箕面温泉スパーガーデンって私たちが
子供の頃はテレビでCMなんかもやってたりして
知らない者はいないくらい有名な施設だったんですよ。
それがいつの頃からか利用者が減りさびれ放題だったんです。
それが大江戸温泉としてリニューアルされて
お客さんがV字回復したそうです。
大江戸温泉グループは関東のほうがたくさん
施設があるらしいのですが、この前テレビで
やってた話でさすが大阪やねって思っちゃいました。
なんでもスパーガーデンではバイキングを
やってるらしくてそれがけっこう人気なんだそうです。
で、ここで問題です。
大江戸温泉関係者が関東では経験したことがない
ある出来事をスパーガーデンで経験しました。
それはいったいなんでしょうか?
バイキングで経験したある出来事とは?
さすが大阪ってかんじのことです。
大阪人の私もやってもいいかななんて
思うことがあります。
さすがにやったことはないですけどね。
これを聞いて、やってる人いるんだ~って
思っちゃいました。
今度からやろうかななんてね。
実際にはあまりみたことが私はないです。
どんな事だと思います?
答えは明日。
あはは、10秒後に。
なんてね。
実は握り寿司のネタだけ取るお客さんがかなりいて
皿の上はゴハンだけっていう状態だったそうです。
こんなことは関東では経験したことなかったそうです。
あはは、さすが大阪。
金払ってるやから文句あるんか~って
かんじでしょうか。
私もやったことはないですがやってもいいかな
って思うことはあるんですよ。
しゃりだけが残ってる~って
ちょっと驚いたでしょうね。
ご訪問ありがとうございました。
大阪の箕面市の山中にある勝尾寺のサクラが
見頃だというので水曜日にちょこっと行ってきました。
この寺は勝運の寺として知られ、勝運祈願には全国から
多くの参詣者が訪れます。
自転車のロードレースの練習でもしてるのか
坂道を登っていく自転車を見かけました。
私は体力ないので自転車ではここにくるのは
ちょっとむりかな。
いろんな札所になってるので
御朱印あつめで何回かやってきてます。
最近は御朱印集めのほうもさっぱりですが。
一昨年はけっこうあっちこっち参拝しましたが
このところはね。
ここは市街よりさくらが咲くのが遅いみたいなんです。
休みと天気がいまいちあわなかったので
今年はさくらを撮り逃してしまって。
ブログ書いてるとサクラの写真を
載せたくなるんですよね。
この季節はSNSはそうなっちゃいますよね。
天気がいいと私のようなセンスのない者でも
コンデジでそれなりの写真が撮れますね。
平日でしたが参拝者はそこそこきてました。
勝尾寺にサクラの写真を撮りに行きましたってことで。
ご訪問ありがとうございました。 ☆⌒(*^-゚)v Thanks!!
今日、水曜日は午後から本社へ行く用事があったので
午前中はフリーに。で、天気がよかったので
箕面市の山中にある勝尾寺へ行ってきました。
近所のさくらは葉桜になってしまいましたが
ここはまだ見ごろだよっていう情報を得たので。
キレイに咲いてました。
いろんな札所になってます。
法然上人二十五霊場6番(二階堂)
西国三十三所23番
摂津国八十八箇所54番
摂津国三十三箇所22番
神仏霊場巡拝の道 第65番
勝尾寺は平安時代以降、山岳信仰の拠点として栄え
天皇など貴人の参詣も多かったそうです。
私、金払って拝観してるお寺のなかでは
一番やってきてます。
所在地 大阪府箕面市粟生間谷2914-1
拝観料400円。駐車場代2時間500円。
お金かかってるので、明日も勝尾寺のサクラ載せます。
ご訪問ありがとうございました。 \(^o^)/