ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

ビルボードツアー2022(横浜5/21・5/22)1ネタバレなし

2022-05-22 23:40:00 | ライブ
1日オフを挟んだ大阪3DAYSが終わったあと
その4連休のツケが、ドッと押し寄せて来た奥さん(苦笑)
「甲斐さんに会うためなら」と覚悟を決めて、その試練に臨み
ナンとか、横浜公演の日を迎えた訳ですが、やはり疲れがたまっていたんでしょう

そもそも、いつもなら1ヶ月以上前から着手しているはずの旅支度が全く出来ておらず
出発間際までキャリーケースを開けたり閉めたり、バタバタとしていたと思ったら
あの寒がりの冷え性、低体温の人間が、ひざ掛けを忘れるという痛恨のミス(汗)
しかも、道中、寒さに震えながら到着した東京は、どんよりとした空模様…(苦笑)

「でも、甲斐さん、国内全勝中だしね(笑)」と
「晴れ男」パワーに期待していたみたいだけど
パネルプレゼントに当選した抽選券と、パネルを包むためのプチプチなどを握りしめ
タワレコ新宿店に向かおうとしたら、超どしゃ降りだったらしく
通常なら、あまり出番のない「KAI」ロゴの折り畳み傘を引っ張り出し
びしょびしょになりながらも、新宿店のパネル引き取りカウンターに辿り着くと

女性スタッフの方が、パネルが入っているとおぼしき
大きなタワレコの黄色い手提げ袋が並んでいる棚の一角から
甲斐さんのパネルがまとめられているらしき箱の中の数袋と
奥さんが渡した抽選券とを見比べるようにして、1つの袋を取り出されたそうで
「やっぱり、当選番号と紐付けられてるのかなあ?」と思い
その中身が「もう、気になって気になって…(笑)」と奥さん(笑)

すると、その女性スタッフの方は、袋の中からパネルを取り出されたものの
裏返しのまま、作業台の上に置かれ、新しいタワレコの袋を用意なさって
相変わらず裏返しのまま、その新しい袋に詰めかえられたもんだから
その作業の一部始終を息を飲んで、カウンター越しに首を伸ばし見つめていた奥さんは
「イヤイヤ、見せへんのか~い!」と心の中でツッコミ(笑)

でも、その作業台のそばに吊るされていたバインダーに
おそらく?受け渡し済みのチェックをなさったあと
その女性スタッフの方が、ようやくこちらを振り返られ
「おめでとうございます!」と袋を差し出しながら「こちらのパネルになります」と
やっと、袋から3分の1くらい引き出して見せて下さったパネルは

幸い…というか、奥さんの「一番欲しいヤツ」でも「2番目に欲しいヤツ」でもなかったものの
スチール撮影での、表情の硬い甲斐さんではなく
ライブ写真の自然な表情のカットだったので「よしよし!」と心の中で頷き
「ありがとうございます!」の声も、ついつい弾みがちに…(笑)

ただ、奥さんは、バインダーに挟まれた紙に、1つしかチェックが入っていないことに気づき
…って、甲斐さんパネルの箱にも、まだ幾つもの袋が残っていたみたいですし?…
あまり欲しいと思わない(失礼!)パネルが当たったら
「『このためだけに関西から2往復した!』と訴えて
他のパネルに代えて貰えないか、お願いするつもりだった(笑)」と白状しておりました(笑)

そうそう!この当選パネルの写真は、パネル展で見た時から…というか
展示されていた10枚のパネル写真はどれも、当時のツアーパンフやチラシ
あるいは雑誌のインタビュー記事などで目にしたことがあり
「これが当たりました!」と連絡した甲斐友さん達も
「カレンダーか何かに入ってたヤツだっけ?」と言っていたらしいんですが

ビルボ横浜の席に着くなり、テーブルの上に置かれた今ツアーのチラシを見て
「あっ、これだ!(笑)」とクスクス(笑)…って
アナタ、大阪公演で少なくとも6枚は持ち帰ってるよね?(笑)
そりゃ、見覚えがあるはずでしょうよ(笑)

