Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

野鳥撮りの1年半 最終回

2023-03-11 | 野鳥
先回の続きです。⇒ 野鳥撮りの1年半 ② 2023-03-07


今回は私の鳥撮り1年半を振り返り、今まで撮ってきた野鳥の写真をまとめてみました。お見苦しい野鳥の写真ばかりですが、アドバイスなどをいただければ嬉しいです。

以下、過去に撮影した野鳥の写真を50音順に並べてみました。今回も、花のアルバム同様、野鳥の名前や分類(科名、属名)は写真の後に表記しました。まず、写真と説明を見ていただき、野鳥の名前を考えていただけるようにしました。



人間にとっていちばん身近な野鳥です。そのくせいちばん人間にいじめられてきたのがこの鳥です。人間への警戒心が強く人を見ると逃げます。

2022/1/21 柏の葉公園


ひなを巣立たせるまでの2週間に、親鳥は4千回以上も虫を捕らえて運びます。近年、数が減ったのは、子育てに欠かせない虫が減ったことも影響していると考えられます。

2022/1/21 柏の葉公園


<スズメ(雀) スズメ目スズメ科スズメ属 全長14.5cm> 2022/3/21柏の葉公園



全長89cm。全身は白色、くちばしは繁殖羽では黒色、非繁殖期は黄色をしています。脚も黒っぽい色をしています。

2021/10/26 手賀沼湖畔


日本には夏鳥として渡来し、本州~九州では繁殖しています。近年は本州以南で越冬するものも増えています。

2022/12/12 近所の田んぼ


大きな木のある林に集団で営巣します。河川、池沼、水田、干潟など水辺に生息し、魚類をはじめザリガニ、カエルなど水辺の小動物を食べています。

<ダイサギ(大鷺) ペリカン目サギ科 全長89cm>



跳ねては止まって胸張って"だるまさんが転んだ!"をしているように見えます。
全長24cm。10月ごろ、シベリアから大群で渡ってくる冬鳥の代表です。

2022/2/28 あけぼの山農業公園


積雪のない地方の水田の刈跡、畑地、草地、河原など広々とした背の低い草地にすんでいます。

2022/3/21 柏の葉公園


冬鳥なので日本ではさえずりをしません。そこで冬には口をつぐんでいるので、この名前が付いたと言われています。

<ツグミ スズメ目ヒタキ科ツグミ属 全長24cm>



全長21cm。体形は横長で、尾が長いセキレイの仲間。頭から背は黒色か灰色で、腹と翼は広く白色。白い顔に目を通る細い黒線があります。「チチン チチン」と鳴きながら、波形に飛ぶのが特徴です。

2022/11/11 柏の葉公園


住宅地でも飛び回る姿をよく見かけ、警戒心が薄く人からも逃げない鳥とも言われています。公園では人に餌をねだる姿も見られます。

2022/2/15 柏の葉公園


その一方で縄張り意識は強く、夏はつがいで、冬は単独で縄張りを持ちます。

<ハクセキレイ(白鶺鴒) スズメ目セキレイ科 全長21cm>



ボサボサ頭に茶色いほっぺ「ヒーヨヒーヨ」と名を名乗ります。
日本ではどこでも見られる一般的な野鳥ですが、世界的にみると分布は日本周辺に限られています。

2022/2/28 あけぼの山農業公園


全長27.5cm。全体が灰色に見える色彩の鳥です。花の蜜や果実が大好物です。今では虫や草の葉、芽も食べますが、花が咲くと蜜を吸いにやってきます。

2022/2/18 柏の葉公園


食欲旺盛で独占欲が強いため。他の鳥が花の蜜を吸っていたりすると、すっ飛んできて他の鳥を追い払ってしまいます。

2022/3/21 柏の葉公園


<ヒヨドリ(鵯、白頭鳥) スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属 全長27.5cm>



日本では冬鳥で、10月に入ると全国的に飛来が始まり、3月になると数が減少しはじめ、4月末までにほとんど見られなくなります。静かな海湾や淡水の湖沼に生息します。

2023/2/21 七次川調整池


名前の由来は背に星屑の模様があり、翼に白帯がでることから。雄は、赤味のある茶色の頭と黒い胸が特徴で、雌は全身褐色で目のまわりに白っぽい線があります。

2023/2/21 七次川調整池


<ホシハジロ(星羽白) カモ目カモ科ハジロ属 全長45cm>



カモと言えばこのカモで、オスは青首とも呼ばれるアヒルの祖先です。カモの仲間の代表種で冬鳥として湖沼に飛来します。

2022/3/14 大堀川


メスは地味な褐色系で、大きさが近いカルガモと似ています。秋冬のオスは緑や紫に輝く頭部が美しいが、夏の羽色はメスに似ます。声はアヒル同様のしわがれ声で「グェッグェッ」と鳴きます。

