生國魂神社 いくくにたまじんじゃ。
ででかけたのはもう二年前。 (;^_^A アセアセ・・・
いくたま神社ってみんな言ってます。
大阪ではけっこう由緒がある神社みたいで大阪最古だとか。
この頃はまだ御朱印あつめに熱心でしたが、最近はさっぱり。
社伝では、神武天皇(初代天皇)の東征の際、天皇が
摂津国石山碕(現在の大坂城付近)に生島神・足島神を
鎮祭したのが創建だそうです。
現在の社殿は1956年(昭和31年)の再建。
コンクリート造。
史実としての創建時期は明らかでないが、孝徳天皇の時に
難波宮の資材になる大きさの樹木が伐られていることから
それ以前の鎮座は確実とされるとか。
摂末社として住吉神社や天満宮なんかが。
大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
大阪最古のいくたまじんじゃに行ってきました
ってことで。
ご訪問ありがとうございました。