![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/f5cb9e1e1d4dc40c5ec6c0271d5849db.jpg)
あまり本を読まない私が今日は久しぶりに本を読んだ。
臼杵市在住の作家、徳永純二さんが新しく本を出したと知り書店で買い求めた。
『定年退職をして、毎日何をしていますか』『六十五歳、ぼくは、老人になった』『老人と、話そ』
に続いて待望の第4弾。
今度の本は『老人が、つぶや句』
本の帯に「心のおもむくままにヒューマンな自由律句の世界」と書かれている。
俳句の本である。俳句を追及していったらここに到達したという。
とても面白い。一気に読み上げた。
徳永さんのすべての作品に通じる「肩ひじ張らない生き様・ユーモア・観察力の鋭さ・温かさ・抒情性・やさしさ・そしてなるほどと感心する薀蓄・・・」がこの本にもいっぱい詰まっていた。
俳句の本だが堅苦しさが全くない。
「酒と私」「男である私」「老人の私」「死ぬことと私」「景色の中の私」大きく5つの章に分かれている。
時に「ニヤニヤ」、時に「ふふふ」と声を出して笑い、時に胸をキュンとさせ、時に「深い!」と感心しながら読んだ。
読んだ後こころがほっこり。素敵な本だった。
発行「ブイツーソリューション」
発売「星雲社」
定価「400円+税」