2023/2/8 柏の葉水辺公園


<マガモ(真鴨) カモ目カモ科 全長59cm>



平地から低山地の人家や人家近くの林で繁殖し、農耕地、公園の芝生、草地などでよく見られます。繁殖が終わると群になり、多い場合は数万羽の群になることもあります。

2023/2/8 北柏ふるさと公園


私が鳥撮りを始めてからの1年半で、最も多く出会った鳥です。椋(ムク)の実を好むことから名が付いたと言われますが、実際は雑食で虫の幼虫なども食べます。

2021/1/29 自宅近く


<ムクドリ(椋鳥) スズメ目ムクドリ科 全長約24cm>




生け垣などのとがった小枝や、有刺鉄線のトゲなどに、バッタやカエルなどの獲物を串ざしにする変わった習性があることで知られています。

2022/2/9 手賀沼湖畔


雄の過眼線は黒色(雌は褐色)。長めの尾を回すように振ります。百舌とも書くように他の鳥の鳴き声がとっても上手です。

2023/2/8 北柏ふるさと公園


<モズ(百舌) スズメ目モズ科 全長20cm>


野鳥と言えばハト、スズメ、ツバメ、カラスくらいしか知らなかった私が、"70の手習い"で、2021年10月から野鳥の写真撮影にチャレンジした記録を、3回に渡ってご覧いただきありがとうございました。

冬鳥がいなくなるこれからの季節、私のような野鳥撮影の素人には野鳥の撮影が難しくなります。秋以降の冬鳥の飛来する時期まで、野鳥撮影の基本を勉強して、秋の野鳥撮影に備えたいと思います。


















最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2023-03-11 22:04:02
こんばんは~
沢山撮れてますね!!
しかも綺麗に・・・
サギがまさに飛び立ったシーンが生き生きしていいですね!
ムクドリが並んだお写真も気に入りました。

ホシハジロ、shuさんの観察場所の池と同じですね。
やっぱり、沢山いすぎるのは、ちょと苦手かも^^;
返信する
Unknown (t71127aichan)
2023-03-11 23:47:09
ninbuさん こんばんは
今日の野鳥の中で一番好きな鳥はスズメです。
我が家の近くではスズメの姿 鳴き声を聞かなくなってもう10年くらいにのなるでしょうか。
突然 姿を見なくなったのは何故?ってとても不思議なんです。
集団で木に止まってチュンチュン泣いている声がもう聞こえて来ません。
返信する
Unknown (breezemaster)
2023-03-12 07:38:00
おはようございます^^
昔、ほんとどこでも見たスズメ、私の住宅街周辺では、
ほんと見なくなりました。
過ごしやすい、少し離れた、小さい川周辺では、グループで生活しているのを、よく見ます。
それでも、日本人に馴染んでいる鳥ですよね。

ツグミ、
ダルマさんが転んだをイメージさせる動き、
地面で餌を探しているのを見ますよね
だまっているから、ツグミ、上手い名前をつけましたよね

モズ、
初めてみたとき、凄く嬉しかったのを思い出します。
精悍な顔をしていますよね!!

これだけの野鳥を撮ったNinbuさんの、
野鳥アルバムを楽しませていただきました!!
ありがとうございます^^
返信する
Unknown (michiyo2859)
2023-03-12 08:18:48
ninbuさん、おはようございます

たくさんの種類の鳥の撮影お疲れ様でした。解説してもらうとよくわかるのですがなかなか見分けが出来ない私で区別が難しいですね

ムクドリが整列している光景が可愛いです。スズメは最近庭にもやってこなくて、鳥の世界も自然と共に変わってきているのでしょうね。また冬鳥の季節、学習させて頂きます(╹◡╹)
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-12 13:34:36
なつみかんさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

過去に撮った多くの写真から比較的写りの良い写真を選びました。
それでも、なつみかんさんの写真と比べると、足元にも及びません。

サギが飛び立ったシーンは、木に止まっているサギを見つけ近づいた
ところ、一斉に飛び立ったので、シャッターを切った偶然の結果です。

ムクドリはわが家の前の電線に止まって、私を眺めてポーズしていた
ので、そのお礼に写真を撮ってあげました。(笑)

初めて見たホシハジロの団体さん、凄い数が密集していましたが、お互
いにぶつかることなく、気持ちよく泳いでいました。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-12 13:35:12
@t71127aichan ピエロさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

スズメは昔からずっと一番身近な鳥で、馴染んできた鳥ですね。
わが家の庭には鳥はあまり来ませんが、スズメだけは毎日必ず
来てくれるので、私も大好きな鳥です。
残念ながら、スズメの数が減り、ピエロさんの家の近くにはもう
来なくなったのですね。
今度わが家に来たスズメに、ピエロさんの家にも一度立ち寄るよう
に伝えておきます。(笑)

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-12 13:35:53
@breezemaster attsu1さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

確かにズズメを見る機会は依然と比べると少なくなりましたね。
でも、わが家の庭には鳥はあまり来ませんが、スズメだけは毎日
必ず来てくれます。

ツグミもハクセキレイ同様、地上で餌を捕るので、他の鳥と比べ、
比較的楽に写真を撮れるので、私は好きです。(笑)

私はモズに出会うことがあまりなく、先日、柏の葉公園で1年ぶり
に出会えたので、写真を撮ることができました。

このように私が撮った野鳥の整理をしてみると、当時の記憶が蘇り、
懐かしくなります。これからも時々整理していこうと思います。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-12 13:36:59
@michiyo2859 リナリアさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

私は花のアルバム同様、野鳥のアルバムも、自分が覚えるために調べて
ブログに投稿しています。
でも、数日経過すると、内容をすぐ忘れて同じ花や鳥を見ても、名前が
出てきません。〇〇症が出ているかと心配です。(笑)
でも、何度も繰り返し調べて投稿していくうちに、少しは覚えることが
できると信じて続けています。
ムクドリはわが家の前の電線に止まって、私を眺めてポーズしていたので、
そのお礼に写真を撮ってあげました。(笑)

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (toyotamatm828)
2023-03-13 19:01:15
ninbuさん、こんばんは(^-^)/
私の赤塚植物園にこめんとを頂戴し有難うございましたm(__)m
ところで、ここ野鳥撮りの1年半の鳥のお写真、どれも素晴らしいですね。
元々鳥の写真は私が尤も苦手とする分野、まあ今時オートが使えない長玉で鳥を撮ってもピンボケの乱発、中々まともな写真は撮れません(^_^;)
それに比べninbuさんの鳥のお写真、どれも姿形も素晴らしく、さすがです。
中でもスズメは一見どこにでも居て撮り易そうですが動きも速くじっとしておらず、私には特に難しい鳥です。
形では2023/2/21 七次川調整池でお撮りになったオカヨシガモの2番目のお写真、表情が素敵ですし、2022/2/18 柏の葉公園でお撮りになったなったシジュウカラの最初のお写真、また今回のツグミのお写真やヒヨドリの最初のお写真も特に背景も含め素敵ですね!
因みに私も赤塚植物園で偶然見かけたヒヨドリ等々の写真(近々掲載予定?)を撮りましたが、とてもninbuさんの足下にも及びません(__;)
ninbuさんの鳥のお写真益々上達されている様です(^o^)
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-14 09:18:19
@toyotamatm828 ヒゲオヤジさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

この1年半で撮った野鳥の写真、お見苦しい写真ばかりですが、全部ご覧いただき
ありがとうございました。ヒゲオヤジさんも言われる通り、鳥は花と違い動き回る
ので、本当に撮影が難しいですね。

特にスズメは最も見かける鳥ですが、人への警戒心が強く動きも早いので難しい
ですね。柏の葉公園で撮れたスズメは偶然見つけて撮れたものです。

オカヨシガモは15~20m離れたところから撮ったので、トリミングして画像が粗く
なっていますが、表情をお褒めいただき、とても嬉しいです。

ツグミやヒヨドリも地上で餌捕りをしていてくれるので撮れました。木に止まって
いる写真は、枝や葉に邪魔されてうまくピント合わせが出来ず、苦手です。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する