ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろ BEAT HARDWORK(10/4)4

2019-10-09 14:30:00 | メディア
次は、小中学生の頃から甲斐バンドの曲を聴いていらしたものの
今年8月までライブに行かれたことがなかった方からのメール

10年前に通っておられた二子玉川のコヤマ・ドライビングスクールの
メインの「くつろぎスペース」にあった大きなスクリーンで
ナゼか?甲斐バンドの【シーズン】のプロモーションビデオが流れていたそうで
スタッフの中に熱心な甲斐バンドファンがいらしゃったのかも?…と投稿者の方(笑)

でも、甲斐さんは「これ、僕、あの…二子玉川に近くないんですけど
まっ、そこから15分くらい…20分くらいのトコなんで
このコヤマ・ドライビングスクールの車、よく通ってますよ、ね?
(…って、マネージャー氏に確認?(笑))

えー、スゴイですね、くつろぎ…『メインのくつろぎスペースの大きなスクリーン』に
ナンで甲斐バンドの【シーズン】が…?10年前でしょ?だって…
10年前ってことはよ、2009年とか、そういうことでしょ?だって…
ナンでかかるんでしょうね?

よっぽど…よっぽど好きなヤツがいるか
あっ、ものすごく怠惰なヤツで、25年くらい前のプロモーションビデオ
いまだにずーっと回し続けてるかって、そういうことでしょ?
そういうことでしょ、だって…スゴイね!どんだけ怠惰なんだよ(笑)
あ、ゴメン、今、熱心な好きな人がいるっての消して、あの…怠惰な方、選んでしまいました

えー、ね?スゴイですね、ちょっとこれ行ってみようかな
えー、ナンかね、こういう教習所とかっていうのはね、ちょっと面白いですよね
僕、ついて行ったことあるんですけど
僕、車の免許、もう始めから取る気ないんで、全く…

僕、あの…東京に来た時からもう…あ、東京に行く前に
まず福岡でみんなが『お前、絶対取っちゃダメだよ』って、ずっと言われてて…
で、僕、あの…東京に来た時はもう…ナンての?
ある意味…ま、それなりのミュージシャン的な感じで来たんで…
ま、契約も全部済まして来たんで、もうナンか、毎晩酒飲んでる訳じゃないですか
だからもう、ハナから車の免許、取る気なく…ええ

あのー、それから、僕、電車も最初の1年くらいしか乗ってないんですよね、ええ
だから、もう…えーと、ナンだっけ?赤い…赤い地下鉄ね
杉並線でしたか?…えっ?なに?スイマセン、丸ノ内線でした、ハイ
えー、僕、その赤い電車しか知りません
だからもう、1年…2年目になった時には、もう電車乗ってなかったんで…」
…って、それじゃあ「芝公園」が駅名だと思われていたのもナットクですね(笑)

ともあれ…「あ、それと…ちなみに、ナンで周りが
『お前、車の免許取らない方がいい』って言ってたかというとですね
えー、バイクですごく危ない走りをしてたんで、ふふふ…あの…スイマセン
『向いてない』と…ええ、もうホントに『乗らない方がいいよ』って
2輪どまりで、もう…『もう4輪はヤメといた方がいいよ』って、みんな言ってました
そのまんま、そのまんまの感じで、僕、ずっと来てますから、ね?ええ」

…と話されてましたが、奥さんの記憶によれば
アマチュア時代に「盗んだバイク」ではなく(笑)お借りになったバイクで走られる際に
「コーナーを曲がる時に、どうしてもギリギリのトコを走りたくなって
後ろから見てたヤツに『壁に激突するつもりかと思った』と言われた(笑)
でも、吸い寄せられるみたいに壁に向かって行っちゃうんだよね」とか

「高速(道路)に乗ると、目的地が近づいても降りたくなくなる(笑)
そのままずーっと、どこまでも行きたくなるんだよね」といったことを明かされたらしく
確かに、免許をお取りにならなくて良かったと思います(笑)

