
地方紙の夕刊・読者投稿欄「クスクス爆笑珍事件簿」に
「アンセルノはどこな」 という見出しがあった。
「アンセルノ」 ???何のことなのか?
意味が分からなかった。
読んでみると・・・
ショッピングセンターの食品売り場で「アンセルノはどこな」と聞いているおばさんがいたそうだ。
投稿者はフランス語のワインかクッキーかと思ったそうだ。
ところがなんとおばさんは他の人が押している「ショッピングカート」を指さして「アンセルノ」・・・
つまりこれは「アン」→「あの」 「セル」→大分弁で「押す」を「せる」という
「あのせるの」→「あの押すの」
「どこな」→「どこにあるの?」
「あの押して買いものするカートはどこに置いているんですか?」ということになる。
これが妙に私にバカ受け!
家族みんなに「「アンセルノはどこな」とお店でオバサンに尋ねられたら何と答える?」と聞く始末。
娘だけがすぐに言い当てた。
「マドリード」の近くに「アンセルノ」があってもいいようなそんな気がする・・・
「アンセルノはどこな」 という見出しがあった。
「アンセルノ」 ???何のことなのか?
意味が分からなかった。
読んでみると・・・
ショッピングセンターの食品売り場で「アンセルノはどこな」と聞いているおばさんがいたそうだ。
投稿者はフランス語のワインかクッキーかと思ったそうだ。
ところがなんとおばさんは他の人が押している「ショッピングカート」を指さして「アンセルノ」・・・
つまりこれは「アン」→「あの」 「セル」→大分弁で「押す」を「せる」という
「あのせるの」→「あの押すの」
「どこな」→「どこにあるの?」
「あの押して買いものするカートはどこに置いているんですか?」ということになる。
これが妙に私にバカ受け!
家族みんなに「「アンセルノはどこな」とお店でオバサンに尋ねられたら何と答える?」と聞く始末。
娘だけがすぐに言い当てた。
「マドリード」の近くに「アンセルノ」があってもいいようなそんな気がする・・・