・朝、あまりの暑さに起きようとしたら頭痛と若干気分が悪かった。
今日は仕事が遅番だったので、目覚めたのは10時。扇風機が回っていたが
部屋の温度は34℃だった。仕事柄、一番気をつけなきゃいけない自分が
熱中症になったらどうすんだ、って思いました。
・なんとか、階下のクーラーが点いてるリビングまで行く。
「なんで冷房のある部屋で寝ないの?気をつけてよ」と
いう母の心配しつつの小言を聞きながら、塩水飲みつつ、
被災地の方たちは、もっと暑いだろうと考える。
・出勤して早々、施設長にケアマネ異動の話をされる。
去年、試験に合格してからその話はすぐに出たけど
今の職場だと、ケアマネになると年収が減るんですよ
基本給は上がるけど、介護士につく処遇改善加算はつかないし、
さらに、勤務先が特定加算1がつくことになり、介護士の手当てが少し手厚くなったので
ケアマネやると、それらすべてがつかなくなるし。
苦労して資格取ったのはいいけど、今の職場だとお金にならないんですよね><
なので、今回ももちろん断りました。
・入居者様のご家族が面会に来られ、
「ここでお世話になって、本当に安心してます」とありがたいお言葉を頂く♪
在宅介護してた時のことを話して下さり、本当に大変だったんだなぁ、と思いました。
入居して、かれこれ5年になります。
ケアマネになって、少しは成長した自分を、入居者様にもご家族にも見て頂きたいと
思いもする。
・同世代の職場の人たちと
「ここ1,2年は身体介護がきついんだよねー」と話す。
「前はもっといけてたし。」
「でも、そうだよ。20代のコたちが、〝このシフトだと疲れてできない″とか
〝重くて一人じゃ移乗できません″って、言ってるのに、
アラフォー越えの私たちが軽々できるわけないって(笑)」
「入居者様も身体レベル落ちて、みんな脱力系だし」
「〇〇さん(=私のこと)は、ケアマネ持ってるからいつでも異動できるじゃない?」
「けど、年収下がるんだよー」
「ここだと、ケアマネやってもお金にならないもんねー」
ケアマネの資格を取ろうと思ったのは、受験資格が大きく変わることと
体力的に介護士として働くのが無理になった時のためだった。
確かにしんどいけど、まだ、動ける。まだ、やれることがある。
先月、急逝した入居者様の顔が浮かぶ。
・今日も被災地のニュースを観て。
「人手が足りてる業界だったら、介護施設のボランティアにも行けるのにな」って思う。
その高齢者様の状況を熟知した上でのケアは難しいだろうけど、
ある程度の身体介護や見守りはできるだろう。
職員さんの中には、自宅が被災してるのに職場に来てる人達が多いだろうし。
どうか、一日も早く安心した日が送れますように。
そんなことを思った一日でした。
今日は仕事が遅番だったので、目覚めたのは10時。扇風機が回っていたが
部屋の温度は34℃だった。仕事柄、一番気をつけなきゃいけない自分が
熱中症になったらどうすんだ、って思いました。
・なんとか、階下のクーラーが点いてるリビングまで行く。
「なんで冷房のある部屋で寝ないの?気をつけてよ」と
いう母の心配しつつの小言を聞きながら、塩水飲みつつ、
被災地の方たちは、もっと暑いだろうと考える。
・出勤して早々、施設長にケアマネ異動の話をされる。
去年、試験に合格してからその話はすぐに出たけど
今の職場だと、ケアマネになると年収が減るんですよ
基本給は上がるけど、介護士につく処遇改善加算はつかないし、
さらに、勤務先が特定加算1がつくことになり、介護士の手当てが少し手厚くなったので
ケアマネやると、それらすべてがつかなくなるし。
苦労して資格取ったのはいいけど、今の職場だとお金にならないんですよね><
なので、今回ももちろん断りました。
・入居者様のご家族が面会に来られ、
「ここでお世話になって、本当に安心してます」とありがたいお言葉を頂く♪
在宅介護してた時のことを話して下さり、本当に大変だったんだなぁ、と思いました。
入居して、かれこれ5年になります。
ケアマネになって、少しは成長した自分を、入居者様にもご家族にも見て頂きたいと
思いもする。
・同世代の職場の人たちと
「ここ1,2年は身体介護がきついんだよねー」と話す。
「前はもっといけてたし。」
「でも、そうだよ。20代のコたちが、〝このシフトだと疲れてできない″とか
〝重くて一人じゃ移乗できません″って、言ってるのに、
アラフォー越えの私たちが軽々できるわけないって(笑)」
「入居者様も身体レベル落ちて、みんな脱力系だし」
「〇〇さん(=私のこと)は、ケアマネ持ってるからいつでも異動できるじゃない?」
「けど、年収下がるんだよー」
「ここだと、ケアマネやってもお金にならないもんねー」
ケアマネの資格を取ろうと思ったのは、受験資格が大きく変わることと
体力的に介護士として働くのが無理になった時のためだった。
確かにしんどいけど、まだ、動ける。まだ、やれることがある。
先月、急逝した入居者様の顔が浮かぶ。
・今日も被災地のニュースを観て。
「人手が足りてる業界だったら、介護施設のボランティアにも行けるのにな」って思う。
その高齢者様の状況を熟知した上でのケアは難しいだろうけど、
ある程度の身体介護や見守りはできるだろう。
職員さんの中には、自宅が被災してるのに職場に来てる人達が多いだろうし。
どうか、一日も早く安心した日が送れますように。
そんなことを思った一日でした。