ほんと明るい未来が想像できません。
このところ、多くの商品で値上げが相次いでいます。
直接的には原油価格の高騰やコロナ後の景気回復期待に
よる需要過多が原因ですが、これらはあくまでトリガーに
過ぎません。今回の物価高騰は構造的なものである
可能性が高く、今後、継続的に物価が上がっていく可能性は
高いと考えられます。日本ではデフレが長く続いてきましたが
モノの値段は上がらないという過去の常識はもはや
通用しなくなるかもしれません。なんて記事を読みました。
私、ダイエットしてるんですけどね。(なんちゃってダイエットなんで
痩せませんが(^∇^))
今、夜はトマト食べてるんですよ。
トマトって一玉、特売なら100円切ってたりするんですが
通常なら100円こえることもあるんですよね。
このところ、多くの商品で値上げが相次いでいます。
直接的には原油価格の高騰やコロナ後の景気回復期待に
よる需要過多が原因ですが、これらはあくまでトリガーに
過ぎません。今回の物価高騰は構造的なものである
可能性が高く、今後、継続的に物価が上がっていく可能性は
高いと考えられます。日本ではデフレが長く続いてきましたが
モノの値段は上がらないという過去の常識はもはや
通用しなくなるかもしれません。なんて記事を読みました。
私、ダイエットしてるんですけどね。(なんちゃってダイエットなんで
痩せませんが(^∇^))
今、夜はトマト食べてるんですよ。
トマトって一玉、特売なら100円切ってたりするんですが
通常なら100円こえることもあるんですよね。

この前
トマト3個は食べすぎや!
トマト高いねんで!
アンタの給料やったら二日で1個じゃ!
って言われちゃいました。
物価は上がるけど給料は上がらない。
トマトを腹いっぱいたべることも
躊躇しなければいけないなんて
ほんとむなしい今日この頃。
