* ば ん ご は ん *

空は高く街は広いまま それが何故だかは判らないけれど

11月19日定例家飲み

2011-11-19 00:02:54 | 外食とか
*棒々鶏



*蕪の葉のピリ辛炒め(埼玉サバオさん作)


*大根と豚肉の中華煮



*茸と鮭の炊き込みごはん



*鯖のマリネ(埼玉サバオさん作)
*赤いタコウィンナ
*野菜のコンソメリゾット

埼玉サバさん、かぁむ君との定例会。
ただし本当はこの日は、
釣りに行っちゃうー?行く行くー!的なイベントの予定が、
雨天中止となったため、
石窯ピッツァでランチ&カラオケを楽しんだ後、
いつも通りの料理飲み会で。
サバオさんはこの日のために、
三枚おろしを練習しまくって、ずっと魚を食べていたらしい。
そのおかげで、凄い美味しい鯖マリネを頂きました!!
勝手に菊の花散らしてみました、すみません。

タコウィンナは、Wサバで「深夜食堂」の話をしたら、
無性に食べたくなったので!!

釣りはこの日は残念でしたが、
それはそれで色々すげー楽しかったっす、お疲れっしたー!

9月28日焼魚屋さん

2011-09-28 21:23:39 | 外食とか


*鮭いくら
*筑前煮
*銀杏

今更(2012/01現在)ひっそりここから11月までの抜け分をぼちぼち更新。
するつもり…。

いつもの焼魚屋さん、
表参道の原始焼七代目寅さん。
お兄さんは相変わらず素敵です。
他も色々食べましたー、日本酒も飲みましたー。

この日はTリーさんとかまわぬ手拭い買い物デート&飲み。
まだ暑い日中、原宿駅で待ち合わせ。
何か色々、人生を考えさせられる話と、
結婚式の受付でドレスアップした女子が
片手に割とリアルな鰹丸一尾がどーんと筆書きしてある手拭いを持ってたら
ちょっと面白いんじゃね!?っつって買い込んでたTリーが大好きだな、
と言う話でした。

一緒に私の家に帰宅。
何か飲ませすぎたようで、昼頃帰宅されたけど、その後大丈夫だったかな。
また遊んでください!



9月9日タイ料理

2011-09-09 21:30:42 | 外食とか
*春雨サラダ

*ゴーヤサラダ

*炒飯 …何炒飯?

*タイ風ソーセージ まさにそんな感じだった。

重陽の節句。
か行くんと飲みに。ようやくよていが合って良かった。
リクエストのタイ料理、辿り着くまでに超迷ってごめん。
最近エスニック食べてなかったので嬉しかったです。
壁に貼ってあった
「タイで暮らしませんか?」みたいなポスター、
いきなり移住!?
と言う唐突さがなるほどなぁと思った。
そして、ひとしきり話もして、何気なく
「最近彼女とはどう?」って聞いたら
相当さらっと「あ、来月結婚するんすよ」と返されたので、
それは今、話の流れで言う事なのか?と驚愕。来月て。
飲むのは久しぶりでしたが、
それまでメールくらいはやりとりしていたのに、
私達、友達だよね!?と不安になりました。
なりましたよ?
ともあれおめでとうございます!!

その後、
知らない人の話はまったく責任なく聞けるので面白い事を発見。
人生ってほんと色々なんすね…、と感心。

9月4日二日目

2011-09-04 00:37:56 | 外食とか
長岡二日目。
宿のすぐそばの、やはり国営の大きな公園へ。
吸い込まれていく家族達の図。


アスレチックとかあって、甥っ子大はしゃぎ。
写真のこれ、何て言うんですっけ、子供の頃大好きだった。
甥っ子はリアルタイムで大好きのご様子、ずっとやってました。
まあ見ててどうしてもやりたくて、
甥っ子含むジャリどもに混じってやってやりました。
ええやってやりましたとも。
二十数年ぶりの爽快感。すげー楽しかったっす。

建物のの一つで昆虫展が開催されていて、
ヘラクレスオオカブトが見たくて兄二人と甥っ子と
にゃーって駆け込んでみました。
でもヘラクレスは意外と小振りだった…。
煌びやかな色や、不可思議な模様の昆虫採集が興味深かったです。
螺鈿細工みたいな蝶、梟そっくりな蛾、メッキ加工としか思えないハナモグリ、
あと最近のブリーチのおされスーツみたいなカブトムシ。
ああ言う塗装のひとつひとつにも理由があるのが凄い。
堪能。

その後同公園でバーベキュー。

コンロが小さすぎる。


凄い美味しかった飲み物。
東京で売ってるのかなこれ。


仰るとおりです。
懐かしいな!

