nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

まずは「イチ押し塩」880円を食べてみました!・・・まるつストア(長浜)

2022年08月27日 | 読谷食べ歩き

今年3月にオープンした読谷村長浜のメイン道路沿いにあるラーメン屋「まるつストア」さん。
毎月26日が攻めどころというのは承知していますが、ピンポイントに訪問するには読谷村は遠すぎます(笑)
初訪問しようと思ったのは4月だったんですが、その時はしーみーで臨時休業(nobutaもしーみーで読谷に行っていた)と巡りあわせが悪く、結局、訪問できたのは梅雨明け後でした。



さて、午後1時にお店に到着。停め勝手の悪い駐車場に駐車します(軽だと問題なし)。



お店に入ると、外観以上に広々とした空間で、コロナ禍でも全く問題ないくらい隣席との余裕があります。
券売機でチケットを購入するのですが、電子マネーも利用できるのでワンオペで対応中の店主をゆっくりと待つ必要があります。
この日はお客さんが二組のみでゆとりある応対をされていた店主。この広々としたお店が満員になったらどんなに嵐なんだろうと変に不安になりました。Instagramを見ていると忙しそうな雰囲気がありますもん(苦笑)



さて、券売機を見ると
 限定まぜそば
などの限定品は日によるようです。この日は「イチ押し」塩と「ド定番」醤油が880円、つけ麺が950円でありました。
トッピングなどのサイドは
 自家製シュウマイ 250円
 大盛 150円
 うずらの味玉 100円
 のり 150円
 ピリ辛メンマ 200円
 肉玉丼 350円
などとなっていました。
とりあえずInstagramで確認していた細麺の「イチ押し」塩を注文。
出てきたのが最初の写真になります。
角度を変えたのがこちら。



どうですか?
具材の盛り付け具合・・なかなかイカしてますよね(イカすって死語??)
鶏チャーシューも豚チャーシューも分厚くカットされており、味も美味いです!!!
また、空心菜を使っているところもナイスチョイス。シャキシャキ感が良いですね。
麺は細麺といえばそうですが、いわゆる博多ラーメンの原型と言われてる馬出の博龍軒みたいな平細麺です。
好みによりますけど、この麺と塩スープの相性が微妙ですね。
ラーメンは人それぞれだからな~
具材がとても良いので麺がもっとスープに馴染んでいれば嬉しいかな?
いずれにせよ、限定ラーメンなども楽しんでみたいと思わせるラーメン屋さんなので、再訪してみようと思います。
ご馳走様でした!!

読谷村長浜1625-1

良い商品をセレクトしてる❗今回は山田珈琲で一休み❗・・・BLANCO(りうぼう)

2022年08月27日 | 那覇食べ歩き

沖縄唯一のデパートである「りうぼう」
夏は暑すぎてランチタイムに街歩きする根性がないのでりうぼう内をウインドショッピングすることが多いnobutaは週3くらいは店内を歩き回っています。

最近、気が付いたのですがりうぼう内でフリーWi-Fiが使えるようになっています(たぶん知らない人の方が多い)。
ただ、館内全て網羅できているわけではなく、電波が強い場所が限られており、圏外になる場所の方が多いのが玉に瑕。
比較的7階、8階のパレット寄りが圏内ですが、唯一、ソファで寛ぎながらフリーWi-Fiが使える場所があります(秘密です)。
その秘密の場所近くにあるのがセレクトショップの「BLANCO」さんです。





焼菓子なども並んでおり、那覇警察署近くのコトリ洋菓子店さんの美味しい焼菓子、宜野湾の人気珈琲店「山田珈琲」さんのドリップ珈琲を楽しめます。イベントの際は、nobutaの大好きな裏牧志の「ごはんやうらら」の美味しい料理も並んだりします。
さて、フリーWi-Fiがある場所で完璧に捕らえることに気が付いたnobuta。
妻がバーゲンで買い物している間、山田珈琲を楽しみながらのんびり過ごすことにしました。
「BLANCO」さんに立ち寄ると10分程度で出来上がるとのこと。
注文してソファーに陣取り、のんびりと待ちます。全く急いでいないし、妻が落ち着くのも2時間くらい係るはず・・・
出来上がった美味しいドリップコーヒーを頂きながら、フリーWi-Fiでのんびりと暇と潰すことができました。
山田珈琲は那覇では泊に新店舗が進出しています。でも、会社から遠いし、一番近い「りうぼう」で楽しめるので満足ですよ!
「BLANCO」さんに感謝ですね!!!
ご馳走様でした!!!




ベイクドチーズケーキとシュークリームが激旨❗店内のカフェエリアは最高に落ち着くなぁ❗・・・うんてん洋菓子店(平良)

2022年08月26日 | 豊見城食べ歩き

昨年末、ジョギングコースの1つである豊見城インター交差点近くの裏通り(カレー屋「カフカリ」やラーメン屋「札幌や」の通り)を走っているとお洒落な外観の建物が完成間近となってました。

年の瀬にオープンしたのは「うんてん洋菓子店」というケーキ屋さん。勿論、Instagramでちゃんとチェックしていましたよ。そして、めっぽう高いケーキに、とても沖縄価格とは掛け離れてると驚いたんです。
内地の高級なケーキ屋にも引けを取らない金額に、安々とは敷居を跨げないと覚悟したんです(笑)
結局、杞憂に終わるんですけどね(^_^;)

ということで、ここからがレビューになります。
まず、評価は頗る高いですよ(笑)
なにせ、店内イートインスペースが素晴らしい❗
ケーキも旨い❗し、値段も安い・・・誰が高いと言ったんだ(笑)
接客も上等で居心地もよし❗
マイナス面なんて一切ありません。
正直、メチャクチャ目立たない場所にあるので、食べることが好きじゃなければ、目線にも入らないと思います。
でも、こちらは、転んででも一度訪問するべしケーキ屋さんですね。
沖縄をこよなく愛するマイレビュのthuna様とかには最適なお店だと感じますね(笑)





店内は、広々としてて、ロフトスタイル。吹き抜けのロフト部分がイートインスペースとなっています。
内観、見事です。設計士さんのセンスが光りますね❗







この日は、
 ベイクドチーズケーキ(プレーン)450円
美ら島ベリーのいちごソーダ 700円
で、イートインタイム。
家族へのお土産に
 シュークリーム(プレーン)220円
を人数分購入しました。

シュークリーム220円を高いと思う人もいるはずですが、まずは食べてください。全く高くありませんよ。メチャクチャ美味いですから(笑)







で、イートインの方ですが、どうやらドリンクを注文すると焼菓子の可愛らしいクッキーがサービスで付きます。
いちごソーダに浮遊するベリー2個は冷凍されて固めていたのが、今にも溶け始めという状態。このいちごソーダは美味しいっすね❗



そして、ベイクドチーズケーキの甘くない甘さ(笑)
大人が好みそうな上品なベイクドチーズケーキですよ❗
イートインスペースの環境もよく(お客さんが少なかったのもありますけどね)、のんびりとカフェタイムを過ごすことができました。
大人な珈琲専門店で時間を有意義に過ごすのも悪くありませんが、こちらの洋菓子店は、同じ感覚で過ごすことができますよ。
素晴らしく良い感じの洋菓子店でした❗
ご馳走さまでした❗

豊見城市平良76-1

紅豚餃子3P1,296円はお得かも・・・おきなわポークビレッジ(渡具知)

2022年08月25日 | 読谷食べ歩き

行った時間は午後2時過ぎ。間が悪かったのか、想像していた施設とのギャップが激しかったのか・・・営業しているのかどうかわからないくらい照明なく暗い店内に精肉が保冷庫に並びます。









並んでいる豚肉は「紅豚」という県内の銘柄で、これだけ揃っていると選ぶのを迷ってしまいますね。
その中で、これは!!と思ったのが
 紅豚餃子 12個入り
です。
なんと3パックセットで1,296円なんです。
それって結構安い!と思ったnobuta。
店内の寂しさから、とりあえずこいつだけ購入して離脱しましょう。





ランチタイムだったら、もっと明るく活気あるのかな~
商売っ気がなくて不思議でした(苦笑)




