「震災・災害時の応急対策に関する陳情書」提出しました!

2013年05月16日 17時44分22秒 | 日記

本日、地域の方々と一緒に区長宛に「震災・災害時の応急対策に関する陳情書」615名分を提出しました。

そして危機管理室災害対策課長、防災計画担当課長に陳情書の回答をはじめ懇談をしました。

陳情書は下記の通りです。

『震災・災害時の応急対策に関する陳情書』

足立区長 近藤やよい様

 日頃より、防災強化のためのご尽力に感謝申し上げます。

 近い将来、大きな地震が東京を襲うと聞いております。東日本大震災時の足立区の大揺れには驚きと恐怖そして家族と連絡の取れない不安におびえました。東日本の被災地の状況を知るにつけ、密集した東京での災害の規模はどんなものでしょう。

 小中学校に近くて避難できればいいのですが、ガレキをかいくぐって障害者・高齢者・子どもを抱えての避難は大変なものと思います。少なくても救援の手が届くまで、飲料水・トイレ・食料・防寒具等の備えが近隣にあれば命をつなげます。その為にも扇地域の丁目毎に一箇所ずつは防災公園が望ましい。私どもは、震災・災害時の応急対策のある公園を作っていただきたいと切に願って下記のことを要望いたします。

1、1丁目の扇中央公園と、2丁目の北宮城公園と、3丁目の扇中学校跡地(興本学園と扇中学校は一貫校になると伺っております)を地域の防災拠点とし、災害に対応できるようにしてください。

2、東京都と協力して、地下に震災対策用応急給水槽(井戸等)と防火水槽を設置してください。

3、備蓄倉庫を設置し、救援物資を備蓄してください。

4、下水道施設を整備・耐震化してマンホール型トイレを作ってください。

5、炊き出し用のベンチ一体型かまど・釜・鍋などの設置、固形燃料の備蓄、照明灯を整備してください。

 本日、615筆の署名を持参しておりますので提出いたします。

  扇地域の公園に防災拠点をつくる会  代表 野沢辰雄