武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

チームライド初め

2022年01月10日 | 武遊伝
昨日は…



#延岡ミッチー 提供

木城にて、MTBチャレンジ90分に参加してきまして、そこそこ疲労してましたが。

そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、ハイ、オッパ💓大好き!!ということで、今日はチームライド初め。

放射冷却で寒い朝でしたが、








スタート時間の10時には気温上昇ということでした。

予報通り、暖かい日差しとほぼ風のない最高のライド日和。

待ち合わせ場所に現れたのは谷さん1人でしたが、それはそれでよしと(^^)

一応、時間まで待って、予定通りのルートをなぞりながら。

予定通りの目的地付近に到着しましたが、2人ということで上ることにしました。






一昨年くらいまでは、訪れていたと思われる庄内の「山神社」へ初詣させていただきました。

思いのほか、重いのほか、上れてまたモチベーションアップ!!

ダイエットを誓うのでした。




青い空の下、えっちらオッちら。

でも、1人じゃないから苦しいのは半減!?

太っても鯛!!

しっかり上り切り、集合地点まで戻り、チームライド染めは終了。

色んな話ができて、楽しい共ライドとなりました。

今年は色んな意味で、仕立て直そうと祈念している年にしようと思ってます。

ではでは、今年も楽しい青空のもと、見苦しくも暑苦しいネタを提供していきたいと思います。









不織布ポット栽培へ

2022年01月08日 | 帰る場所づくり



午後からは不織ポットを利用した果樹栽培準備へ。

一昨日、買ってあったレモンと桃の苗木を植えました。




果樹用の用土を買えますが、不織布ポットの容量が60リットル強なので、それだけの市販の○○用用土を買ってしまうと、それだけでも3,000円を有に超えてしまいますので。

それぞれ必要な赤球土と腐葉土を買って用土作り。

コンクリ練るように買ってあったものが流用できて、作業も捗ります。




苗木を植え付けた後はたっぷり水をやる。

この時も箕浦のバイクメンテナンススタンドが役に立ちました。

これでポットの側面から水が滲み出てくるのを観察しながらその他の作業を同時進行できます。






黄金桃の苗木も買ってあったので、それも植え付けました。

それぞれ自家受粉可能な苗木なので、一本ずつ植えました。

無事、枯れずに育ってくれるとありがたい。




合わせて見つけたギョウジャニンニクの苗木も4株植えました。

後は、




あと地植えには向かないとされてあるレモンマートルも植えてしまいましたが、それはそれで。

やはり実のなるものは楽しみがあります。

寒い冬を超えて、無事結実できる日を楽しみに。

初詣

2022年01月03日 | 武遊伝









脚の具合を見ながら行ってきました。

いつものルート途中にある、杉の枯れた株から、再び新芽を伸ばす杉の苗木。

勝手に、神秘さを感じ、毎度ライド時に観察させてもらっています。

除草作業や整備のたびに、しっかりのこされているとこを見ると、やはり地域の方々もそれなりに尊敬の念を抱いているのでしょう。

ということで、勝手にお賽銭を置かせてもらいました。

次回、僕以外のお賽銭があれば、そのうち、神秘的なパワースポットとして崇められるかな。

さらに先へ。




目的地はこの先の峠ではなく、麓だったんですが・・・。










錆びた体に鞭打ちベク、結局、上りきちゃいました。
おかげで、帰途は攣り初め。

何とか、重い体で、30分切りを果たせました。

ダウンヒルしながら下山。

重い体はやっぱりスピードに乗ります。

脚はヒクヒクでしたが、この際、三者詣してやろうじゃねぇーかっ!!

って、1人で勝手に意気込み・・・、虫の息でしたが。




と、その前に、野津原マドン麓の神社に参拝。

それから・・・。






この2年間、マイブームの白竹神社で、2社目。

若い巫女さんたちがいい感じ。

ただのエロ親父ライダー。








3社目は、家から2分とかからない五所神社へ。

今年一年のライドと家の幸を祈念して、終了。

白竹神社では、目的の・・・




何と勝負するかもわかりませんが、この3年間、買い続けているので。

とにもかくにも、いやぁな雰囲気は拭い切れませんが、ただ独り身勝手に変わらぬ今年も送れたらなと思いつつの三者詣でなライドでした。






なかなかの強度なライドで、スタートできましたとさ。