ともあれ…どしゃ降りの最中に「お宝」を受け取ってしまったもので
とりあえずプチプチでくるみ、持参した布袋に入れ、もう一度タワレコ袋に戻すと
自分はビショ濡れになっても、この「甲斐さん」は決して濡らすまいと店外に出たトコで
今回の宿は、新宿の地下道直結じゃないことを思い出し

到着と同時に、キャリーケースを宿に預けて身軽になっていたこともあり
また、ビルボード横浜は、馬車道駅直結で傘要らずだし…と、会場に持って行くことに…
が、しかし、会場へ向かう列車に乗ると、雨の心配がなくなった代わりに
今度は、混雑している車内で、破損の危険が生じ…って

長傘を肘の辺りに引っ掛け、スマホのゲームに夢中で
手すりや吊り革などにつかまっていない方が多かったみたいで(汗)
「傘の先で突いて真っ二つにしないでね」やら
「よろけてぶつかって来ないでよ」などと、ヒヤヒヤしっぱなし…(苦笑)

ちなみに…奥さんは、雨に濡れる心配がなくなったトコで
「あまりに目立ち過ぎる(苦笑)」と、デカ黄色いタワレコ袋をたたみ
持参していたエコバッグにパネルを移したようだけど

あとで、甲斐友さん達から聞いた話では、ライブ中にパネルをかざしていて
スタッフの方から注意を受けた方がいらしたらしく
もうすでに、甲斐さんのラジオ番組にパネル当選の報告をしていた奥さんは
その投稿をお読みになった甲斐さんが「『あの時、パネルをかざしてたのは、お前か!』
…って、思わないかなあ?」と心配しておりました(笑)

それはともかく…甲斐さんの事務所から「月刊ビルボードフリーマガジン
『bbl MAGAZINE』vol.174 6月号に巻頭インタビューが掲載されました
表紙も甲斐が飾っておりますので、横浜・東京公演の会場にて、ぜひお手に取ってご覧下さい!」

…とのお知らせが来る前に、奥さん達は、ビルボード大阪で配布されていた
5,6月号をさんざんチェックしたのに見当たらなかったみたいで
「大阪版にも載せてよ~!」とブツブツ(苦笑)
でも、その後、郵送で件の6月号が届き「えっ!?何これ?」と言いつつニンマリ(笑)
まあ、それはそれとして、ビルボ横浜でも入退場のたびに数冊いただいて来たようです(笑)

あっ、申し遅れましたが、横浜初日の奥さんの席は、今ツアー初の指定席で(笑)
3時半に会場前必着ではなくなったのが嬉しくて、少し余裕をかまして入場(笑)
…が、注文した料理がなかなか届かず、やっと来たメニューを急いで平らげ
精算や化粧直しを済ませると、あっという間に甲斐時間を過ぎ、開演時間となり(汗)
スタッフの皆さんの動きから、徐々に万端整って行く様子を拝見しながら
ライブモードを高めて行くことが出来なくて「ナンか損した気分…」と…(苦笑)

なので、2日目は早めに宿を出て…って、1stステージが、また自由席だったもんで
3時半にはエントリーを済ませて待機しなきゃ…だったんだけど(笑)
3時過ぎにエントリーを済ませるや否や、スタッフの方に整列場所へ誘導され
「それはそれで、あらら…」状態…(笑)

整理番号1番で、スタッフの方に場内へ案内され、ビルボ大阪と同じく
「ステージに向かって右側と左側、どちらがよろしいですか?」と訊ねられて
「そりゃ、甲斐さん達の出入り口がある方でしょ(笑)」と左側端の最前列テーブルを選び
その4人掛けテーブルの前列中央寄りの席に着くと
「相席はございませんので、お隣のお席にお荷物など置いて下さい」と言われてビックリ!?

