4月の上旬の頃の話。

摂津国八十八箇所霊場第45番札所の金剛院です。

京都の有名寺院とちがって無料で出入りできます。
わざわざこのお寺をっていうような大きなお寺では
ありませんが。

江戸時代の本『摂津名所図会』にも記述があるらしいので
それなりに由緒があるお寺みたいです。

行基が紫雲霊光を目指してこの地に至ると
老翁から精舎を建てなさいと示され
行基自ら薬師如来を彫刻し
放光山昧舌寺と号した。
ある年、賊徒の蜂起に村民が防げないでいると
殿内より数千の蜂が出現して退治してくれた。
これにより霊蜂山蜂前寺と改めた。
なんてことらしいです。

大阪府摂津市千里丘3丁目10-5

霊蜂山 峰前寺 金剛院または
蜂熊山 峰前寺 金剛院
のさくらってことで。

ご訪問ありがとうございました。