夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

愛燦々?

2008-07-01 21:12:32 | 散歩道
「にらですよ、今日はおやまびらきですよ!」
今日もまた下町地区をうろついています。
台東区下谷の小野照崎神社です。
ここには富士塚があります。
年に1度(6月30日と7月1日)、富士山の山開きに合わせてお山開きがあり、富士登山を楽しめます。
一応3合目だの5合目だの表示してあるんですよ。
写真左の白い人あたりが山頂です。
ワンコが入れるかわからないし、人も多かったので今日は登山はやめました。
子供の頃はよく登ったけど・・・(たしか年中登れた記憶があるけど)
頂上までの所要時間はおよそ1分です。
興味のある方は来年いらして!
次に向かったのは朝顔市で有名な入谷の鬼子母神です。すぐ近くです。
毎年朝顔市の開催日は固定されてるのですが、今年は例外で、洞爺湖サミットで警備ができないので日程が先送りになりました。
子供の頃家に仏教の絵本がたくさんあって(何故?)鬼子母神様のものもあり、よく読みました。
とても怖いおばさんだと思いました・・・
「こわいおばさんは、かんべんしてほしいですね」
大丈夫、もう神様になっちゃったんだから、らーすけをとって食うことはしないよ。
「そうかな、しんぱいだな、早いとこ退散しましょう」
こわがりらーすけの本領発揮だね。
百度石がありました。
私の母はその昔、この神社でお百度を踏んでいる女の人を見たことがあると言ってました。
その人は、何を願っていたのか・・・願いは叶ったのか・・・
境内にぶらさがってる絵馬を眺めてたら『名前もつけてあげられなくてごめんね、天国でやすらかにね』っていうのを見つけてしまい、不覚にも涙してしまいました。
犬の写真撮りながら泣くオバさん・・・せつない・・・
「ずんちゃんは泣きむしなんですよ」
そうなんです・・・って、らーすけ君、やけににこやかじゃないの!
「今日なみだして、あしたまたわらおうぞ、です」
おー、よく知ってるね~
『今日涙して、明日また笑おうぞ』
この一文は、私の祖母が美空ひばりからもらった色紙に書いてある言葉なのです。
ちゃんと○○さんへって書いてあるのよ。
祖母はひばりさんが大好きだったので、ちょっとしたツテを頼って会いに行ったことがありました。
大昔の話だし、みんな鬼籍に入ってしまったけど・・・
色紙は今も実家にあります。
「ひばりさんなら、ボクもしってます、ずんちゃんがいつも唄ってます」
そっかー、らーも知ってるんだね。
名曲はいつまでも残るんだね。
「おうたのへたくそなおばさんなんですね!」
あ、違います!
下手なのは私だけ・・・ひばりさんはとっても上手だったのよ~!
今度オリジナルを聞かせてあげるから、私の歌は忘れておくれ!
(50年ほど前のものです)