「えっ!?」と戸惑っていたトコへ、整理番号2番で、奥さんのすぐ後ろに並んでいらした
男性お2人が、奥さんの座ったテーブルの後ろのテーブルに着かれたらしく
「1番号に1テーブル!?」と気づいて「危なかった~!」と奥さん(笑)

最初に取った横浜公演のチケットには、もう1つ自由席があったんですが
整理番号がやや大きかったため、最前列テーブルには着けないかも知れないと思い
一般発売で指定席を取り、自由席はキャンセルしていたのが幸いしたというか
自由席のままだったら、最前列のテーブルどころか
後方のテーブルに、1人ぽつねんと座らされるトコだったみたいです(苦笑)

そうそう!前回のビルボツアーでは、ビルボ横浜だけが、2列目の観客もフェイスシールド着用など
同じマンボウ発出中のビルボ東京よりも、更に感染防止対策がシビアだったそうだけど
今回は、初日の2ndステージの前だけ、発声とスタンディングについて、一言あったくらいで

…って、その初日の1stステージでは、ご夫婦や友人同士など
ハナから複数名で来場された方々だけでなく
たまたま、知り合いと隣り合わせたり、向かい側に友人が座ったり…といった場合でも
間を仕切ってあるアクリル板の撤去がOKになったらしく
あちこちのテーブルから、アクリル板が消えて
「ずいぶんとステージが見やすくなった(笑)」と奥さん(笑)

奥さんの座ったテーブルの向かい側には、甲斐友さん2人がやって来て
2人の間にアクリル板はなかったものの、奥さんはアクリル板越しに喋っていたら
奥さんの隣にいらした男性が「僕は構わないんで…」とアクリル板を撤去して下さり
それをご覧になったスタッフの方が持ち去られたそうで
「横浜も変われば変わるもんだねぇ」とクスクス(笑)

ちなみに…ビルボ横浜の隣のビルにあった喫煙所は「使用禁止」のままだったので
ビルボ横浜内の喫煙ルームも閉鎖されたままだろうと思い
前回と同様に、いざ会場へ向かおうとした時から
終演後に宿へ戻るまで「禁煙」を覚悟していたものの
初日の1stステージ終了後に「喫煙ルームは使えないですよね?」と何気なく訊ねたら
「どうぞ、お使い下さい」と言われて「大阪でも閉鎖されてたのに…」と脱力したんだとか…(笑)

その話を甲斐友さんにしたら「甲斐さんはタバコ止めたのに、ナンで止めないの?」と訊かれ
「甲斐さんは、お医者さんから『酒かタバコ、どちらか止めろ』って言われて
お酒を選んだけど、私はお酒飲まないから(笑)」と答えたらしい(笑)
…って、まあ、そもそも甲斐さんが、その昔に
「タバコを吸う女が好きだ」とおっしゃったせいなんですが…(笑)

そして…奥さんは、ツアーの最中や直前に、スッ転んで尾てい骨にヒビが入ったり
大やけどをしたり、ハサミが突き刺さったり、
ディナーショーでぶっ倒れたり…(汗)
と、何かとそそっかしい人間なんだけど(苦笑)
2日目の2ndステージが始まる前に、一服しようと席を立ち
喫煙ルームのある3階へ向かう途中、2階の会場出口付近で「ん?」と何気なく振り返ったら
ステージの正面、テーブル席エリアの後方にあるカウンター席に、土屋公平さんが…!?

「えっ!?ええーっ!?」と驚くのと同時に、この日は来ていない甲斐友さんが
大の蘭丸ファンだったことを思い出し、その甲斐友さんと一番親しい甲斐友さんに
公平さんのご来場を伝えようと、慌てて向きを変え、そのテーブルに急いでいて
通路とテーブル席エリアの間にある段差を踏み外し、見ず知らずの男性に激突(汗)

幸い、足を挫いたりはせず、当の男性には「大丈夫ですか?」と、逆に心配して頂いたりして
大事には至らなかったとはいえ、またまたヤラかすトコでした(苦笑)
もっとも、本人は「公平さんが来たってだけで、甲斐さんゴキゲンだよね(笑)」と
まもなく始まるステージに期待が高まるばかり…(笑)
まったく…懲りないというかナンというか…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする