と昆布を少し、
赤唐辛子ひとつ、
米酢と寿司酢を半量ずつで大さじ一杯くらい、
白菜の塩加減をみて適量塩を足し、
ジップロックに入れて空気を抜いて、これも冷蔵庫で漬け置きます。

でも考えてみたらキムチと白菜かぶってた。

笹身は筋を取って叩いてのばしてフライにしました。
茹でたアスパラを巻いた豚ロースもついでに。

肉を解凍しちゃったので一気に揚げて、
結構残ってるので暫くこれを食べて生きよう。

お昼は母親が、糠漬秋刀魚ごはんを炊いて持ってきてくれました。
糠漬秋刀魚なんて初めてでしたが、凄い美味しかった。

色んな調理法があるなぁ。

1月19日蜂蜜唐揚

2012-01-19 01:04:33 | 鶏肉
*白米
*白菜と蕪の葉の味噌汁
*胡瓜と蕪と白菜の浅漬
*瓜の鉄砲漬
*鶏胸の蜂蜜唐揚

以前の料理対決で、サバオさんの置土産の蜂蜜があったので、
何となく使ってみました。
鶏胸に塩胡椒をしたら、
日本酒がなかったので焼酎と、上記の蜂蜜、
大蒜醤油、島根醤油を混ぜて漬け込み、
小麦粉をはたいて揚げただけ。
二度揚でかりっと。
蜂蜜、\100ローソンで売ってるって勉強になりました。

そんなサバオさんとは、
先日恒例のかぁむ君と三人で、
また焼魚屋さんへ行って新年会兼壮行会。
寒鰤もこまいも、赤貝も美味しかったですね!
うちらだけ飲んで、しかも私は酔っぱらい過ぎてすみませんでした…。
でもお兄さんファンな事をばらすのはやめて下さい。
それでは、無事の帰還をお待ちしてます!
敬礼。

12月24日パエリアとチキン

2011-12-24 03:03:07 | 鶏肉
*シーフードパエリア
*ベーコンと茸のクリームスープ
*ローズマリーとガーリックのローストチキン

ここんとこクリスマスは自宅…。
昼間は出掛けて買い物。
プレゼントはこまごまと貰った感じ、
中でも紅茶葉選びが楽しかった。
ニルギリとアールグレイ、あと養生普洱茶茶!養生て。
烏龍茶はまだ試してないですが、
紅茶はどちらも香りも高くて美味しかったです。


初パエリア。何を置いてもムール貝は外せない派です。
けど殻を洗うのが超面倒でした。
フライパンで作ったので、野菜は別にして、チキンと一緒に焼いて載せました。


ガーリック風味を所望されたので、
フォークで穴あけした鶏腿に、
塩胡椒とおろし大蒜を擦り込んで、
次にローズマリーとスライスガーリックを塗して揉み、
ジップロックのビニールの類に入れたら
パセリの茎と人参の皮、玉葱、あと今日は日本酒でしばらくマリネ。
2時間程度で大丈夫でした。短時間なので室温で。
あとは余熱したオーブンで焼くだけ。
茹でた馬鈴薯と、ざく切りの小松菜、パエリア用の野菜は残り10分くらいに
オーブンに入れる感じ。


この耐熱皿ヘビロテ。


チキンだから白。シャルドネ。若くてすっきりして美味しかった。
何か知らんけど買ってくれた薔薇。
青にラメ(!)、作為が過ぎる。自分じゃしないチョイスなので物珍しかったです。

長期間放置していたので、とりあえず今月分だけ一気にアップ…。
Mixiで友人の方の画面には悪いことをしたと思いますが、
スルーして頂ければ幸いだなと。

11月15日鶏チャーシューの辛ラーメン

2011-11-15 00:58:12 | 鶏肉
*鶏チャーシューの辛ラーメン

安い鶏胸を沢山買った時によくやる、
沸騰したお湯の火を止めてから入れて
熱を通す方法の応用で、
酒と醤油と生姜、大蒜、葱の青いところ、八角を少し、を
しばらく沸騰させておき、
香味野菜類の出汁が出たら火を止めて、
皮にフォークで穴を空けたり、
身側にも切り込みを入れて火が通りやすくした
鶏胸を入れ、蓋をしてそのまま冷ましておきます。
冷めたら冷蔵庫で保存、一日くらい漬け込めば
味が染みて完成。

辛ラーメンがあったので、
甘藍や人参など、野菜をたっぷり入れ、
煎胡麻をたっぷり掛けて食べます。
鶏胸もボリュームがあるので、
ラーメン自体は半分。
残りの半分は、来客が残業で遅く来ると、
夕食は軽めで済ませてくれるので同じ物を出しました。

結構好評で、この鶏胸の調理法は
簡単で味付けの応用も利くし、
鶏ロールみたいなのも作れるし、
何日か保存利くので、沢山作っておけます。
何より胸肉が柔らかく食べられるのでほんとお勧め。

8月10日鶏の唐揚

2011-08-10 22:36:45 | 鶏肉
*白米
*しめじと小松菜と油揚の味噌汁
*納豆
*キムチ
*鶏の唐揚

来客と。


唐揚は塩胡椒して、醤油と大蒜と生姜と日本酒のタレに漬けて、
小麦粉で揚げたもの。

普通のばんごはん。

7月29日三人家飲み

2011-07-29 10:38:49 | 鶏肉
*鯵の開きの混ぜ寿司
*冷しゃぶサラダ
*豚ロースのアスパラ巻
*鶏胸南蛮漬

家飲みメンバー、かぁむ君、サバオさんと三人で。

混ぜ寿司は、本当は鰻を買ったのに、
恐らく忘れてきてしまったのか、いざ鰻を混ぜようという段階で
紛失した事に気付き、リアルにorzってなりました。
この日のためにかぁむ君が、出張土産の干物詰合せと日本酒を進呈してくれていたので、
その中の鯵の開きを使う事に。脂が乗っていて凄い美味しい鯵でした。

ちなみに、カマスも焼いたのに、写真撮るの忘れた…かぁむ君ごめん。
獺祭も超美味しかったです、ありがとう!!

南蛮漬は、一口大の鶏胸に塩胡椒、片栗粉を塗し、
彩りの野菜(今回はパプリカ三色と隠元)を素揚。
揚げてる間に、水と酢と酒、醤油を合わせて鷹の爪を入れて沸騰させ、
玉葱スライスを敷いた器に揚げた具を乗せたら、
ひたひたになるくらいまで回しがけ、
キッチンペーパーを掛けておいて冷まして完成。
翌日翌々日に食べても味が染みて美味しいです。


サバオさん作成の、豚バラのコーラ煮。
来てから作ってくれて、このクオリティ。さすがです。
甘辛さもばっちりで美味しかった。そして盛り付け綺麗。
無断で写真載せましたが訴えないで下さい。

上記のお二方に、お前の文章は投げっぱなしだと言われたので、
何か頑張って楽しい読み物にしたかったけど、
どうすれば良いのか判んないのでいつも通りです。
そもそも投げっぱなしの意味が判りません。どういう事!
そんなこんなで、写真整理もするために過去分まで全部UPしました。
意味もなくお疲れ!


7月3日カツとコロッケと煮物

2011-07-03 01:57:54 | 鶏肉
*白米
*味噌汁
*烏賊の塩辛
*一口カツ、ポテトコロッケ
*鶏肉と蒟蒻と筍と人参の甘辛炒煮

何だか知らないけど作り過ぎた日。
コロッケは、ハムの細切りと、アーモンド入りチーズを、
茹でて潰して塩胡椒とマヨネーズで味を調えたマッシュポテトに混ぜてみました。


煮物は、牛蒡や椎茸や蓮根が入ってない筑前煮的な感じ。美味しい。

5月17日焼鳥

2011-05-17 00:26:27 | 鶏肉
*ねぎま
*ピーマンのウィンナ包み
*スライスオニオンとトマトと胡瓜

一人居酒屋メニュー。
切って刺して塩して焼くだけ、
スライスして鰹節かけて胡麻かけてぽん酢かけるだけ。
焼物はもっと焼目をつけたかった…。
火は通ってたのでこれ以上は水分抜けすぎると思って。
オーブンの温度ミスでした。
あと葱がスカスカだった…。
新玉葱はやっぱり美味しい。

ホーキンス博士が天国も死後の世界もない、
と言ったことがニュースになってるのが、
幽霊信じてないのが少数派だった集合体と同じ衝撃。
地味にびっくり。でも根本からびっくり。
うーん、でも博士の場合は国家の宗教観が違うから判らないんすけど、
キリスト教圏ではきっぱり否定は普通しないのか、
それともとりあえず博士の発言だから報道されたのか。
詳細は調べてないんですが、
あー…、えぇ?違うの?普通じゃないの?
みたいな、何かそう言う、
疑問にも思わなかったことが実は主流でもなかったの!?
っつー驚きってたまにあります。
空豆の薄皮を剥いて食べるとは限らない、とか。
まじすか。


不安定ですが夏日もままある陽気ですね。

青蛙 おのれもペンキ ぬりたてか
芥川龍之介