タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

京都 鞍馬寺 その2

2014-08-26 19:25:05 | 京都

だらだらと書いてる貴船、鞍馬旅行記です。

IMG_0622j.jpg

ケーブルに乗らずに徒歩を選んだ私は
途中由岐神社(ゆきじんじゃ)を通ることに。
鞍馬寺の鎮守社だそうです。鞍馬の火祭で有名。

IMG_0628r.jpg

豊臣秀頼によって本殿と拝殿が再建されたそうで
拝殿は中央に通路をとった割拝殿という珍しい拝殿で
桃山時代の代表的建造物でもあり現在は国の重要文化財に
指定されるそうです。

IMG_0631a.jpg

本殿です。
由岐大明神は当初御所に祀られていましたが、
都で大地震・天慶の乱が起きたため、当時の朱雀天皇により、
940年(天慶3)鞍馬の地に遷宮をし、北方鎮護を仰せつかった
ことが始まりだそうです。


由岐神社を参拝後、必死で鞍馬寺の本殿をめざしました。
急いだ甲斐があって、ケーブルで行った奧さんたちを
そんなに待たせずにすみました。

IMG_0644f.jpg

女の人が立ってるところがパワースポットだそうです。

IMG_0650f_20140816235126053.jpg

疲れたのでこの先の奥の院魔王殿へは
行きませんでした。

IMG_0651k.jpg

寺務所です。

IMG_0656e.jpg

遠くに見えるのが比叡山です。

IMG_0666t.jpg

奥の院にはいかず帰ることにしたのですが
帰りは私もケーブルに乗ることにしました。
歩く元気なかったので。

IMG_0684k.jpg

多宝塔です。このそばにケーブルの駅があります。


ご訪問ありがとうございました 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする