ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

今年初の小ネタその2

2017-01-19 17:20:00 | 日記
昨日、甲斐さんの運勢についての記事をご紹介しましたが
「サンミュージックの新たな伝説(笑)」峠恵子さんも牡羊座B型(笑)
…という小ネタを書こうと思っていたら

昨夜の「怒り新党」の「記憶調査委員会」という
過去に見聞きした覚えのある曖昧な記憶を徹底検証するコーナーに

CMの「モリナガ♪」というタイトルロゴのメロディが
昔と今では違っているとの投稿があり

森永製菓に訊ねたところ
確かに事業の節目などにメロディを変えておられるらしいんだけど
「微妙な違いのため、担当者も混乱」なさってました(笑)

1995年に流れ始めたロゴ、1999年から変わったロゴ
2003年から現在使われているロゴの3パターンを検証すると

「モ・リ・ナ・ガ」の「ガ」が高い音になっている初代のロゴの印象が強く
2代目の「ささやき」パターンと
現在の「ガ」が上がらないパターンは
「言われてみれば…」といった印象(苦笑)

担当者の方によると…「ココアはやっぱりモリナガ♪」という
CMの音程の印象が強いからでは?とのことでしたが
マツコさんいわく…うん、それとは違います(笑)

峠さんが「アウトデラックス」に出演された際に
プロフィールとして、森永のCMに携わっておられることが紹介され

峠さんが生で口ずさまれた「モ・リ・ナ・ガ♪」は
初代パターンだったような気が…?(笑)

その後、ウィキってみたら…
「カーペンターズの再来」と言われた歌声…とか
加瀬邦彦さんに見込まれたワイルドワンズのサポートメンバー
25周年企画でリードボーカルを務める…とか

ドラマ「あすなろ白書」の挿入歌【ひとさじの勇気】をリリース
…という経歴と共に「ニューギニア探検隊」のこともアップされてました

その後も「苦労しよう」と思われたのか?
「旧日本兵の遺骨捜索」に参加なさったり
「フクロオオカミ捜索」のために、1年間ジャングル生活を送られたり…と
また別の「伝説」も誕生していたようです(笑)

ちなみに…【ひとさじの勇気】のカップリング曲
【48億分の1のあなた】は、柴門ふみさん作詞、峠さん作曲
編曲は、甲斐さんの第一次ソロ期に
リードギタリストでいらした松下誠さん

峠さん作詞作曲の【私だけが知っている】は
甲斐バンド・シンフォニーでお馴染み
藤原いくろうさんが編曲を担当なさってます

お菓子繋がりで言えば…昨年、TBSで放送された
「テレビ殿堂入り映像祭」の中で…

定番商品の他に、期間限定で様々な味を打ち出して来た「カール」ですが
「新しい味を開発するのを諦めました(笑)」と
社員の女性が話されている映像が…!

期間限定商品は「一度は買って貰えるものの
すぐに飽きられて、売れ残ってしまうため」と説明なさってたんだけど

それよりも「ちゃちゃ入れマンデー」で知った
「カールの定番商品[うす味]は、関西でしか売っていない」
…という事実の方が衝撃でした(笑)

同じく、様々な味に挑戦されている赤城乳業の社員の男性が
「[ガリガリ君]のナポリタン味は
取り返しのつかない赤字を叩き出しました」と発表されていたんですが

「ポタージュ味」が、意外と(失礼!)
好評だったことを受けての挑戦だったんでしょうか?(笑)

でも「在庫320万本、3億円近くの赤字」の原因を訊ねられ
「やっぱりマズかったから(笑)」と話されているのを聞いて
ナンで発売しちゃったのかなあと…(笑)

ただ、以前にご紹介したように
赤城乳業さんは、遊び心のあるアイデアを
忌憚なく出し合うことを大切になさっているみたいだし

社長ご自身も「みんなが良いっていう商品は、さして売れない」とおっしゃってるし
ある程度のリスクは想定内なのかも知れませんね

まあ、アイデアが不発に終わった時の罰金は
「1億円損失で3万円」らしいので
さすがに3倍の3億円は想定外と思われますけど…(苦笑)

もうひとつ「おやつカンパニー」の社員の方が
「ベビースターラーメン」の原料の麺は
「ほぼ、ほぼ、そうめん」だとカミングアウトなさって(笑)
ヤフートピックスの1位に輝いたらしい(笑)

ベビースターラーメンには、通常のラーメンののどごし等を決める
「かんすい」を入れる必要がなく、使用されていないため
成分的には「そうめん」だとのことですが

予め、社長さんにトークの内容を報告していらっしゃらなかったそうで
オンエア後に「面白かったやないか」と言われた時には
ホッと胸を撫で下ろされたんだとか…(笑)

そうそう!同じ「テレビ殿堂入り映像」で
甲斐さんもご覧になっていたという
「オールスター感謝祭・赤坂5丁目ミニマラソン」の土屋太鳳さんの走りと
その後の「命がけの番宣」のくだりが選ばれていたんだけど

スタートしてから全4周の3周目まで
トップをキープなさっていた土屋さんを
最初に抜き去ったタイムマシーン3号・山本浩司さんは

周回遅れの方が入り乱れていらしたので
ご自身がトップになられたことに気づいておられなかったらしい(苦笑)

その後、土屋さんは限界を超える走りを見せられ
山本さんを抜き返す場面もおありでしたが、結果は8位

酸素ボンベを手渡され、椅子に掛けるように促されても
「先輩方が立ってるんで…」と弱々しく首を横に振られ

苦しそうな息づかいで「246」の番宣をなさる土屋さんをご覧になって
中谷美紀さんは泣き笑いの表情

…といった感謝祭始まって以来の感動的な場面で
森脇健児さんいわく…これや!赤坂には夢がある!
アカサカン・ドリームや!(苦笑)
この時、奥さんが何と言ったかは、とても書けません…(汗)

ともあれ、マラソン終了後
土屋さんは、エンディングまでスタジオにはお戻りにならず
クイズには参加されていない筈が
何故か、早押しランキングの2位に土屋さんのお名前が…?

これは、お隣の席にいらっしゃった織田裕二さんが
ご自身のパネルではなく、土屋さんのパネルで回答されていたかららしく

スタッフの方は、織田さんに席が違う旨、伝えられたそうだけど
「いいんだ」とお答えになったんだとか…
奥さんが織田さんに惚れ直したことは言うまでもアリマセン(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする