のろかめ日記 牛窓田舎暮らしと食の話題を中心に。

普段は大阪在住のアラカンおばさんです。週3日お勤めしながら、毎週末、牛窓ポラン亭に通うのが楽しみ。海、山、魚、野菜❤️

9月8日 夏から秋へ

2020-09-08 06:57:00 | 日記


一番大きいのから右回りに
黄スイカ、カボチャ、トウガン、ソーメンカボチャ。


牛窓は瓜類がなんでも良くできて、
地元の八百屋さん、農協直売所、無人販売所などで
大阪の半額くらいで売ってもらえるので、買い物が楽しいです。

この日はスイカ農家の無人販売所で黄スイカと
ソーメンカボチャを買いました。

スイカ農家さんの軒先には、夏の間はスイカやメロンが
ズラーッと並んで、お店番のお母さんが居ますが

季節が終わると無人販売所になるのです。

お金は缶に入れて品物を持って帰るシステムなので
お釣りのいらないように小銭が大切。
500円玉2個持っていたので黄スイカ700円か800円
ソーメンカボチャ200円か300円の組み合わせを考え

この800円黄スイカと
200円ソーメンカボチャをいただくことに。


黄スイカは季節が後から来るんですね。






値札の位置の下をカット、それを半分にカットしました。
爽やかな甘さ、みずみずしさが残暑に嬉しいですね。






海からは、おこぜの煮付け、ベイカのパエリアを頂きます。

秋になると美味しい食材が、だんだんと出始めてきます。

今年はコロナと言い、長い梅雨、猛暑、と大変な年ですが
秋に来て、涼しさを感じる前にこの台風!

被害にあわれたみなさんには
心からお見舞いを申し上げます。

被害が最小限であります様に、早く日常に戻れますように。

自然には逆らえないのですが、
この強大な台風も、海水温の高さが原因とか。
これは人間が作った環境でいわば人災です。

自然と仲良く生活するために、身の回りの環境から
自分本位にならないよう、整えなくては、と思い






往く夏にお別れしました。

海の写真は8月末のです。
訪れる人も減って、サップのお父さんと子どもたち
ひと家族が楽しそうでした。

今年、最初で最後のひとり海水浴。
写真を撮ってる影が私です。