タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

熊野本宮大社の大鳥居

2023-10-23 06:09:54 | タカと
2018年の8月に友人のタカとドライブ。

和歌山県の熊野本宮大社へ。



明治22年8月に発生した十津川大水害により
上四社以外の建物は全て流されてしまったとか。



で、その跡地に2000年に建てられたそうです。
高さ約33m、横幅約42m。
高さ日本一だとか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星のブランコ

2023-10-20 06:10:47 | タカと
2018年10月にタカと星のブランコへ。



星のブランコ(ほしのブランコ)は
大阪府交野市私市(きさいち)の近隣、星田に
位置する大阪府民の森ほしだ園地にあります。



延長280メートル、最大地上高50メートルの
木床版人道吊橋。



木床版の人道吊橋としては国内最大級。



自転車でいったのですが
もう今はそんな体力ないかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローズンクレープ

2023-08-04 06:06:56 | タカと
友人のタカと丹波篠山へ。
そこで変わった自販機を見かけました。
フローズンクレープ。



凍っているうちに食べちゃったので
いまいちでした。

こんなの食べましたってことで。(^-^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

るり渓

2023-07-28 06:05:59 | タカと
友人のタカとドライブしたのは
数か月前の話。

京都府のるり渓に行ってみました。



るり渓(るりけい)は、京都府南丹市園部町大河内に
位置し、大堰川支流、園部川が流れる全長4kmの渓谷だとか。



1932年に国の名勝に指定され、府立自然公園にも指定されている。
日本の音風景100選にも選定されているそうです。



名前の由来は渓谷上部にある通天湖から流れ出る清流が
光の反射によって瑠璃色の輝石のように見えることからだとか。



こんなとこに行きましたってことで。(^-^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木台ニュータウン

2023-07-26 06:14:51 | タカと
友人のタカとドライブ。

都市部から離れた山中に造成された限界ニュータウン
「茨木台ニュータウン」へ行ってみた。



大阪府茨木市と京都府亀岡市のどっちやねんっていうような
ところにあります。
地価が高騰したバブルの頃に造成されたが
ニュータウンとは名ばかりで、交通手段は
マイカーのみっていうような不便きわまりないところです。



大型車が進入不可っていうか
私の軽でもすり抜けるのこわかったです。



道路や水道がすべて、自治体管理だとか。
税金払っていても、見返りがないってかんじ。

まだ住んでる人がいますが
いずれ誰もいなくなったっていうような
限界集落。

バブル期の記憶とともに
語り継がれていくことでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする