* ば ん ご は ん *

空は高く街は広いまま それが何故だかは判らないけれど

3月4日焼カレー

2012-03-04 09:57:18 | ごはんもの
*焼カレー
*韓国風若布スープ
*法蓮草とベーコンのバターソテー、タコウィンナ
*巻鰤と和野菜のサラダ

先日の牡蠣等のカレーを冷凍しておいたので、焼カレーにしました。
耐熱皿にごはんを平に敷いて、解凍したカレーを重ね、
とろけるチーズと刻んだベーコンを全体にかけてオーブンで焼く、
その間にフライパンで目玉焼を作り、焼き上がったカレーに乗せて完成。
自分的に、普通のカレーには卵マストでは無いんですが、
焼カレーには黄身が半熟の卵が絶対絶対、必要だと思います。
何でだろ。

で、巻鰤って何、って感じだったんですが、
来客の金沢出張土産でした。

まず

こんな。

紙を外すと

確かにきっちり巻かれてる。

横向きに巻いてある縄を外すと、

藁の中に真空パックに入った塩漬鰤が!

真空パックに入れてるなら、藁で巻く意味がどこにあるのか、
ちょっと判んない感じでしたが、
様式美と言う感じなんでしょうか。
塩漬にして藁で巻いた保存食だったんですね。
初めて食べました。
皮ごとの鰤の切り身で、結構歯ごたえがあります。
かなりしょっぱい。
日本酒のアテって感じで珍味でした。


千切り大根と貝割れ大根、三つ葉と一緒に、
ぽん酢とごま油のドレッシングで食べました。
やっぱり和野菜に合いますねー。

1月9日サーモンと七草のちらし寿司

2012-01-09 22:41:34 | ごはんもの
*サーモンと七草のちらし寿司
*豆腐と若布の味噌汁
*蓮根と蒟蒻と鶏肉の金平
*海老のチリソース煮

二日遅れの七草。
お粥が嫌いな来客の為にちらし寿司にしてみました。


小さな大根と蕪は極薄切りに、他は細かく細かく刻んで、
まとめて塩揉みしておき、水気をしっかり絞ったら
炊きあがったご飯に寿司酢と混ぜる。
大晦日にアメ横で買ったサーモンの残りがあったので、
解凍して刺身に引いて、盛った寿司飯に並べ、
塩揉みせずに少しだけ残しておいた七草と胡麻を振りかけ、
パセリと山葵を添えて完成。
七草の野草っぽさがサーモンの脂で中和されつつ、
身の甘さと合ってて美味しかった。
でも白身系でも、七草がアクセントになって良いかも。
本当は錦糸卵も加えようと思ったけど、
他の料理にも時間使ったので面倒で省略。
だけどあった方が俄然良かったなー。

来客が「真かまいたちの夜 11人目の訪問者」を買ってきたので、
連休は珍しくゲーム浸り。
5割程度のシナリオを読了、妖怪編に入りたいのに全然入れない~。
汀こるものが参加してた事にどんびいた。
ここまでの感想としては、
二人とも無性に海老チリが食べたくなりました。
畢竟ばんごはん。

個人的にここ数年で一番「だから何」って思うこと、
「欧米ではライスは野菜だそうです」。
キューピー、さらに福山と言うところが輪を掛けての「だから何」感。

6月26日鮭の混ぜ寿司

2011-06-26 01:19:06 | ごはんもの
*鮭と胡瓜と卵の混ぜ寿司
*餃子と野菜のコンソメスープ
*鰯の刺身

「昨日何食べた?」でやってたお寿司。
あれの料理も作りたくなるのが多いです。


水餃子はコンソメスープ、これは譲れない。
焼餃子の餡が残る事が多いので冷凍しておいたもの。
鰯は新鮮で甘くて美味しかったです。

5月10日チキンステーキ丼

2011-05-10 21:02:47 | ごはんもの
*チキンステーキ丼
*キャベツと大根の味噌汁
*大根とパセリのマリネサラダ

来ると思わなかった来客の為、自分の分とは別に料理。
フライパンにオリーブオイルでガーリックチップスを作り、
大蒜を取り出してキッチンペーパーで油を切ったら、
きつめの塩胡椒して片栗粉を塗した鳥腿一枚を
同じフライパンで皮目からかりっと焼き、裏返して火を通す。
必ず水分と油をキッチンペーパーで取り除きながら焼く。
器にごはんを盛って置き、野菜等を好みで添え、
肉が焼き上がったらご飯に乗せ、
またそのままフライパンに大蒜醤油と酒を入れて沸騰させたものを
上から回しがけ、ガーリックチップスと
今日は大根葉を散らして出来上がり。
自分は先に済ませたし面倒だったので
非常にシンプルなもので提供しましたが、
食べ終わってからダイエット中だったと言うのはやめて下さいよ。

