先日の地区の頼母子の帰り、久しぶりに会った隣の人が
「最近、オカリナを吹かなくなりましたね。あの音が好きで
俺もオカリナを買ったんだけど、吹かずにそのままになってる」
と言った。
それで思い出して雨の今日、つれづれなるままオカリナを吹いてみることにした。
まず、ドレミファソラシドが吹かるかどうか。
1年以上放置していたオカリナは、そこから始めなければならなかった。
ところが、それさえ、最初出来ず、あせった。(間隔があくとすぐ忘れる)
しかし、曲を吹いてみると、間違うことも多かったが
指が覚えていて、勝手に動いてくれ、意外と取り戻すのが早かった。
オカリナの音色はフクも好きなのか、私の傍にピタリと座って
普段することも無い「遠吠え」をオカリナに合わせて始めた。
佳境に入ろうとしていたら、
突然、隣室で仕事中の娘から「うるさい」とクレーム。
早々にオカリナ中止。(また近々、やってみよう)
切り絵もまた始めた。
今回は前作より、もう少し丁寧に時間をかけてしようと思っている。
目下、屋根瓦を1枚1枚切り抜いていっている。
用紙が小さいので(A3)大きな紙に比べかえって難しい。
「やすらぎの郷」のCMでおなじみの「ハズキルーペ」を
使いながらしている。
気長に作ろう。