![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/75b446c78860a3cfb9f0e967db0a83d3.jpg?1604923195)
【猫問題解決ボランティア育成プログラム】
オンラインセミナー「獣医師と考える実践的なTNR」からポイントをご紹介します。
🐱チャレンジTNR 人も猫も幸せに
講師と動画について ご案内しています📣
今回はTNRの起承転結、TNR活動の流れです。
なぜTNRが問題を解決できるのか?
救える数が圧倒的に多いからです。
だから、費用対効果が高い。
だから、終わらせられる。
その道筋が開かれているのに、どうして国は動かないのでしょう?
延々と殺処分に税金を使わせてはいけません!
私たちで変えていきましょう!
TNRの利点の一つは、老若男女を問わず活動に取り組めること。
私の町が野良猫ゼロになったのは、高齢者の方々の頑張りがあったから。
コミニュティ向上のため、暮らしやすい環境を次世代に渡すため、おじいちゃんおばあちゃんの間でTNRの和が広がったのです😸😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/7c47164b62c6d6645be9cab5eb39464d.jpg?1605014269)
TNRを始めるにあたっては、日常生活の延長線上にはないアクションが必要となります。
そのため、敷居が高いイメージがあり、なかなか理解が広がりません。
皆んな、誰でも初心者からスタート🌱
これから野良猫に出会った時に「排除」「保護」だけではなく、TNRの選択肢も加えて下さい。
数年で皆さんの住む町の風景は一変します🌟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/06c34e3b9e8c3325106c8f191e1b6450.jpg?1604922444)
捕獲することを想定して、定時定点(なるたけ決まった時間と場所)に給餌をして下さい。
餌付け箇所は、捕獲器を設置できる平らなスペースだと、次の作業がスムーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/c5c15debb140c8f8eb6f765a1a30e875.jpg?1604922466)
ご近所に声をかけ情報収集し、出自を調査をします。
私がTNRのお手伝いに入る場合は、ここまでを依頼者にして頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/cf0cb368786d39cabff4d3cd0c1b89cc.jpg?1604922485)
最初のハードルが捕獲器。
常備されている ご家庭は稀だと思います。
保健所や愛護団体に「TNR」と使用目的を伝え借りて下さい。
捕獲器が、最も確実で安全に捕まえることが出来ます。
厳つく物々しい形態のため敬遠されがちですが、これは猫さんが自ら入るため、ストレスも軽減できます。
抱っこを厭わない猫でもキャリーに押し込むのは難しいです。
そして、一度失敗すると警戒され当分は捕まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/59e9c3b1f3882dfb56888896da141e4d.jpg?1604922515)
これ私はやりません。
TNRは猫の繁殖予防のため、スピード勝負ですから。
ただし、過去に捕獲されている耳カット猫を保護する際には、まったりコースでします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/eb5e76e59b41e1ea33058c6e3576219f.jpg?1604922528)
捕獲器内に新聞紙を敷き、入口・踏み板前・踏み板後の3点にフードを置き、誘導する方法がお薦めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/80986041b23a5bf9e8b3172531ac1f8e.jpg?1604922934)
第2のハードル。
全ての動物病院が、野良猫の不妊去勢手術をしてくれるワケではありません。
野良猫お断りの病院もあります。
必ずTNRで問い合わせを。
捕獲器のまま持ち込み、捕獲器からリリースとなります。
手術の流れも異なるため、積極的に受け入れている獣医師を探す必要があります。
どうぞ お近くの団体&ボランティアに ご相談ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/1b987afde6e39c92a2535d9efbf0473e.jpg?1604922554)
捕獲後、通院移動し不妊去勢手術をします。
長ければ24時間以上、猫さんは捕獲器に滞在することになるので、ペットシーツは必須アイテム。
私は交換できるように外側にセットしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/07048d9010a0e98be8b5c840b05bd9f6.jpg?1604922975)
猫さんが、暴れて怪我をしないように布をかけ落ち着かせます。
捕獲が夜間で、翌朝に動物病院搬送の場合は、お風呂場などに隔離し、捕獲器のまま待機させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/333b1fbdd65ebc344d565d41c0c87cd0.jpg?1604922991)
スペイクリニックやTNR病院以外の動物病院では診療時間外に施術することもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/333b1fbdd65ebc344d565d41c0c87cd0.jpg?1604922991)
スペイクリニックやTNR病院以外の動物病院では診療時間外に施術することもあります。
よりスムーズに手術することは猫さんのためにもなります。
担当の獣医師にTNR初回と伝え、留意点などを教えて貰って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/cd631b9679cc1e7088798f5b94799c9a.jpg?1604922629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/cd631b9679cc1e7088798f5b94799c9a.jpg?1604922629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/b980a5ed000e0dd2fb3f206a033bf44d.jpg?1604922654)
ハードル3です。
リリースは起承転結の結びであり最重要。
そして、地域猫として第2章が始まる起点でもあります。
ボランティアや搬送者だけではなく、これから一代限りの命としてお世話される方々もリリースに立ち会いをして下さるよう お願い致します🙇♀️
🌸チャレンジTNR🌸
🐱勝利のセオリー70%ルール 上
🐱勝利のセオリー70%ルール 下