突風と、近づいてくる烏たちにおびえつつも、
BGMはキリンジ「BBQパーティ」な感じで。


帰り際、足下を見たら草の青が凄かった。
車前草。

車で帰る人達と別れて、
長兄とレンタカーで長岡駅まで。
車を返す間際、
「COOL過ぎてHOT!」
と謎の発言を繰り返す長兄。
うん、ラジカセで言え。
と答える話のわかる妹ですよ。

そんな長兄とお土産を買ってから新幹線で帰路。
別れ際の挨拶がそっけないのが兄妹らしくて良かった。

そんな法事旅行でした。
楽しかったです。







9月3日法事

2011-09-03 23:34:39 | 外食とか
珍しいほどの長文。

母方の祖母の七回忌で、新潟の長岡へ。
去年は祖父の二十三回忌だったので、連年で家族旅行。

行きは、次兄お嫁さんが仕事で後から新幹線で来て合流とのことで、
両親、次兄、甥っ子、姪っ子とともに実家の車に同乗することに。
当初は私と長兄は行き帰りとも新幹線予定だったんですが、
お嫁さん不在時の子供係と言うことで。
でも子供二人は高速乗ってからほぼ寝ていたので全然楽。
泣いても何か飲み食いさせれば無問題。抜群の扱いやすさ。
むしろ次兄の方がめんどくせー。

台風の影響が懸念されたんですが、晴れ間を縫って移動していたのか、
道も空いているし殆ど晴れているし、相当スムーズに長岡に到着。

お寺での法要、従姉弟達の子供達もいてお子塗れでしたが、
いやー可愛いわー。
しかし女の子はしっかりしてますね。
従姉の娘姉妹のお姉ちゃんの方は、
これまでの人生の殆どをインドネシアとアメリカで過ごして
最近帰国したと言う経歴と四歳と言う年齢にも係わらず
「敷居と畳の縁は踏んではいけない」と
私の六歳の甥っ子に教えていたのにかなり驚きました。
凄いわー。
法要中も子供ら全員大人しくしていたので皆空気読むなぁと。
感心しきり。まったく良い子達です。

その後、伯母一家と大叔父が帰宅、
うちの一家は一泊予定のため宿へ。

国営の施設らしい。
私と車椅子使用の母はバリアフリーの部屋で、広くて快適でした。
ちゃんと介護用電動ベッドがあるんですねー。
トイレとお風呂も手摺りやつり革みたいのがついてて広いんですね。
ここでも感心しました。

夕食。


鍋三種
松茸と鯛、牛肉と茸、鮭の味噌仕立

菊のお浸し、おろしいくら、秋刀魚の焼物、零余子、芋羊羹
蒟蒻の刺身、真薯、茶碗蒸

お造り、天麩羅

鍋懐石。
大人数なので、三種類の鍋がひとつずつ。
ただ、法要のお斎のお弁当も結構な和懐石でお腹が一杯だったので、
松茸だけに狙いを絞って食べました。
この後鍋にうどんを入れて三種類ばっちり食べた長兄は凄いと思います。

温泉、部屋でほん怖観ながら宴会。
長岡の地酒が美味しかったー。お土産にも買いました。
何故か長兄と二人で星空を眺めてから就寝。
東京には空がないとは良く言ったものです。
関係ないけど伯母が智恵子さんです。

一日目終わり。




6月10日陳健一

2011-06-10 00:07:16 | 外食とか
あきよしさんにお呼ばれで、渋谷の陳健一レストランへ。


お通し。胡桃に糖衣、胡麻塗しの様子。



北京ダック。ワゴンでやってきて「今フェアなんでお一つ如何ですか」的営業を受けたのでお願いしました。


青梗菜炒め。空芯菜と青梗菜を間違えるあきよしさんの天然に脱帽。青梗菜も美味しいのでオールオッケー。


鯛のチリソース煮。このソースが美味しかった。ケチャップ入ってない元来チリソース、陳さんなのに。


小龍包。これは何か、普通でした。


中華お焦げ。餡がオリジナルとのこと、酢が入っていて酸辣湯ぽい感じ。

以上で結構お腹いっぱいに。
全体的に、やっぱり素材が良いな~と。美味しかったです。
北京ダックとチリソースが特に好きでした。
あきよしさん、本当御馳走様っす!!
高級中華はなかなか行かないので嬉しかった~。
隣席のセレブ女性二人の会話を興味津々で聞いていたんですが、
「ワンピース」と言う単語が出て真っ先にルフィーが出てくるようだから
私は負け組なんだな、と痛感しました。



3月3日ちらし寿司

2011-03-03 21:07:27 | 外食とか
*ちらし寿司とか(母作)

実家で姪っ子の初節句パーティ。
綺麗なちらし寿司を頂きました。お母さん、美味しかったっす!!

そして何故か次兄と喧嘩。
いつぶりだろー。でも何だか可哀想なことをした。
まあすぐ和解しましたけど、大人になってから喧嘩しないですよねあんまり。

1月1日おせち

2011-01-01 23:44:23 | 外食とか
あけましておめでとうございます。
旧年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願いいたします。

枚数が少ないので年賀状手書き。
今年は頑張って描きました!

