遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

ハリーポッター

2011-07-21 | Weblog
今日は、ハリーポッター完結編を観てきました。

3Dは好きじゃないので、2D版を観ました。

面白かった。

やはり、人って解決すると 胸苦しさが無くなり 満足するものですね。


最近、ストレスが溜まって居たので

すっきりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン

2011-07-19 | Weblog
優勝して凱旋記者会見、NHK の ニュースウォッチで、晴れやかな笑顔を見せてくれた。
団結力 ……‥澤選手が18年間もプロサッカー選手だったのだと聞き、凄いなあと関心する。
[決してあきらめない 、夢はみるものじゃなく 勝ち取るものだ]

監督の笑顔が、選手の緊張をほぐし、力を引き出したのだと実感する。

ありがとう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はバスツアー

2011-07-17 | Weblog
一日、外出するので早起きして、義母の食事の支度をしてから出掛けます。

ちょうど、女子サッカーの決勝戦があるので、早起きも楽しみです。

一番暑い時のバスツアーは、気合いを入れてくれるかしらね。

今日は庭木の剪定をしたり除草したりして数時間過ごしました。

百日紅の木がオコゼだらけだったので、思い切って切りました。

切った後 オコゼを踏みつぶしたり駆除薬を撒いたり、木の葉をゴミに出したり大変でした。

数カ所オコゼの毒針が刺さりチクチク痛いです。しかし、汗は快い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクリコ坂から

2011-07-17 | Weblog
待ちに待った映画「コクリコ坂から」を観てきました。

宮崎 駿さんの水色を基調とするポスターに惹かれて、

どんな恋が始まるのかと楽しみにしながら映画館へ。

こんなに期待したのは久し振り。

懐かしい坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう」の時代は、私の生きてきた時代。

魚屋さんやお肉やさん、八百屋さんがみな独立の店舗で商店街が賑わって居たのをリアルに思い出しました。


ガリ版や手刷りの印刷機、使っていたわ。

どんどん画面に引き込まれ素敵でした。

小さな子ども向きの映画ではなく大人の映画です。

高校生の娘とお母さんが一緒にみても素敵です。

感心な主人公は高校生でありながら、下宿屋の切り盛りをして

家族を助けている健気で芯の強い大和撫子です。

   カルチェ・ラタン・・・に象徴される

   古いものを残していくということの大切さ

まさに 、この映画により 昭和の時代に満ち満ちていた活力を

思い起こしました。




是非観てください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる覚悟死ぬる覚悟

2011-07-14 | Weblog
年を重ねていくと、体は何かしら不都合が出てくるものです。

例えば目で言えば、[老眼や白内障]は、皆が経験する道。

[しわ、たるみや、シミ]は、大方仕方ないと思うのです。

細胞は二十歳すぎると毎日10万個は死にゆくのです。

それは、はっきりと形を取らないから実感は伴わないらしいのですが。

耳は?

遠くなるらしいです。

ただ自覚症状はあまりないらしいです。

要するに人により老化の実感はかなり違います。




ある程度生きたら、死に向かう覚悟をするべきだと思うのです。

失望しろと言っている分けではなく

潔さが必要だと思うのです。


大人の分別というのですかね。

理想を言えば 日常の中で ばったり死にたいものです。



昔の同僚の姑さんが、自然の中で

いかにも潔く生きていたのを思い出します。

佐賀のがばいばあちゃんのような感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ボール2ストライク

2011-07-14 | Weblog

  一体、何を待ってんのですか…

  追い込まれて・・・
  
  ほら三振 !!


  甘い球、見逃さないでよね。

  中日は、あまり怖いバッター居ないのよね。

  何とかしてよ。 



イライラする展開。

デッドボール。

よーし!!

いけいけ。
   
あららん。

いつもうるさい夫が居ない。

うるさい人が居ないと、私がブツブツ叫んでいる!

ラジオのスイッチを入れたり切ったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副作用

2011-07-14 | Weblog
私の魔法の薬は、病気にはとても効いているので、検査の結果は文句なしで、順調です。

ただ、副作用はつきものでして、お腹が痛くなることが多くなりました。
飲まないわけにはいかないからね、
なんとか宥めつつ暮らしています。

折しも暑い季節なので、たらたらも良しとして、自分を甘やかして居ます。

皆様もお体いたわってくださいましね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさま

2011-07-14 | Weblog
朝ドラの「おひさま」は、理想の家族のあり方や、同僚、親友、地域との関わりが描かれていて、心地よい。

俳優陣も文句なしの顔ぶれ。

毎朝、気持ちがほんわりして幸せな気持ちになる。

舅、姑(しゅうとめ)、夫が文句なしの人柄で、絵に描いたような愛で 陽子を包みこむ。


高良健吾の演技が素晴らしくて、こんなに素敵な夫が居るものかと毎回感動する。

彼は、今までは、独特の個性の人間を演じる事が多く印象深い役者さんですが、


今回は、誠実で実直な青年の役・・・・・その落差にまばたきも出来ずにいます。。

うまい人だなあ。どちらもすごい。


マークスの山の傷ついた主人公、まほろ駅前多田便利軒の若いが

カリスマ性のあるやくざの役・・・・・

ぴったり・・・・・

凄い演技力。


「おひさま」の平凡な、かずさんはとても普通なのだけど 魅了してやまない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーベラ

2011-07-14 | Weblog
ガーベラの花言葉は「希望」だそうです。


きょうの朗読会で

ステージを飾った花のテーマが「祈りをこめて」

その一部にガーベラが使われていました。

いのこ福代さん(元うりんこメンバー)の説明を聞きながら、

私たちが日々失いかけているのが「希望」だと思いました。



私の大切な友達は、声も背筋も伸びていて、とても素敵でした。

八人の皆さんが楽しみながら一生懸命朗読されているのが胸に届きました。

朗読を聴いて泣ける・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読会

2011-07-14 | Weblog
今日は午後から、友達の朗読会の発表会があります。
前々から楽しみにして居ますが…。
夫が思いがけず在宅で、一緒について来てしまいました。
「小さな発表会だからね、あなたは時間つぶして待っていてね。」
……無芸の無趣味の夫ですからね、濡れ落ち葉現象!!
私は今から独りで出かけます。
あーあ。
気分削ぐよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナデシコジャパンバンザイ

2011-07-14 | Weblog
今朝は嬉しいニュース

①なでしこジャパンの決勝進出

②大関・魁皇の最多勝利タイ

③脱原発の方向転換

[しみじみ味わいたい三大ニュース]

もっとも③は、まだ菅首相の独断の域を出ていなさそうだけど……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー8

2011-07-11 | Weblog
久し振りに 「映画」を観たと言う感じ。面白かった。

私は観ながら…いろいろ声を立てるので、(oh! きゃ! うっ!!  )

いつも夫に叱られるのだけれど、

今日は独りで観たから良かった。


それにしたって感嘆の声を怒るなんておかしい。

ポップコーンバリバリ食べたり、おならしたり、ガサガサ言わせる人の方が迷惑だと思うわ。

子どもの夢と、奇想天外なストーリーと、ファミリーの愛と、友情と、盛りだくさんの映画だった。



それにしても、スピルバーグって、あらゆる映画に顔出してるわよね。

子どものころから映画を作っていたと言う話が主人公の少年たちとだぶった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快挙、なでしこジャパン

2011-07-11 | Weblog
たたたた大変だ!

うそ、ホント?!

見れば良かった。

何故か、勝てる見込みは無いと思い、ちらりとも見なかった。

「試合中もきつくて折れそうだったけど、周りを見るとみんな走ってるから前に出られた。」 と

キャプテンが話していて、胸がキュンとした。

優れたアスリート達も普通の人なのだと。


14日は観るからね。必ず応援するからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いつくままに

2011-07-02 | Weblog
□ 短気なる夫が花の世話をする

□ 被災地を人質にする 菅直人

□ よしず立て 暑さ遮る この夏は

□ 壊れたる 時計捨てない 異邦人

□ 夢を見る 昔を今にと切実に

□ 雑音に、耳をふさげど、響きたる

□ 夫婦とは 所詮他人の一丁目

□ 保育所は 世間の風の吹き溜まり

□ 子どもたち 守るのは誰?私たち。

□ この国の 未来は 光に満ちたるか?

□ 人生は、生きる価値ある ものなのか

□ 時々は、気力をなくし立ち止まる

□ 何事も さもありなんと受け入れる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑ブツクサ

2011-07-02 | Weblog
■避難所で国会を開催してみたらいかがでしょうか。

緊急にやらねばならないことを体感できるのではないでしょうか。

国民の未来を預かっているんだからね。しっかりしてよ。

■情けない国会議員が「民のため」 を忘れて、保身ばかり!仕事してよ。

以上は、6月23日にゆげに投稿したものを、削除してしまったのだけれど、

相変わらずのていたらくなので再度投稿する事にした。



昨日の鎌田 實先生の話の中にも、「局面の話や批判や愚痴ばかりが国会の議題であるのはおかしいと、

被災者の為に今成すべき事をこそ話し合い行動に移すべきだ」とあった。

「…この国はいつの間にか空気を読むことにあくせくする国になってしまった。

空気を読むことは良いことか?

空気がよどんでいるときは、空気をかき回してこそ出口が見つかる」



私は「空気を読まない」 と言う著書を買ってきたのでこれから腕まくりして読もうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする