1ヶ月以上遅れて「SWITCHインタビュー」の記事を書いている内に
春の風物詩…甲斐さんのビルボードツアーが、いよいよ開幕しましたね♪
でも、奥さんはツアー参戦のための「大型連休(笑)」確保の代償として
先月末から「これでもか!」ってくらい働いていて、曜日どころか日付の感覚も曖昧になり
「そもそも、ナンでこんなに働いてるのか判らなくなる」みたいです(苦笑)
その間にも、甲斐さん怒涛のプロモーションが続いてるわ
ソロ35周年記念ベストアルバム「FLASH BACK」は届くわ…で
遠征の準備はおろか「ツアー初日までに◯◯をする!」と立てていた予定も滞りがち…(苦笑)
今日も朝からバタバタで、焦りまくって大阪へ向かって行きました
ともあれ…奥さんは「FLASH BACK」発売の2日後
関東版の朝日新聞に、その全面広告が掲載されたと知り
もしかしたら、以前そうだったように、関西版には数日遅れて載るかも知れないと思い
しばらく様子見で待っていたものの、願いは叶わず…(苦笑)
甲斐バンドのベストアルバム「HEROES」の時と同様
朝日新聞本社に連絡してバックナンバーを入手(笑)
「祝!ソロデビュー35周年!」との見出しを見て
「そういえば、ソロのファーストアルバム『ストレート・ライフ』をリリースした時
『ソロ歌手としては新人だからね』って言ってたなあ」と遠い目…(笑)
もっとも、Disc-2「COVERES SIDE」には
甲斐バンド名義の曲が6曲収録されていて、ちょっとビミョーな感じ…?(苦笑)
その「FLASH BACK」の予約特典に目がくらみ(笑)
ユニバーサル・ミュージックとAmazonで、それぞれ予約していた奥さん
Amazonの「メガジャケ」が「HEROES」リリース時のそれと同じく
アルバムジャケ写の約4倍の大きさだったのに対し
ユニバーサルの「ジャケット絵柄ステッカー」は、約5センチ四方…
CDジャケットの4分の1くらいの大きさで、2つを並べて見比べ思わずクスクス(笑)
この2つに、ツアー会場販売特典のポストカードが仲間入りするのかな?(笑)
そうそう!Amazonで注文した「FLASH BACK」が届いた時
奥さんは、リビングの床に新聞を広げ、スクラップ用ハサミで
気になる記事を切り抜こうとしていたらしいんだけど
チャイムが鳴り、とりあえず新聞とハサミをそのまま床に置いて、荷物を受け取りに行き
思ったよりもデカイ箱を抱えて、リビングに戻ったところ、フローリングに足が滑って
そのヨロけた先に、ハサミの先端が待ち受けていたらしく、くるぶしの下辺りにブッスリ!(汗)
でも、その痛みより、慌ててハサミを抜いた途端に大量出血したことより
「こんなトコに、これだけ深く刺さるもんなんだ!?ということにビックリした!」と奥さん
…って、イヤイヤ、そこですか?(笑)
ただ、以前に、かかとをネコの爪で引っかかれた際
傷口は、すぐにふさがったので、その後は特にケアすることなく放置していたら
ふさがった傷口の内部に雑菌が残っていたみたいで
歩くのも困難なくらい腫れ上がってしまい
病院に行くと、診察台にうつ伏せで横になるように言われ、横たわることしばし…
ふと気配を感じ、振り返った時には、メスを手にした先生が…!?(汗)
「たぶん切られるとは思っていたけど、切るなら切るって言ってよ~!」…ってことがあったんですが
今回も傷口は早々とふさがったものの、内部はまだ傷ついたままだったのか?
若干、プクッと膨らんでいるような気が…?(汗)
もっとも、痛みはないみたいで、本人は「これならライブで暴れられる~♪」とニンマリ(苦笑)
新聞といえば…「甲斐よしひろ全曲サブスク解禁」のニュースも
サンスポのネットと紙面、両方で取り上げられてましたが
最初はネットニュースの記事をチェックして満足だった奥さん
たまたま、そのニュース掲載日当日の夕方にコンビニへ寄ったら
「ラス1」となっているサンスポが目に入ったとかで、連れ帰って来ておりました(笑)
ただ、そういう「現物主義」の人間が、サブスクを利用することはないような気が…?(笑)
それはさておき…4月19日放送の「相席食堂2時間SP」で
甲斐バンドの「ランデヴー」がかかりました(笑)
…といっても、以前「アド街」で「スウィート・キャンディー」が流れた時に
歌詞が始まる直前で終了した…つまり、イントロだけが使われていたのと似た感じで
甲斐さんの歌声は全く聞こえず、あのメロディーをご存知の方じゃないと
甲斐バンドの曲だとは、お気づきにならないんじゃないかと…?(苦笑)
しかも、その「ランデヴー」が流れたタイミングというのが
この収録日の立川志らく師匠の私服が、全身「ヒステリックグラマー」で固められていて
そのイデタチをご覧になった千鳥のお二人が
「ちょっと待てぃ!」ボタンを押されたあとだったので(笑)
奥さんは「『ヒステリックグラマー』と『ランデヴー』って、何つながり?」とクスクス(笑)
それを言うなら、奥さんも…先日、kainatsuさんが「#REPLAYのGジャン」として
それをお召しになっているお写真と共に
「まさかの父親のおさがり(笑)めっちゃ着やすい ありがとう父!」と
ツイートなさってるのを拝見するなり、同じGジャンを見つけて来たんですが(笑)
それこそ「何つながり?」…っていうか、結果的に、kainatsuさんとペアなんだよね?(笑)
ともあれ…志らく師匠と同じく、この放送回のゲストでいらした郷ひろみさんのファンで
奥さんの同僚の方が、スマホを見て喜んでいらしたので、理由を訊ねたところ
50周年ツアーの各ライブ会場で、1曲だけ動画撮影OKになるらしく
それをSNSにアップするなど拡散もOKとのことだったそうで
奥さんが、一番羨ましく思ったのは、ライブごとに「その1曲」が変更されるという点…(笑)
「全部で50曲も違う曲をやるっていうのもスゴイけど
自分が足を運んだ会場の曲は直接撮影して、それ以外の会場の曲は
友達同士で贈り合ったり、ネットで入手できたりって、嬉しくね?」と騒いでおりましたが
甲斐さんが同じことをなさったら、全会場で直接撮影することになるんじゃ…?(笑)
そういえば…「夏の轍」の頃のツアーで、そうした日替わりの曲があったものの
「『安奈』やって!」コールが起きた広島では演奏されず
次の名古屋公演で「安奈」を披露なさったら
名古屋では不評だったっていうことが…(失礼!)
もっとも、全会場で違う曲を演奏されるのではなく
「今日のスペシャル」が数曲、用意されていて、その中からの選曲だったみたいで
奥さんは、その数曲の中の「あの曲をもう一度聴きたい!」と
参戦予定じゃなかった会場へも足を運んだものの、結局ツアー最終日に、これまでのスペシャル曲が
一堂に会して披露されるまで、その願いは叶わなかったんだとか…(苦笑)
…ということで、ツアー初日を終えた奥さんが
たいそうコーフンして帰って参りましたので
能う限り詳細に事情聴取したいと思います(笑)