大晦日、実家で鍋と年越蕎麦。
「笑ってはいけない」を観てました、紅白忘れてた。


1日も実家で、とんでんおせち。
またクリスマスと同じく一家総出+来客。
長兄と来客はその後私の家に滞在でしたが、
ついにモンハンデビューしてしまった二人は
まったく構ってくれなかった…。
何あれ、麻薬?

ちなみに12/30はとんでん兵の集いで、
久々すぎる現役パートさん達と挨拶できたのが嬉しかった!
そしていつものメンバーで二次会。
色々あるけど皆さん今後も宜しくお願いします。




12月11日Degasとジャンプとゆうきまさみと焼魚

2010-12-11 23:23:27 | 外食とか
前々から約束していたドガ展、
かぁむ君と横浜美術館へ。

まず横浜中華街で、かぁむ君のお友達お勧めの水餃子。

一人前でかなりのボリューム。
韮がいっぱい、皮がもちもち。
各テーブルにあるタレをつけて食べるんですが、
何だろう、肉桂みたいな感じの香りがしました。
美味しかった~。他二品、海鮮焼蕎麦と春巻をオーダー。
となりのカップルの関係は、
恐らく合コンで出会って、1回目のデート、だと思う。
男子の方の、恋人が外人だった時、
モスクワで乗り換えて
ベラルーシに行かなければならなかった話の
さわりを聞き逃したのが悔やまれました。

ドガ展。
何か踊り子ものはあまり点数なかったみたい。
スケッチとか観ると、すごく漫画的な印象。
多分現代に生まれていたら、
アニメとかフィギュアとか大好きな、
タタミゼオタクフランス人芸術家な気がする。
フィギュアとか凄いクオリティ高い物つくる訳ですよ。
あとドレープに対するあくなき欲求に圧倒されました。
しかしほんと綺麗だった。

その後、横浜のジャンプショップをちらっと覗き、
(節約のためランボさんばりにが…ま…ん)
屍鬼グッズが全然無いのにびっくり。
そして、渋谷に戻って、
ゆうきまさみ展!!!あ~る期間中に絶対行きたくて、
無理矢理付き合わせてごめんな!
30周年とのこと、ゲスト展示の寄稿作家陣がサンデー系中心に超豪華!
あ~る君は誰が描いても大差ない中、
椎名高志のが一番美味しかったですね。
生原稿感動…複製原稿、さんざん悩んだ末、\19800と言う価格に負けて断念…。
あーこのタイミングじゃなければ絶対買ってたのに!
写真は各展での戦利品。
缶バッジはガチャガチャ、3回目でゲットしたあ~るに満足。

その後いつもの焼魚屋さんへ。
お兄さんが後進を育て焼場を退いていたため、
あまりお話しできず残念…でもヘルプで入って
あっと言う間に仕事を片付けた様に惚れ直しました!

まずは生牡蠣。ここで食べようと思ってて初物。

鯖。ほくほく。

焼鮭いくら丼。かぁむ君撮影。食したのもかぁむ君のみ。
あー食べたかった…けどあの時はお腹いっぱいだったんだよ!
今度行ったら食べよ。
他、大蒜や豚や筑前煮を食べました。すべて美味しかった!!

あとは地元でカラオケ行って、
夜中に解散。
Bの恩恵を受けて、食事とカラオケ、本当ありがとうございました!
がんがん歩いて、遊び尽くした一日でした。





8月13日焼魚再び

2010-08-13 14:09:27 | 外食とか
諸々で時間が空いてしまったとの事で、オルセー展リベンジ。
やっぱゴーギャン良かったなぁ…。
ゴッホの自画像より、星の夜の絵が好きでした。
しかし美術館であんなに並んだのが初めてで、
見終わってから本気で歩けなくなりましたよ。
ヒール履いてるのが悪かったんですが、まさかの70分待ち…。
数年ぶりにベタ靴を買って履き替えた…。
それでもやっぱ観られて良かった。

そして、隙あらばいつも行ってしまう焼魚屋さん、
また付き合わせてごめんなかぁむ君。
さすがに1日空いただけだったので多少気まずかったけど、
私のアイドルお兄さんは焼場から笑顔で迎えてくれましたよ格好良い!
カウンター席で箸落とそうものなら、
あっちを向いていたはずなのに二秒で気付いてくれます。
二人して「さすがです」と。
どんだけ感覚が研ぎ澄まされているのかと。
多分、後から消しゴム投げても蔵馬ばりに受け止められる方かと。

またやはり閉店までいてしまったので、
帰りに気付いたら、物っ凄い焼魚臭かった。鞄とかまでも魚だった。
そりゃあんな秋刀魚焼いている真ん前に長時間いりゃそうだよな、と。
この日は鯵で!最近食べてなかった鯵の塩焼。
瀬付の鯵だとの事で、脂がのっているけど鯵だからあっさりしてて、
本当に美味しかったな~。
また近々行きたいな~。
店員さんみんな本当に感じが良くて、お勧めのお店です。
って結構皆に紹介してるけど。

そんなこんなで、元気出てると良いっす!