夜勤週ということで撮影できた。睡眠時間が削られるが、あと一晩頑張ればと思って。
1両輸送なので、佐奈川の橋でも編成がスッキリ収まるだろうと思い、撮影地に決めた。ところが、DE10の送り込みを見たら、意外に車長があった。車掌車が付くだろうから収まりきらないかもなとは思ったが、移動はしなかった。何人か撮影者がいて、僕とは反対側でカメラを構える人の方が多かったけど、あっちはケーブル線が邪魔だわ。
やはり、後ろが切れてしまったなあ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/b31429580c5faa3a15a6d66479561a8c.jpg
側面の赤やピンクなどの積み木の様なデザインが洒落ているなあ。「おばこ」という文字と女性の顔が描いてあった。「おばこ」とは「娘」の事だそう。乗ってみたくなる車両だ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/36389d0f1de218ce5d6ad696198f2a9f.jpg
でも、前面は普通の気動車の顔だなあ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/13bbdbcd96af6e5c10341472a5542a0d.jpg
さて、由利高原鉄道とはどんな鉄道会社か調べてみた。甲種の行先が羽後本荘だから、秋田県の鉄道会社であることは分かる。第3セクターで、路線の延長は23キロあるそう。「おばこ」姿のアテンダントが乗務する列車があったり、B級グルメ列車を走らせたり、色々工夫している。僕が運転体験などで何回か乗っている明知鉄道と似ているね。なんと、まだタブレットを使っているそう。やはり経営難で、ネットで見つけた’08年に書かれたあるページには、「’16年度で(秋田)県の支援が打ち切られる」と・・・。でも、こうやって新車が行く訳だから、その話は一旦白紙になったんだろうね。HPで今回の甲種を嫁入りに例えて紹介していたよ(笑)
http://www.obako5.com/
さらに、同じくHPで今月23、24日に名古屋の吹上ホールで開かれる「鉄道フェスティバル2013inなごや」に出展するという案内があった。これも何かの縁だし、当イベントに行き、応援でグッズを買ってあげようかな?でもなあ、これ入場料取りゃがるんだよな(怒)
http://www.tokai-tvj.co.jp/train_festival_ngy/
でもやはり、是非乗ってみたい。HPにも行き方で紹介されている「あけぼの」乗車と兼ねて行ってみようかな?