タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

東尋坊

2014-07-11 18:57:49 | 福井県

5月に家族と福井県へドライブ。
永平寺から荘厳な岩場が続く景勝地、東尋坊へ 

IMG_2031h.jpg

年間120万人が訪れるそうです。定番の観光地。

IMG_1952t.jpg

輝石安山岩の柱状節理が約1キロ続く断崖。
柱状節理っていうのは熔岩などの流動体が冷却すると六角柱のような
岩石柱の集合が形成されることをいうそうです。詳しくは調べてね。

IMG_2003a.jpg

これだけのものはここと、韓国とノルウェーと3カ所しかないそうで
天然記念物に指定されてます。

IMG_1998g.jpg

お嬢さんにそういう説明をしたんだけど、いまいち反応なし。
なのでこんな景色は世界に3カ所しかないねんっていうたら
ビックリしてました 

IMG_2029v.jpg

高い所は海面から25m、ビルの9階ぐらいあるそうです。
さすがにちょっとコワイです 

IMG_1966c.jpg

IMG_1983l.jpg

名前の由来は、平泉寺の悪僧東尋坊が岩場で宴会中に
恋敵に突き落とされた逸話からなんて説があるそうです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡麻豆腐ぜんざい

2014-07-08 18:20:57 | 福井県

しつこく永平寺です。
木々の緑がほんと気持ちよかったです。

IMG_1948k.jpg

IMG_1855d.jpg

IMG_1933y.jpg

IMG_1826a.jpg

永平寺でもらえるパンフレットです。

DSC01447e.jpg

大人用と子供用。お嬢さんは子供用のパンフレットを。

DSC01450f.jpg

子供用にははがきが2枚入ってました。

DSC01446a.jpg

子供用のほうがええやん!って思うのは
私だけでしょうか 

IMG_1815T.jpg

門前のお店でお嬢さんがぜんざい食べたいって
いうので休憩することに。

IMG_1951g.jpg

胡麻豆腐ぜんざいをたべました。

IMG_1949h.jpg

おもちの代わりに胡麻豆腐が入ってます。
おいしかったです。




 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永平寺 その3

2014-07-06 18:22:51 | 福井県

永平寺の写真の続きです。

DSC00913fzz.jpg

永平寺の全景。さすが有名どころです。広いです。

IMG_1852zzz.jpg

IMG_1856zzzz.jpg

山門にある四天王。2008年に修復されてるので色鮮やかです。

IMG_1854g.jpg

鐘楼堂(しょうろうどう)。大晦日の定番、除夜の鐘の中継はここです 

IMG_1861k.jpg

仏殿。明治35年の改築で中国宋時代様式の二重屋根に
なったそう(宋)です 

IMG_1923r_2014062916200717c.jpg

仏殿の内部。石畳で中央にお釈迦様が祀られてます。

IMG_1879b.jpg

山に建てられてるので急な階段です。

IMG_1891e.jpg

階段を外から見るとこんな感じです。

IMG_1931y.jpg

法堂の内部。朝のお勤めなど各種法要が
ここでおこなわれるそうです。

IMG_1908s.jpg

承陽殿(じょうようでん)。道元さんのお墓、御真廟だそうです。
承陽の額は明治天皇から送られたものとか。

IMG_1925g.jpg

中雀門、後ろに見えるのが山門。仏殿から撮影。

IMG_1932p.jpg

報恩塔(ほうおんとう)。写経を納める塔だそうです。

以上永平寺でした。

皆様になにかしらのご利益がありますように。




 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永平寺 その2

2014-07-02 19:00:18 | 福井県

先日、福井県のほうに日帰りで行ってきました。 
その話の続きです。
永平寺に行ったことがなかったので行くことに。

IMG_1830f.jpg

1244年、道元さんによって開かれた座禅修行の
道場です。大小70余りの建物があるとか。

IMG_1943u.jpg

通用門です。

IMG_1826k.jpg

IMG_1828r_201406251656191d0.jpg

IMG_1833w.jpg

通用門を通り抜け受付を通りこの部屋で注意事項の
説明を受けます。
特にどうこうというような注意はとくになく
どこでもあるような注意事項でした。

IMG_1835t.jpg

傘松閣、さんしょうかく。絵天井の大広間。
昭和5年当時の著名な画家144名による230枚の色彩画。

IMG_1843z.jpg

IMG_1844i.jpg

大広間にあった達磨さんの絵。

永平寺また続きをそのうち。


ちょっと前に、買った値引き商品です。

IMG_1559h.jpg

IMG_1561b.jpg

半額で89円。3本セット。ヤクルトみたいなもんで
カラダにはいいかなってことで。

IMG_1586m.jpg

IMG_1587y.jpg

IMG_1596r.jpg

割引されて56円でした。これもカラダにいいかなってことで。

基本、ヨーグルトは割引されたのを食べてます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永平寺

2014-06-27 18:38:40 | 福井県

5月に永平寺に行って来ました。

IMG_1818V.jpg

車で行くと駐車場は、お土産もの屋さんの駐車場に
止めることになります。駐車料金は500円くらいだったかな。

IMG_1815T.jpg

門前にはお土産物屋さんがずらり。

IMG_1816D.jpg

IMG_1810A.jpg

IMG_1813U.jpg

IMG_1819C.jpg

入り口あたりの写真でした。続きはまた。



いつものように値引き商品です。

IMG_1860A.jpg

へこみがあるから安くなってたのですが
70円でした。半額でもいいじゃん!
って思ったのですが。ついつい買っちゃいました。

だいぶ前に食べたパンです 

IMG_1454T.jpg

IMG_1455B.jpg

IMG_1457G.jpg

完熟トマト&バジルチキン。
あえてこれを選ぶほどの味ではなかったような
気がしますが、いまも発売されてるかどうかは
わかりません 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする