野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

突然やせた…体重減少から考えられる病気

2018年02月15日 | ブログ
◆突然の体重減少は病気のサイン

日本ではダイエット志向が強いためか、体重が減るのは良いことだと受け止められがちです。確かに肥満は多くの病気の危険因子なので、適正な体重を目指すことは悪いことではありません。

しかし、特別ダイエットに励んでいるわけでもなく、食習慣、日頃の運動量、睡眠時間なども変えていないのに体重減少があるのは問題です。成人の場合、1日のうちでも食事や排泄の関係で2kg程度の体重変動があります。元の体重にもよりますが、目安として半年で5kg程度の減少があった場合は、他の自覚症状がなくても病院受診を検討した方がよいかもしれません。

◆体重減少の原因となる病気一覧

体重減少が見られる病気はさまざまです。循環障害は体重の減少とは関係が低いので、炎症(慢性炎症)、代謝障害、腫瘍(悪性腫瘍)が主な体重減少の原因として考えられます。以下に、考えられる主な病気を挙げます。

●体重が減る慢性炎症……結核など
体重が減少する病気のひとつに結核があります。結核は呼吸器系の慢性炎症疾患なので微熱と咳が症状としてありますが、体重減少以外に症状がない場合もあります。結核かどうかは内科・呼吸器科で診断することになりますが、胸部のX線写真、CTスキャン、痰が出ていれば痰の抗酸菌検査などを行うことで、結核かどうかが分かります。抗酸菌検査のうち培養検査は結果が出るまでに時間がかかるので、その場で結核と分かるわけではありません。

●体重が減る代謝障害……糖尿病・甲状腺機能亢進症など
代謝障害としては、糖尿病が体重が減少する疾患です。肥満は糖尿病の危険因子のひとつですが、肥満傾向の方が糖尿病を発症すると、逆に体重が減少することがあります。糖尿病の可能性を診断するための検査としては採血して血糖やヘモグロビンA1cなどを調べます。

代謝障害としては、甲状腺機能亢進症も体重が減少する疾患です。発汗の増加、脈拍が多いなどの症状もありますが、体重減少で気づくこともあります。甲状腺機能亢進症の可能性を診断するための検査としては採血して甲状腺ホルモンと甲状腺刺激ホルモンを調べます。

●体重が減る悪性腫瘍……消化器系のがん
悪性腫瘍は部位や進行度により症状は様々ですが、消化器系の悪性腫瘍、特に胃がんや結腸がんなどでは、最初に体重減少で気づく場合があります。悪性腫瘍の部位を調べるのに様々な画像診断が必要となります。体重が減少している場合は、がんが進行している場合が多い傾向にあるので、早めの検査が大切です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00008685-nallabout-hlth


俺もなー。糖尿病で初めて入院するとには、体重が物凄く落ちてたな。

65kgぐらいあった体重が55kgぐらいに。

気づかなかったな。糖尿病なんて病気。

 

なんか体も重く。(´・ω・`)そして「両足」に激痛!

朝、病院に行って即入院。24時間の点滴3日間。輸液ポンプを付けられて。夜中でも五月蝿いし。痛いし。

思い起こせば5年前。30歳の冬だった・・・。


今朝の血糖値です。102(mg/dl)です。

肩が痛い(肩関節周囲炎) → 鎮痛剤 → 胃が痛い → 胃薬 → 悪循環(´・ω・`)

血糖値以外、最悪!


耳鳴も酷いし・・・。

 


 

また更新します。皆様もご自愛ください。 

(´・ω・`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする