武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

コダワリアイテム

2016年05月03日 | 帰る場所づくり
外作業をするときに虫除け対策は欠かさない。

防虫スプレーも良いが、昔からある!?蚊取り線香が個人的には大好きです。

そんな中、最近見つけたアイテム!!



何とも玄人仕様な蚊取り線香。

初め線香自体を購入したが、箱を開けてビックリ!!

専用の蚊取り線香釣り下げ器があるとのこと!!

日本人的な私は、それも手に入れんと早速アマゾった!!



重厚な感じとシャアザクを彷彿させる赤!?紅!?色が何とも素敵。







こんな感じで容器の開閉をする!!

作りが細かい!!



開くと寅バサミのようなギザギザが!!



これで中の線香がずれないようだ!!

煙の量も中々のもの。

さて、次は実践!!

現場で大活躍してもらうことがコレからの季節はありそうだ。

春の訪れ・・・

2016年03月27日 | 帰る場所づくり


曇った時間帯もあるが、午後は概ね晴天。

ツバメの声も聞いて春の訪れを感じる。



薪の片付け。



山積みになっていた薪山を整理整頓。

でも、まだ棚には積まない。

先人たちの智恵を受け継ぎ、暫し雨ざらしにする。

これ、高性能な薪を作る鍵らしい・・・。



すっきり。

そして、今日のご褒美は・・・



脂肪を何とかしないと・・・(^0^;)

初詣!?( -_-)

2016年01月11日 | 帰る場所づくり


人混みの嫌いな私の初詣。

いつもこの時期。

特に、この神社にお参りに行こうって決めていないので、どこにするぅと・・・。

嫁さんが、スノピク奥日田に行きたいというので、そっち方面の神社ということで。

以前住んでいた日田の神社へ。

やはりだれ~もいないというくらい静かでした(*^_^*)


でも、それくらい静かな方が、何となく有り難みを感じられるというか、信心深くなるというか・・・。


とにかく、お参りをし、おみくじをひき、「末吉」でホッとして、腹ごしらえ。






初めてココの焼きそばを食べましたが、美味しかったのですけども、温度が(^0^;) 少し熱いくらいが美味しいのですが、なんだか「ぬくい」程度。

こんなものなのか!?

猫舌な私なのですが、やはり料理には適温というものがあるんだなと実感させられた次第です。


そこから奥日田、椿ヶ鼻へ!!

しかし、ぶったまげるくらい日田からかかりました。

というか、凄い勾配の上りで、笑いが出そう。

何故かって、私、自転車ノリですから(^_-)-☆



まぁ、閑散としたところに・・・。

一通りテンポを観たら、お宝発見!?

多分、本物では無いかと・・・。



そして、コノハナガルテンに立ち寄り、補給。



帰って時間があったので、ヒト作業。



しかし、乾いた玉はやはり割れず、くさびの登場。

でも、ここでストップ。

何度叩いても、ロケットみたいにくさびが弾いて、飛び出します( -_-)


今日は、何とも中途半端に、色んな事が終わった感じ。



やはり、リベンジすべきか!?

薪割り初め等々

2016年01月02日 | 帰る場所づくり


代替部品が届くのを待ってられないと、折れたネジを取り除くべく再挑戦。


30分ほど、ドリルで何とか下穴を空けられたら・・・。あ~ら何とできちゃいました(*^_^*)





無理だと思って事が、できた時は何とも言えない達成感がありますね。


そして、薪割り。






こうやって取っておくと、ジョウビタキが飛んできます。


薪割りしているときの楽しみの一つで、とても人なつっこい鳥なので、とても愛らしく、ワザワザ手を休めて、鉄砲虫をとって分けてあげます。

寒い今日でしたが、ほっこりな瞬間でした(*^_^*)

https://youtu.be/9nBx8MKEx1o