遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

マネーボール

2011-11-13 | Weblog
ブラッド ピットの映画「マネーボール」 を観てきました。

映画翻訳家の戸田奈津子さんや 映画評論家の渡辺さんが絶賛しているだけあって

面白かったです。

前回の「ツリーオブライフ」 は期待はずれだったのですが、

今回の作品は見応えありでした。

ブラピの代表作になるでしょうと言われて居ました。

役者が、みながみな良い作品に恵まれるわけではないからね……。

今までは、演技力より 美貌とセクシーさで抜擢される作品が多かったですね。




日本の野球もGM(ゼネラルマネージャー)制度ができたけれど

飾りかと思って居ました。大リーグのGMは オーナーと神様以外は

文句が言えないくらいの権力者ということで驚きました。

実話ということで またびっくり。

抵抗が大きい改革を 全身全霊を込めて実践していくGMを好演していました。

父親としてもぶれない男を魅力的に演じていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶の演奏

2011-11-08 | Weblog
尾張国分寺のご開帳法要で琵琶の演奏会が有りました。

私の属する朗読会の先生による朗読と琵琶のコラボが有るというので聴きに行きました。

目の前で、琵琶の演奏を観るのも聴くのも初めてで、耳も目も満足。

先生の朗読はもちろん素晴らしかったし、琵琶奏者の語りも感動的でした。

普通に音階が引けるまでに2~3年だとか。

琵琶一台つくるのに桑の木一本必要なのですって。

撥が大層大きくて驚きました。

ばちは柘植の木。

暴れまわる音を鎮めるには適任のしなやかさ。

「琵琶法師のほういち」が平家の亡霊達の前で琵琶を弾く様子が目に見えるようでした。



"秋の宵 悲しい響き琵琶の糸"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三谷幸喜

2011-11-07 | Weblog
最近、三谷作品が、沢山テレビで放映されたので 得した気分で堪能した。

今夜はNHK「仕事の流儀」で、三谷幸喜と言う人を追っかけて居た。

ひと味違う切り口で真実に迫る。

自分を追い込むことで観客が求める作品を作ると言う。

「ベッジバードン」(夏目漱石の留学中の話)や、「ショートカット」のメイキングを興味深く見た。

三谷作品は役者さんの常連さんが多くてそれも楽しみの一つ。


ストイックな作品づくりをされていて驚いた。

あと10年、60歳まで脚本家や監督をして……‥

制約を作る名人が漏らした本音?

でも もっと見たいなあ。すごい才能を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余韻

2011-11-07 | Weblog
人生は共鳴体を持つ事で豊かになる。

今朝はまだ昨夜の野球の試合の余韻に浸っている。

井端に2ランホームランを打たれた館山投手の悲しい表情。

最後を託されたリリーフの岩瀬投手が一点を取られたあと交代を告げられたときの顔、

そして、抑えた浅尾投手の晴れやかな顔。

吉見投手の会心の笑顔。

一人が欠けても勝てなかったでしょうと言う監督のねぎらいの言葉を聞く選手達の静かなる満足。

まだ、戦いが有るね。


寒くなるまで、戦ってくれてありがとうございます。

日本シリーズ楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう!

2011-11-06 | Weblog
野球の試合が、感動的で、胸がいっぱいになった。

紙一重、最後までハラハラドキドキ。

落合監督の勝利監督の挨拶は万感がこもって居た。

「ゲームセットが告げられるまで、勝つ気がしなかった。

選手が誰一人欠けても勝てなかったでしょう。

選手みんなのおかげです。私は見守ってきただけです………。」

いつも、選手を誉めている。


立浪さんが、「辞められることになり監督は優しくなりましたね。」 と感想を述べていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平田選手

2011-11-06 | Weblog
クライマックスでノーヒットだった平田選手が

昨夜の大切な試合で 走者一掃のツーベースで3点を叩き出した。

ヒーローインタビューで、

「昨日までの打率は0割0分0厘でした。0は無じゃなく未知数です!」

今夜も頑張ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落合監督参る

2011-11-05 | Weblog
最後のお願いです。

もう、崖っぷちだから、先読みしないで、

勝つ為に全身全霊をかけて下さい。

我が家は、中日ドラゴンズが不甲斐ない試合をすると

、暗雲たなびき 雷鳴が身体を震わすほどに鳴り響き

やがては稲光のシャワー。

耐えかねて…昨夜は、別番組に変えました。

しかし、そわそわ落ち着かなくて

輾転反側、寝苦しい夜を過ごしました。



このCS、監督采配が試合を変えるのを実感しました。

どうか、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメニモマケズ

2011-11-04 | Weblog
□ 昨日の中日ドラゴンズの負けが悔しくて、怒りを持ち越して、夫が出勤しました。

ドラゴンズファンの怒りを身に受けたら落合監督はいたたまれない朝でしょう。

しかし、日本一動じないへそ曲がり監督なれば、どこ吹く風と、目覚めたでしょうね?

□ 夫は洒落っけが全くといって無い人で、春からずっと同じズボンをはきつづけています。

ズボンの命の折り線はとっくになくなり、ウインナみたいな丸まりのシルエット。

せめて、衣替えの10月からは替えて欲しく、目に付く所に合物のズボンをセットしましたが、

見ぬ振りをしてひとつきがすぎました!

