なぞの旅人スーのブログ

鉄道、旅行、その他日記にしたい事を書いていきます。実際の面識が無い方からのコメント、歓迎。荒らしや誹謗中傷は×。

投げ釣り @七里御浜・神志山

2019-09-03 11:40:08 | 日記
 昨年は台風が多くて行けなかったが、今年は台風が少なく、行くことができた。昨日の昼前に家を出た。名古屋からは高速バスで熊野まで向かった。安くて速い。Wi-fiが使えるのはいいけど、コンセントが無くて残念だった。


 熊野市駅手前でバスは停まった。一昨年は地元でエサを買ったけど、活きの良い方がいいので現地で買うことにした。駅近くには釣具店が2軒ある。駅から近い店に入ったら、虫エサは置いてないと言われた。そんな釣具店あるんだ・・・。もう1軒に行ったら、欲しいジャ虫は置いてないという。型狙いならジャ虫と信仰している。青イソメを買った。まあ、ジャ虫だけだと高くつくので、青イソメも買うつもりだったけど。
 路線バスが新宮方面に1時間あたり1、2本走っていて、バスで神志山に向かった。神志山はコンビニがあるので便利なポイントである。神志山停留所で降りたけど、もう1つ先の停留所の方がコンビニに近かったな。コンビニで氷や飲み物を買い、すぐ脇の細道から浜に向かった。氷を入れて、クーラーボックスが重たくなった・・・。穏やかな海況であった。


 6時頃に着いたけど、どんよりしていて既に暗くなってきていた。高速バスに乗車中、雨が降っているところがあったし、北の方で雷が光っていたので、雨が降らないことを祈った。ハサミ虫除けに虫除けスプレーを肌に噴きつけた後、釣りを始めた。1投目から魚は釣れたけど、ミニチャリコだった。


 ミニチャリコばかりが釣れ、完全に暗くなってもミニチャリコしか来なかった。


 7時過ぎが満潮だったが、潮が止まると何も釣れなくなり、仕掛けを回収するとエサも残る様になった。ジャ虫が手に入らなかったことでテンションがやや下がっていたのが、さらに下がった。
 ヘッドライトを付けた人が2人浜に来たけど、釣りではなくて花火をやりに来ていた。釣り人は僕だけだった。
 9時過ぎのこと。竿は2本出したのだが、片方の仕掛けを回収中にもう片方の竿尻が跳ね上がった。急いで持ち替え、リールを巻くと重たかった。釣れてきたのは、七里御浜などでの釣行記を読ませてもらっている、あるブログに載っていた写真の魚だった。小さめのコロダイだった。


 しかし、その後はさっぱり。でも、とりあえず持ち帰る魚は確保したので、携帯ラジオを聴きながらまったり釣りをした。途中、補充の氷をコンビニに買いに行き、浜に戻ったら熊野市駅前の「喜楽」という店で買ったさんま寿司を食べながら飲んだ。波止だったら転落が怖くてよー飲まないけど。


 干潮近くは1本竿で。引き続きダメ。潮が動き始めた3時頃から再び2本竿を出した。ミニチャリコが釣れてきた。
 やっと違う魚が来たけど、ハモだった。


 綺麗な朝焼け。


 余裕を持って5時半に納竿した。明るくなると、釣り人が何人か来た。弓角などで青物狙いだろう。一昨年は干潮時に道糸が底に噛まれ、糸、仕掛けロスがよくあったけど、今回は一時的に噛まれてもロストが無かった。予備に多く持っていった天秤が荷物を重くしただけ(苦笑)
 今日は夜勤があるし、魚を早く持ち帰りたいので、特急「南紀」で名古屋に向かい、帰路に就いた。帰宅後、高速バスの休憩地の奥伊勢PAで買っためはり寿司を食べたけど、ご飯ものは長く置いては不味くなってしまうね。


 コロダイのサイズを測ったら、38センチだった。釣った時には40センチあったかなあ?七里御浜ならではのコロダイが釣れて良かった。来年も行きたい。その際は、また地元でジャ虫を買おう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。