![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/97/3c733f69431e750daa27b06c873f843c.jpg?1641632264)
午後からは不織ポットを利用した果樹栽培準備へ。
一昨日、買ってあったレモンと桃の苗木を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/e39ac7399cdf86a13b840ec533d18ed8.jpg?1641632316)
果樹用の用土を買えますが、不織布ポットの容量が60リットル強なので、それだけの市販の○○用用土を買ってしまうと、それだけでも3,000円を有に超えてしまいますので。
それぞれ必要な赤球土と腐葉土を買って用土作り。
コンクリ練るように買ってあったものが流用できて、作業も捗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/35f91fcb4b4100ed5ed320ddced340de.jpg?1641632495)
苗木を植え付けた後はたっぷり水をやる。
この時も箕浦のバイクメンテナンススタンドが役に立ちました。
これでポットの側面から水が滲み出てくるのを観察しながらその他の作業を同時進行できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/03d245e8a8076860feec713a5f527e4d.jpg?1641632591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/237652359102b9dafed33a55749e5e44.jpg?1641632591)
黄金桃の苗木も買ってあったので、それも植え付けました。
それぞれ自家受粉可能な苗木なので、一本ずつ植えました。
無事、枯れずに育ってくれるとありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/a308f66d7aaefe3986019aa40891d2fc.jpg?1641632680)
合わせて見つけたギョウジャニンニクの苗木も4株植えました。
後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/c92e7c503a15f833a49adfdcf0a33d4d.jpg?1641632717)
あと地植えには向かないとされてあるレモンマートルも植えてしまいましたが、それはそれで。
やはり実のなるものは楽しみがあります。
寒い冬を超えて、無事結実できる日を楽しみに。