最近マリネサラダやピクルス、浅漬ばっかり作るのは、
「ツンと来ないお酢」が結構ヒットだったので。
因みに添えてある紫色のは、
紫甘藍と一緒に大根を漬けたら非常に綺麗に着色しました。


5月10日大蒜焼飯

2011-05-10 00:00:14 | ごはんもの
*大蒜焼飯
*大根の味噌汁
*人参とセロリと大根のマリネサラダ
*紫甘藍と大根の浅漬

常備野菜や残り物だけで作りましたが、
ワンプレートにすると何かカフェっぽいかも。
炒飯と言うよりは焼飯って感じでした。
冷えた残りごはんに、
塩胡椒した溶き卵を混ぜ合わせ、
フライパンで刻み葱と大蒜スライスに火を通し、
香りが立ったらごはんを投入。
パラパラしだしたところで、
短冊切りにしたハムと一口大に切った青梗菜を入れ、
米の水分が飛んだら大蒜醤油を回しがけ、
更に少し炒めたら完成。
刻みパセリと煎胡麻を振りました。

あ、
後々のために、材料別にカテゴライズしてみました。
なかなか疲れました。

今日の一言。
新八ミラクルすげー!
いやジャンプ今日買ったんです。

1月10日稲荷寿司

2011-01-10 22:48:16 | ごはんもの
*稲荷寿司 針生姜入と胡麻入
*もやしと油揚の味噌汁
*大根の醤油漬
*鶏のチリソース

祝日のお昼。来客と。
稲荷寿司は初めてで、揚げも酢飯も調味料控えてみたんですが、
やっぱり関東育ちとしてはもうちょっと思い切って濃くしても良かった。
ちょっと時間置いた方が美味しいんですね。
あとは残り物で。

この日の夜中、待望の「レベルE」。
初回なので頑張って起きてて観ました。
主題歌、あれっと思ったらやっぱり浅井健一…。
最近は栗山千明×ロッカー×ジャンプアニメなんですか?
でもベンジーは無理だよ、発音が無理だったよ!!
本編はあの作品は原作通りにして欲しかったなぁ…。
全然ギャグが生きてこないようにされているのは演出なんですかね?
カラーレンジャーも一瞬出てましたね。
うーん…とりあえず来週はクラフトが楽しみ。隊長!!!

1月2日お雑煮

2011-01-02 23:57:53 | ごはんもの
*お雑煮
*ハム、牛肉たたき、田作り、ベーコントースト

毎年恒例のお雑煮ですが、
このお正月は実家で朝ごはん食べる機会がなかったので、
今回初めて自作しました。
鶏がら醤油。島根の醤油じゃないと駄目なんですが、
塩も入れるのを聞いて良かった。
田舎から送って貰う丸餅は、
鶏出汁とは別の鍋で昆布出汁で煮て器に盛り、
鶏出汁を注いで、食べる時に鰹節ともみ海苔をたっぷり。
長兄と来客と三人で。
今年はいつもの松前漬と、
このお雑煮と長兄のための田作りは初の自作。
いつかおせち全部作ってみたいですけど。

夜も同メンバーで、
中華(餡かけ焼蕎麦、餃子、蒸鶏と大根の胡麻サラダ、味噌汁)
でしたが写真を間違って捨てちゃいました。

12月28日牛丼

2010-12-28 00:13:47 | ごはんもの
*牛丼
*若布の味噌汁
*菠薐草のお浸し

昼食。
記憶は定かではないです。
実際はもっと更に紅生姜入れます。
市販の紅生姜の汁が余るじゃないですか。
なので生姜を切って入れてみました。
多分水にさらした方が良かったみたい、
辛いんですけど、でもまあ意外と普通にいけます。
個人的に、牛丼の価値=紅生姜をどれだけ食えるかです。

12月4日ちらし寿司と豚塩胡椒焼

2010-12-04 01:34:19 | ごはんもの
*白米
*豆腐と滑子の味噌汁
*明太子、食べるラー油
*柳鰈と水菜のぽん酢和え
*豚塩胡椒焼と菠薐草のバター大蒜炒め
*ちらし寿司

何だか色々考えて終わりにしたこと。
皆さん本当にありがとうございました。
感謝してもしきれないくらいです。

素晴らしい書を頂いて、嬉しくてすぐ飾ったり、
寄せ書きで号泣したり。
他にも色々頂いてしまって恐縮。
また会いましょう!!!
しばらくちょっと虚脱感がありましたが、
そうも言っていられないので、これからも頑張ります!

トモトロ主任に頂いたラー油、
やっぱ桃屋のやつがひと味違いますね。
もう一つのもしゃきしゃきしてて美味しかった。
カレーも作りましたよ!
本当ありがとうございました。

この日のメニューは、昼間に
事情があって来客Withお父様だったので、
海鮮丼にした残りと、
最近安い菠薐草と余ってた肉。でした。