それはともかく…「まっ、教習所について行ったのは
もう単なる付き添いで行ったんですけど、ナンか面白いなあ
あの教習所の食堂ね、ね?アレがね、なかなかイイなあっていう感じがしたんですけど

僕、基本的に、あの…ナンてんすかね?
サラリーマンも4ヶ月しかしてないんで
あの…放送局の食堂とか、社員食堂とか、そういうの、すっごい興味あるんですよ
Aランチ、Bランチとか言って、これどっち?って…」
と「サラメシ」がお好きな理由が垣間見えましたけど(笑)

「1970年物語」でも、門田一郎さんが
脱サラなさった甲斐さんは、福大生の方が多かった照和のお仲間とご一緒に
「大学生活を楽しんでいた」と書かれていたし
福大の学食にも通われたんじゃないかと…?(笑)

「だから、NHKの食堂…10年くらいNHK通ってましたけど
ほとんど食堂行ってましたね、毎回…
『ナンで、そんな食堂行くの?』って…食べなくても行ってました

えーと、NHKの食堂の1食…1階にある食堂は
まっ、これは、キャンディーズの蘭ちゃんも解散する時に
記者会見でチラッと言ったらしいんですけど…あ、紅白かナンか出た時かな?ええ
1食は、ラーメンがムチャクチャ美味しかったんですよ
だから、僕、NHKの1食で食べるんだったらラーメンっていう感じで
よく…えー、食堂におりました、ハイ」

…って「蘭ちゃんのラーメン」の話は、以前にもお聴きしたことがあったとはいえ
奥さんは「1階の食堂!?」と、すっとんきょうな声を上げてビックリ!(笑)
ナゼか、ラジオ局の方にある食堂のラーメンのことだと思い込んでいたみたいで
弟くんに連れて行って貰った「アノ食堂」のことだと気づいて大喜び(笑)

もっとも、奥さんが食べたのはラーメンじゃなく、きつねうどんだったようですが(笑)
「写真撮らなかったっけ?」とバタバタするわ(笑)
「どの辺りに座ってたんだろ?」やら
「食券を買ってる甲斐さん、可愛かっただろうなあ♪」やらと妄想の世界へ突入するわ(笑)
もう今は、改装されたらしい1食を知らぬが仏で(笑)
記憶の中の食堂を思い浮かべているようでした(笑)

「ハイ、ということで、えー、その45周年アニバーサリーベストからもう1曲
えー【HEROES】っていうね、アルバムから聴きましょう」…で【らせん階段】が流れ
曲明けに「これは、あのー、オムニバス映画ですね
『破れたハートを売り物に』というオムニバス映画

いわゆる甲斐バンドの曲を元に何作品か、えー、あると…それが1本になってると…
その一番最初に『らせん階段』(『おやじファイト』(笑))っていう作品があって
あのー、これは監督が三島有紀子監督、ね?
その三島さんが、えー【らせん階段】を取るって言うんで
僕は、このテイクを、まっ、作って用意したんですよ、ちゃんと…

えー、これ、あの…『ROCKS』っていうアルバムの中の【らせん階段】を
必要なものだけ全部取り出して、それでギターをカブセて…っていう風に作ったんですけど
まあ、だから、新録でもリミックスではないのね
新録…まっ、ニューバージョンっぽいんですけど
…っていうのを、せっかく作って進呈しようとしたら

『あ、いいです、甲斐さん…あのー、オリジナルでいいです』って簡単に言われ
『えっ!?作ったのに…』みたいな…
そこで、これは実は何年か前に出来てたのに、あったんですよ
良かったね、録っといて、今回のベスト、ね?入れられるもんね
何でもやっといた方がいいのよ!もうナンか、その時の旬な気持ちでですね
やっといた方が、やっぱり、良いと思いますね、ハイ」

…と、裏話を披露なさってましたが
この映画の試写会の後に行われた甲斐バンドのミニライブで
この【らせん階段】を聴いたはずの奥さんは、全く気づきませんでした(笑)
ただ、当時は「せっかく作ったけど(編集が)間に合わなかった」とおっしゃっていたような気が…?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする