中学校の「同級会だより」を作る係りを自主的に引き受けている。
3月28日に今年も恒例の花見をしたので、
今日、『2015年春号』を4ページ分作った。
原稿を作れば会長が印刷してみんなに送ってくれる。(会長の方が大変。)
同級会だよりをみて懐かしく思ってくれる人がいたら幸いだ。
それを作っていたら友達から電話。
「私、家にじっとしていたらダメになるタイプみたい。
いろいろマイナス思考に走ったりするのよ。
それで気分をすっきりさせようと思って霧島神社に行って来た」
と、いつも明るく前向きな彼女が言う。
弱音を吐かない彼女にしては珍しい。
もしや、この時期、『春愁』ではなかろうかと内心思った。
夕方、タケノコが出ていないか見てみようとタケノコ山方面へ散歩。
まだタケノコは1本も見つからなかった。
昨年たくさんできたので今年は少ないのか?それともまだこれからなのか???
(左手に見えるのが我が家のタケノコ山)
タケノコ山の近くの桜が満開になっていた。
今日は曇り空。桜は青空が似合う。
天気予報ではこれからすっきりしない日が続く模様。
青空の下で桜を見たいなと思いながら眺めていたら
なんだか物悲しい気分に陥った。
大木となったこの桜(右手前)いったい植えられて何年経つのだろう?
50年以上は経っているのではなかろうか?
この桜はどんな人が植えたのだろうか?
その人は、すでにいにしえの人になっているだろうな。
『諸行無常』・・・
この言葉の意味が私も分かる歳になった・・・
~~なーんて、ちょっと『春愁』状態におちいった。
春は浮かれたり愁いたりする季節?
この桜の木の傍にあるお宅の蔵
絵になる景色・・・
我が家の庭。
何でも適当に雑然と植えていて
庭だか野だか分からない庭。
中ほどにある枝垂れ桜が私の退職記念樹。