大規模改修前の期間限定ランチ❗彩り野菜の前菜ビュッフェの見事さから美味しいランチに決まってる❗・・・オーベルジュ・ボヌシェール・ラウー(真栄田岬)

2022年08月25日 | 恩納食べ歩き

恩納村真栄田岬の西海岸道沿いに昔からあるオーベルジュ「ラウー」さんはフレンチを提供されるお店です。
nobuta夫婦の間では、一度は宿泊してみたいものだと、毎年夏前になると話題に上がるんですが宿泊したことがありません。
もちろん、フレンチのディナーを楽しむために訪問したこともありません(南部から真栄田岬に夜出掛けるのは気合が入るし、お酒が飲めなくなるので・・・結局宿泊した方が良いのです)。



さて、そんな「ラウー」さんのHPを今年も夏になる前にチェックしたんです。
すると、6月の間だけランチ営業をすると告知されてるじゃないですか!!
しかも、その後はレストランの大改修工事に入るとのことで(オープンキッチンにするんだそうです)、レストランを再開するのは10月目途とのこと。
ならば、このランチ営業の間に訪問してみたい!!!と思うじゃないですか(笑)
ということで、某週末のランチタイムに予約して訪問してみました。





昔から真栄田の旧道を通るとき、白い綺麗な建物なので目に付くオーベルジュだったんですよね~
下駄履き駐車場に車を停めて、螺旋の外階段を上って2階のお店へ・・すると小鳥がじーっと階段の淵に止まって出迎えてくれました(写真のとおり)。





店内に入ると、白を基調に広々とした室内が広がります。
予約席が多数あり、午後2時過ぎまでご予約で埋まっている様子。
nobuta夫婦は一番乗り。正午過ぎに2組が入店するまでは、夫婦2人でゆっくりとくつろいで食事を楽しむことができました。

さて、こちらのランチ内容は、メインが
 地鶏のガランティーヌ(ン)レンズ豆添え
 漁港直送いまいゆシチリア風
 自家製生パスタのペスカトーレ
となっています。お肉は+800円で石垣牛熟成肉のステーキに変更が可能です。
この日の鮮魚は、バラクーダ(鬼カマス)とのこと。
妻は、バラクーダを選択。nobutaは石垣牛ステーキにしました。
メインのほかに、
 彩り野菜の前菜ビュッフェ
 スープ&自家製パン
 デザート
 ドリンク
が付いて1,850円となります。













スープは、ヴィシソワーズ(ジャガイモの冷製スープ)。自家製パンは3種類、その中には紅芋のもっちりパンがありました。デザートはブラン・マンジェの苺ジャムのせでしたね。







それぞれ美味しいのでゆっくりとそれについて語りたいところですが、こちらのランチのストロングポイントは間違いなく彩り野菜の前菜ビュッフェ。
ということで、そちらがこの写真になります。











 とうがんのソテー
 きのこのガーリックソテー
 こんにゃくのペペロンチーノ
 人参とレーズンのラペ
 もういのガラムマサラ風味
 赤キャベツとリンゴのマリネ
 ビーツのハニーヨーグルトソース
 ゴーヤのピクルス
 ポテトサラダ
 きゅうりとフェンネルのクレームドシャンティ
 もずく酢
・・凄い・・・そして美味い・・・赤キャベツとリンゴのマリネ、もういのガラムマサラ風味、きのこのガーリックソテー、ゴーヤのピクルス、ビーツのハニーヨーグルトソース・・・なんでしょうかね。この美味しさといったら!!!
nobutaは2周しちゃいましたが、お店の方と話すと、デザートの後にも食べる方がいるそうですよ(笑)
恐ろしく満足度の高い前菜ビュッフェでしたね。
そうそう、メインのバラクーダは最高でした。
石垣牛は脂身が多くてnobutaには合わなかったな~(石垣に住んでいた時も石垣牛はステーキよりも焼肉って言っていたのをいまさらながら思い出しましたよ・・汗)
ということで二人合計4,500円のランチは大満足!!!!
静かだし、接客も丁寧だし、やっぱり宿泊したいオーベルジュですね~
ご馳走様でした!!!!!

恩納村真栄田61-1