ああ、我慢ならない。

今朝、「まだ替えないの?」 と言う目でズボンを見たら、「なんだ!細かいことを気にして…」

とのたまい仁王様の顔して出かけていきました。

□ アメニモマケズ、カゼニモマケズ。とは言うものの

同じ墓に入りたくないわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アエイウエオアオ

2011-11-04 | Weblog
今日は一日中朗読会です。

練習をちっともしていないので、敷居が高い朝です。

疲れをものともせず、挫折を友として、必ず活躍せねばならない

中日ドラゴンズの選手の皆さんには 申し訳ないような怠惰な暮らしをしています。


別に…

その日が無事滞りなく過ぎれば良いと言うような安易な生活をしています。

「やりようが有るんだぜ。」 と 片肌脱いだ遠山の金さんに言われそうだね。

「初心忘るべからず…。」何のために、仕事を辞めたんだっけ。

一日一日を大切に、憂いの無いように、心残りの無いように…………だったはずだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの茶巾絞り

2011-11-03 | Weblog

わが家の畑で、大きなお芋が取れました。
昨夜は芋の天ぷらを作りました。今日は、茶巾絞りに挑戦!
秋の日の収穫に感謝して……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さど☆まさし題名のない音楽会

2011-11-03 | Weblog

朝、思いがけなく、さだまさしと佐渡裕のチャリティーコンサートが放映されていました.

東日本大震災が起きてからさだまさしは精力的に被災地を回り

被災者の方々を勇気づけて居るわけだけど……


「これまでのようにコンサートツアーでまわるだけじゃなく

違う歌い方をしなければならないんじゃないかな」と言っていました。

それは、「このような国難の時、ささやかではあるけれど自分に出来ることが有るんじゃないかと……」


その話を聞きながら、あの加藤和彦がさだまさしの話を聴いたら、

生きる目的を得て、長生きしてくれたんじゃないかと言うことを思いました。

あんな、ひどい目にあいながら、被災者の方々は強くいきようと頑張っています。



全く脈絡はないけれど先日のさだまさしコンサートの最中にそんなことを思いました。

加藤和彦が「あの素晴らしい愛をもう一度」 を歌っている幻を見ました。

とにかく…

心ある有名人が、動くと心動かし勇気づけられる人がたくさん出て来るのです。

素晴らしいなあ。

人って。

(敬称 略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さだまさしコンサート

2011-11-01 | Weblog



さだまさしのコンサートに行ってきました。

今年はカウントダウンコンサートに始まり、

8月の東日本大震災チャリティーコンサートに続き三回目です。

しかも一階の三列目!!

今回は、「生命」がテーマでした。

さださんは超多忙な方なのに、被災地に何度も行かれています。

行く先々でみんなが待っていてくれて、歌を歌って来たそうです。

それが、半端じゃない過密スケジュール!

体をこわさないか心配です。

★人は年を重ねて心の身長が高くなります。

★もしも僕に絵が描けたら…君の笑顔を描き続けるだろう

★4月10日生まれの人が集まって誕生会をしたことがあった。
 
 淀川長治さんが、「誕生日は、自分を生んでくれたおかあさんを思って

  過ごす日にしています。」と言われたそうです。

  それ以来、さださんも誕生日には母にお礼を言うようにしているそうです。

★ 被災地に行ったとき「いのちの理由 」 は歌えないと思っていましたが、

  実際にはみな喜んでくれた。

  被災者は海を恨んではいないんだね。

      ♪悲しみの海の向こうから喜びが満ちてくるように♪というフレーズが
       津波を連想しそうで 歌えないと考えて居たそうです。


   


  思いつくままにランダムにお話やら歌詞やら書き連ねました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤翔子さん親子

2011-11-01 | Weblog



来年の大河ドラマの題字を書いたのが、金澤翔子さん。

今朝のNHKラジオの「ラジオビタミンのときめきインタビュー」のお客様でした。

ダウン症の天才書家としてご活躍中です。

お母様の泰子さんは「何もかも思い通りの人生で、やりたいことをやり尽くし

42歳で高齢出産。まさにどんなもんだい」と言う思いだった。

ところが、出産してもなかなか赤ちゃんにあわせてもらえず、50日目に‥…

ダウン症であると告知された。まさにどん底だったと回想された。



……翔子さんは不思議な人で、何故か、言った通りになる。

東大寺の大仏様がお父様に似ているのでお父様だと思っている。(お父様は亡くなった)

「お父様の前で字を書きたい」と言ったら東大寺の大仏様の前で字を書く事が実現した。

お母様のご苦労話や 翔子さんの楽しいお話を聴いて元気になった。


「障害児を持つ親が思うのは自分が死んだ後の事。

でも翔子はきっとひとりになっても施設やグループホームで、

人のお世話をしたりして元気に生きられると今は思えます。」


翔子さんに、お母さんに一言 言ってとアナウンサーがマイクを向けたら…

「(死んだら)大きな大きな星になってください。」

と言われた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする