goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

ときがわ町で東松山名物味噌だれのかしらをテイクアウト・・・やきとり三金

2020-02-04 05:56:00 | 埼玉食べ歩き

小川町で温泉に浸かった後、南下してときがわ町へ。『こぶたのしっぽ』でソーセージを購入し、『豆腐工房わたなべ』で湯どうふを購入し、一路我が家へ進路を定めたところ、妻が『道の駅があれば寄りたい』と言い出しました。小川町まで戻れば道の駅は在るのですが・・・頭の中から絞り出すと『道の駅擬き』が『うどんの高柳屋』の通り沿いにありましたね。行ったことはありませんが立ち寄ってみようと向かいました。

それが『ふれあいの里たまがわ』です。大きな駐車場に車を乗り入れたのが午後4時前。店員が閉店準備を始めてましたが、営業時間は午後5時までのようです。妻が店内に入って行くのを見届けながら、nobutaの目線は、店舗の端っこで営業している『やきとり三金』に吸い付けられました。何故なら『東松山名物味噌たれ』と書いてあるからです。こんなところでも味噌だれの『かしら』があるのかなと近づいていくと、残念ながら店頭に並んでいる焼鳥の中のかしらの皿は空っぽ。

しかし、寂しげに空っぽの皿を見つめるnobutaに気付いた年配の店主が『すぐに焼けるよ!』と声かけしてくれました。かしらは150円と表示されているので4本注文。焼き上がるまで妻を追って店内へ。まもなく出来上がる頃合いにお店に戻ると、店主が電話でかしら20本の注文を受けて炭焼きがフル回転してました。
近所の方が注文するんですねぇ。nobutaも近所にこういうお店があればお酒のアテに注文するんだろうな(笑)

さて、出てきたかしらにたっぷりと辛味噌を付けて食べます。食べる場所はふれあいの里のテーブルです。いい感じに焼き上がったかしらは美味しいですねぇ。辛味噌をたっぷりと付けて食べる『かしら』のスタイルは、埼玉から転勤すればお目にかかれないので、しっかりと噛み締めて食べましたよ(笑)
美味しかった!
で、後になって食べログにアップするために検索するとマイレビュ『田舎うどん』さんの記事が唯一ありましたね。何と8年近く前の記事です。当時は1串120円だったんですねぇ。物価はしっかりと上がってますね(笑)
ご馳走さまでした!