武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

中津桜へ~薪取り三銃士遠征編~

2014年01月26日 | 薪ライフ

今日は昨日、我が家を訪れたS本さん情報で、中津へサクラを取りに行きました。

場所がちょいと迷いましたが、相変わらずの「獣の感」でたどり着くことができました。

伐採したものを頂けるのが、一番効率がよく、安全に作業がはかどります。

しかし、しかし、なんと言うことでしょう・・・。

予想以上の量!!!!

018

020

021

023

024

031

まぁ、あること。あること。

伐採理由は、木の根が擁壁を押しやり、壊れるおそれがあるからとのこと。

木にとっちゃ良い迷惑でしょうが・・・。ありがたく使わせていただきます。

034_2

大きいものでこれほど。

T橋さんのバーでも届きません。

002

皆で打ち合わせをしたわけでもなく、自ずと自分たちが取り組むべき役割へと移っていきました。

004

薪取りも勿論なんですが、上の二人の格好にご注目。

趣味とは言え、フル装備。チェンソーを扱う以上、これほどの心構えで望んで欲しいものです。

慣れてきた頃が一番危ないとはよく聞きますが、チェンソーでの怪我は怪我にあらず!ほぼ大惨事です!!

僕も遅ればせながら、ただいま注文中です(^0^;)

074

一応、今日は林の中での作業ではないので、ヘルメットではなく、イヤーマフとチャプス。

しかし、今日、初卸のブーツで臨みました。

やはり、ラバー製のものとは違い、移動しやすいのが最大に良い点でした(*^_^*)

054

038

伐採したものを処理したので、2時間半ほどで作業は終了。今日は嫁さんもいたので積み込みも早く済みました。

2トン車とハイエースで終了。

ここの自治会長さんともお話ができ、また取りに来ても良いと言うことで、お言葉に甘えることに。

また、別の木が伐採予定らしく、それはメーター級のエゴノキ。持って帰れるかが不安ですが(^0^;) それも頂けることに。

068

とまぁ、こんな一日の前半でした。

今日はこの当たりでうp終了。

午後はまた後日と言うことで。


三種の・・・。

2014年01月22日 | 薪ライフ

076

薪ストーブはその名の通り、「薪」が必要です。

スイッチオン!一発点火っ!!ってな訳にはいきません。

デカイ薪にイキナリ着火するなんて、手乗りサイズのドラゴン飼ってるなら別でしょうが。

冗談はさておき、我が家は薪棚から家に薪を運び入れるまでに、ウッドデッキの簡易棚に格納します。

089

とりあえず画の中央部に積み重ねられている薪は、いわゆる薪です。

ここに積んでおくことで、わざわざ薪棚までその都度取りに行く必要がありません。

おおよそ画像の量で、1週間程度もちます。

091

そして、その手前にあるのが焚き付けというやつで、着火時に最初に火を浴びる木材です。

今は知人より譲り受けた廃材を利用しております。

コレも適度な長さに切り、鉈で割いております。

092

僕らは中木と呼んでますが、焚き付けの火を受ける2番手の木。

コレに火を転嫁させて熾火を作り、最終的に薪へと火を移していくわけです。

おおざっぱに言うと、薪ストーブに火をおこすには、三種の薪が必要になるわけです。


三銃士のそれぞれ

2014年01月19日 | 薪ライフ

032

今日は家から車で5分とかからないところで、雑木をゲット。

業者さんへの飛び込みアプローチです。

最初は緊張しましたが、最近ではダメ元で慣れた物です。

昨日、歯茎の手術をしたので、様子をうかがいながら運んでいたんですが、案の定、出血。

手を留めました(^0^;)

014

Kわのさんは田尻の残りクヌギを処理に。

メールに添付されてきた写真を見て、(゜Д゜)。

013

信じられないほど綺麗に片付いています。

「神」としか言いようのないほどの仕上がり。もう、すごすぎて怖いくらいです。

008

分かりづらいかもしれませんが、こんな状態だった田んぼです。すごいです、Kわのさん!!

029

そして、T橋さん。おニューのウェアと135。ばっちり似合ってます。身体を守るためと、ウェアの上下は奥さんから何もとがめられなかったとのこと。

怪我がないから楽しめますからね。命あっての薪ライフです。

037

今日も父ちゃん、怪我なく帰っていくよ(*^_^*)

とまぁ、それぞれの時間でした。

来週はサクラ処理に3人で行けそうです(*^_^*)


大玉割り

2014年01月12日 | 薪ライフ

039

ご覧の通り、薪割り台よりも大きな玉です。

こんな大きな物を割るときは、真っ向勝負ではなかなか太刀打ちできません。

040

なので、一気に割ってしまおうとせずに、端の方からそぎ落としていく感じで割っていきます。

一回で割れないときは、慌てず何度も同じ場所をたたいていると、裂け目ができてくる部分があるので、その目に沿って斧を入れていくようにすると、おおかた割れます。

http://youtu.be/PjWDgr18W_4